行事や学習の様子

□ 令和6年度 1学期の様子□

 

  

4月9日火曜日 入学式

1年生53名の児童が入学しました。名前を呼ばれるとしっかり返事をす

ることができました。6年生からの歓迎のことばを聞き、これからの学校

生活を楽しみにしている様子がうかがえました。           

 

 

□ 令和5年度 3学期の様子□

 

3月19日火曜日 卒業式

6年生が卒業証書を受け取り、学び舎から巣立っていきました。卒業生の

思いが詰まった大変すばらしい式となりました。卒業生は多くの方々の祝

福を受け、大変喜んでいました。                  

 

 

  

2月29日木曜日 創立150周年記念式典  3月15日金曜日 記念植樹

2月29日には、創立150周年記念式典を開催しました。多くの来賓の方に

お越しいただき、お祝いの言葉をいただきました。式典後は、影絵鑑賞を

して楽しい時間を過ごしました。創立記念日にあたる3月15日には、地域

の方にご指導をいただきながら記念植樹(桜)を実施しました。           

 

 

  

2月20日火曜日 6年生ありがとう集会

全校児童が体育館に集まり6年生に感謝の気持ちを伝えました。工夫を凝らした

各学年の発表を見て、6年生は大変喜んでいました。集会中は、終始あたたかい

雰囲気に包まれ、参加した児童からは満足した様子がうかがえました。    

 

 

 

1月19日日金曜日 防犯教室

警察の方々にお越しいただき、防犯教室を開催しました。どのような

危険がどのような場所に潜んでいるか、また、こわいめにあわないた

「いかおすし」を覚えるようご指導をいただきました。   

 

 

 

1月9日火曜日 3学期始業式

3学期の始業式を行いました。まず初めに校長先生の話を聞き、

目標をもって生活することが大切だと感じていました。その後

委員会から今月のめあての紹介があり、みんなでしっかりルー

守って過ごしていこうというメッセージが伝えられました。

 

 

□ 令和5年度 2学期の様子□

 

 

12月22日金曜日 2学期終業式

2学期の終業式を行いました。まず校長先生のお話を聞き、その後人権週間の

取り組みや学びを紹介しました。式後には、全校で学校をきれいにしようと

取り組みました。                          

 

 

11月29日水曜日 持久走大会

11月初めから休み時間や体育の時間を使って体力を高める活動に取り組んで

きました。持久走大会では、その力を発揮したいという子どもたちの思いが

伝わってくる走りがたくさん見られました。たくさんの方々に応援をいただ

ました。ありがとうございました。                                                 

 

 

  

11月16日木曜日 3年校外学習

トヨタ紡織に行きました。つくっているものや環境の事を考えた取り組みを

紹介いただきました。その後は製造している工場内を見学させていただきま

した。子ども達の中には、自分の疑問を解決するため何度も質問する子もい

した。                                                                                       

 

 

 

11月1日水曜日 全校集会

全校集会では、校長先生の話を聞きました。学習や生活のめあてをもって今後

取り組むことが大切だと児童は感じていました。その後、より良い学校生活が

送れるよう学習の大切な習慣づくりや各委員会からのお知らせを聞きました。

 

 

  

10月27日金曜日 1年生校外学習

午前中は給食センターで調理をしている様子を見学しました。大きな釜を見て

驚いている児童がいました。公園で昼食をとり、午後は、大凧会館に行きま

た。とても大きい凧や外国の凧を見て感激していました。         

 

 

  

10月20日金曜日 5年生校外学習

5年生が三重県に校外学習に行きました。午前は、四日市港ポートビルで

貿易や環境等について学習しました。午後は、鈴鹿サーキットに移動し、

班で協力しながら活動することができました。            

 

 

  

会10月13日金曜日 2年生校外学習

2年生が貴生川駅で切符を買い、電車に乗る体験をしました。その後、琵琶湖

博物館に移動し、環境や人と自然との関わり等について学習しました。展示

れているものに大変興味を示しながら活動していました。         

 

 

  

  

10月7日土曜日 運動会

今年の運動会は、応援合戦が復活し、各競技や演技に熱のこもった声援と称賛が

沸きあがりました。子ども達の精一杯取り組む姿は、大変すばらしく大きな感動

を生みました。                                                                                     

 

 

  

