1年間の歩み

  
1年間の歩み 

4月 始業式  入学式

 新しい先生との出会いの日。わくわくドキドキしながら待ってたこの日。今日から多羅尾の素敵なところをたくさんお見せします。みんながわくわくするような、誇りに思える学校づくりと仲間づくりをしていきたいと思います。

お誕生日会

 誕生日には、みんなからの歌や言葉のプレゼントでお祝いをします。


  

 児童集会

毎年、児童会のスローガンを決め、自分にどんなことができるのか考え、めあてと振り返りを大事に、1年間取り組みます。

米作り体験

 いつもお世話になっている、地域の方にご指導をいただき田植え・稲刈り体験をさせていただきます。美味しいお米の採れる裏には、たくさんの方のお手間と時間と愛情が込められていることを知るのも学習。人との繋がり深め合う貴重な時間を経験させていただくことに、本当に感謝いたします。地域の方々ありがとうございます

 

全校で行う朝の会

 

 元気な歌声で始まる朝の会は、体の目覚めと心の安定には欠かせません。おはようタイムの20分間は、健康観察の後、学習発表や人権の話など、日替わりで内容が変わります。月始めに聞く校長先生の話に興味津々の子どもたち。短い時間の中でも充実したひとときです。
 「いきなりスピーチ」では、出されたお題について自分の考えやその理由などを話します。どの子どもも全校の前で一人で話します。

気に入りの本の紹介

  読書活動も大事している活動の一つです。朝の会の前には読書をしてみんなが揃うのを待ちます。

修学旅行

 広島への修学旅行。忘れてはならない戦争の苦しみと痛み。悲惨な状況の中、力を合わせ助け合うことの大切さ、負けない心。先人の苦しみを私たちは忘れてはならない。学校に戻ってからはこの学びをみんなに伝えます。

フローティングスクール

 滋賀県内の5年生を対象に、母なる湖・琵琶湖を舞台にして、学習船「うみのこ」での学習が行われます。環境に主体的にかかわる力をはぐくみます。

沖島小学校のみなさんが旗を振ってくださいました。

 

多羅尾区体育大会 9月

 多羅尾区地域の皆さまとともに、毎年大盛り上がりの体育大会です。

 

学習の成果を集結させるオペレッタ!

 高学年を中心に、作品を創り上げていきます。事前学習として、関係する数々の作品を読み、話の内容を紐解きながら、作者が絵本を通して人々に伝えたかったことから、伝えたいテーマを子どもたちが台本にまとめていきます。夏ごろから台本づくりと用具の作成に取り掛かり、9月に下学年に配役発表をします。一人ひとりが役のイメージを膨らませ、お互いにアドバイス仕合い表現力を高め合います。役を通して伝えたいテーマを表現することの難しさを感じ、時には壁にぶつかることもありますが、どの子どもにも成長が見られます。

 

   高学年がたくさんの作品を読み、作者が人々に伝えたかったことを学習することから始めます。

   道具はすべて手作り! 

    ドキドキわくわくの配役の発表、自分がどの役がもらえるのか!歌の発表もあります!

   何回も練習と反省会を繰り返し、表現すること、伝え合うこと、高め合うことで、自分の学びとなり自信を深めていきます。うまくいかなくて悔しい思いも、仲間のアドバイスと自分なりに工夫を重ねて練習し克服していきます。

  さあ、いよいよ舞台の始まりです!

 

親子でしめ縄作り  

  日本の伝統のお正月には欠かせないしめ縄。ご家庭でも手作りされている家庭も少なくなってきましたが、地域の方を講師にお招きして日本古来の伝統であるしめ縄つくりを伝授していただきます。講師さんの上手な手さばきに感心しながら、少しでも近づこうと親子で力を合わせ取り組みます。

 

学習参観

 緊張とうれしさが、子どもたちの顔の輝きに出ているかと思います。保護者さんの他、地域の方にも参観していただく機会も設けています。

 

給食感謝週間

 日頃の給食に携わってくださっている方と、地域でお世話になっている方をお招きして給食感謝集会をします。当たり前のようにいただいている給食ですが、あなたの命を私の命にかえさせて「いただきます」、馳せ、走り回って準備くださった多くの方に「ご馳走様でした」と、好き嫌いなく残さず食べることで感謝の気持ちに変えていきたいと思います。一人ひとりが感謝の気持ちを届けます。         

 

六年生を送る会 

  お世話になった6年生に、喜んでもらえるようにと4・5年生が中心になって考えます。おめでとういっぱい、ありがとういっぱい、笑顔いっぱいの会になりました。

 

卒業式 

 他校では味わえないオペレッタを経験した6年間。みんなと過ごした時間、自分の努力でやり遂げたたくさんの経験を自信に巣立ちます。