9月22日金曜日 やまのこ

4年生がみなくち子どもの森でやまのこ学習を行いました。ヒノキの森で

自然の様子を観察したり、ヒノキの皮むき体験をしたりしました。また、

ノコギリを使って丸太切り体験をしたり、自然館で昔の森や化石について

調たりして学びを深めました。                  

 

 

 

  

9月21日木曜日 起震車体験

消防署の方々のご指導をいただきながら6年生が起震車体験をしました。

震度7まで体験した子ども達は、その揺れの大きさから、自分の身を守る

ためにどのようなことが大切か学ぶことができました。                       

 

 

  

9月20日水曜日 稲刈り

5年生が学校の近くの田で稲刈りをしました。地域の方々からご指導を

いただき、子ども達は丁寧に稲を刈っていきました。最後は、コンバイ

を使い、稲を刈る様子を見学させていただきました。                    

 

 

 

9月1日金曜日 2学期始業式

2学期の始業式を行いました。当日は大変暑かったため、児童は教室でテレビ

放送を聞きました。校長先生からは、2学期も大切にしてほしこと(生活

慣、学習や運動、読書、あいさつ、命を大切にすること等)を、養護教諭から

は、生活面で気をつけるここと等の話を聞きました。           

 

□ 令和5年度 1学期の様子□

8月25日金曜日 26日土曜日 5年生フローティングスクール

琵琶湖や自然環境に関心をもち、事前学習や今回の乗船を通して

自ら課題を見つけたり解決したりすることができました。また、

他校児童と友達になり、協力して活動したことがうれしく、心に

残る貴重な体験ができました。               

 

  

7月20日木曜日 1学期終業式 大掃除

終業式では、校長先生から「夏休みは目標をもって過ごしてほしい」「安全に

過ごしてほしい」というメッセージが届けられました。その話を子どもたちは

真剣にいていました。大掃除では、どの子も一生懸命取り組み、夏休み前に

変きれいにすることができました。                                                        

 

 

 

6月23日木曜日 4年生校外学習

午前中は大津市科学館で夏の星や星座の学習をしました。また琵琶湖の生き物に

ついて調べたり、てこの実験道具を体験したりしました。午後は水口テクノスで

リサイクルされるものやその様子を見学しました。初めて見るものばかりで一日

しく学習しました。                                                                          

 

 

  

6月21日水曜日 22日木曜日 6年生修学旅行

1日目は奈良県のいざない館や東大寺を見学しました。昼食後は奈良公園でウォーク

ラリーをしながら公園内の施設を調べました。その後三重県に向かい宿泊しました。

2日目はスペイン村で活動しました。雨天の中でも子どもたちは元気に活動し楽しい

思い出を作ることができたようです。                                                             

 

 

 

6月16日金曜日 3年生校外学習

午前中は甲賀警察署を、午後は忍者館とスーパーマーケットを見学しお話を

聞きました。暮らしを守る、生活を豊かにするための思いや工夫知ること

できました。普段見れないものや入れない場所に入ることができ、子ども

たちは感激していました。                                      

 

 

6月14日木曜日 校内音楽会

児童は緊張しながらも、参観してくださる方々に練習してきた歌声を届け

ようと、精一杯発表していました。かわいらしさ、堂々とした姿等、各学

年の様子がよくうかがえた音楽会になりました。           

 

 

 

6月1日木曜日 全校集会

全校児童が体育館に集まり全校集会を実施しました。校長先生の話を

静かに聞くことができました。後半には、高学年の児童る各委員

会の紹介が行われ、それぞれ工夫を凝らした発表となりました。      

 

 

 

5月31日水曜日 プール掃除

高学年がこれから始まる水泳学習のためプールを掃除しました。

地域の方々もお手伝いに来てくださり大変きれいになりました。

6月15日から水泳学習が始まります。                                   

 

 

 

5月22日月曜日 たてわり遊び

色別の各班に分かれ、6年生が考えたジェスチャーゲームや自己紹介ビンゴ、

風船バレーや名前かるた等を行いました。時間がたつごとに緊張がほぐれ、

楽しく活動することができました。                  

 

 

 

5月18日木曜日 交通安全教室

交通安全協会の方にお越しいただき、1年生は歩行時の安全について、

4年生は自転車シミュレータを体験しながら安全な自転車の乗り方等に

ついて学びました。                       

 

 

  

5月15日月曜日 かんぴょうの苗植え

4年生が水口町の特産物である「かんぴょう」を育てるため苗を植えました。

JAの職員の方にご指導をいただきました。7月ごろには大きな実をつけるとの

ことです。生長が楽しみです。                                                             

 

 

  

5月13日土曜日 春の愛校作業

保護者の方やボランティアの方にお越しいただき、花壇や庭の草木の手入れ、

裏山の草刈りや柵整備、遊具の色塗り等をしていただきました。きれいになっ

た環境で学習したり遊んだりできることに感謝いたします。                        

 

 

5月9日火曜日 田植え

5年生が田植え体験をしました。ほとんどの児童が田植え初体験であり、田に足を踏み

入れると大きな歓声がわきあがりました。教えていただいた通り苗を植え、短時間で持

ち場の作業を終えることができました。伴中山水と緑を守る会の皆さん、ご指導を賜り

誠にありがとうございました。                          

 

 

  

4月11日火曜日 入学

1年生54名の児童が入学しました。名前を呼ばれるとしっかり返事を

することができました。6年生からの歓迎のことばを聞き、これからの

学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。         

 

 

□ 令和4年度 3学期の様子□

 

 

3月17日金曜日 卒業式

6年生68名が卒業証書を受け取り、学び舎から巣立っていきました。

最後まで堂々とした姿で式に臨み大変すばらしい卒業式となりました。

 

 

2月22日水曜日 6年生ありがとう集会

6年生に感謝の気持ちを伝えるために、劇やクイズ、歌やメッセージ等、各学年が

工夫を凝らした出し物を発表しました。対面式で行ったことで、6年生の喜ぶ表情

わかり、どの学年も練習を重ねてきてよかったと感じることができました。   

 

 

  

2月13日月曜日 たてわりありがとう遊び

6年生にありがとうの気持ちを伝えようと、5年生が遊びの内容を考え、

全校でたてわ遊びを実施しました。風船バレー、いすとりじゃんけん、

お絵かき伝言ゲーム等、楽しく活動することができました。                  

 

 

 

1月27日金曜日 昔のくらし体験

3年生が昔の暮らし体験をしました。地域の方々から昔の道具の

使い方や暮らしの様子について話を聞き、実際に洗濯板を使って

洗濯したり火鉢で手を温めたりして学習しました。      

 

 

 

1月26日木曜日 雪遊び

1月25日水曜日は大雪のため臨時休業になりました。翌日、運動場に

積もった雪で雪合戦をしたり雪だるまをつくったりして楽しく遊ぶ

子どもたちの姿がありました。                

 

 

 

1月23日月曜日 全校たてわり活動

6年生が活動内容を考え、グループごとにたてわり交流を行いました。

新聞ゲーム、なんでもバスケット、イントロカードめくり等、楽しく

することができました                   

 

 

□ 令和4年度 2学期の様子□

 

 

12月23日金曜日 2学期終業式

2学期の終業式をむかえました。校長先生より2学期の学習や生活について

お話を聞き振り返りました。他にも冬休みの生活について気を付けること

確認しました。続けて人権作文や委員会からのお知らせを聞きました。

 

 

 

12月14日水曜日~12月20日火曜日 芸術鑑賞

やまなみ工房さんのご協力のもと、「ふれるとプロジェクト教室はミュージアム」を

開催しました。どういう材料を使い、どのくらいの期間をかけてつくられているのか

の説明もあり、その背景を想像しながら鑑賞することができました。      

 

 

11月30日水曜日 持久走大会

前日の雨の影響を心配しましたが、走路の様子もよく、持久走大会を実施

しました。子どもたちはこの日に向け、各自めあてをもち取り組んできま

した。業間休みの体力作りも力となり、当日は自分の力を出しきろうと懸

走る姿が見られました。                    

 

 

 

11月24日木曜日 11月28日月曜日 2年生まちたんけん

2年生が小学校近くのお店や施設を訪問しました。聞いた話の内容や見学した

ことを、また、質問したことへの回答内容をメモしながら、興味深く話を聞く

ことができました。初めて知ることが多く、子どもたちは驚いていました。   

 

 

 

11月18日木曜日 福祉学習

4年生の福祉学習では、講師の方をお招きし、自ら体験されたお話を

いただきました。お話では不便を感じることもあるが、障害があった

からこそ気づけたことがあり、あきらめないない気持ちや助け合う気

ちが大切だと教えていただきました。             

 

 

 

11月17日木曜日 環境整備ボランティア清掃

伴小ボランティアの皆さんが、環境整備作業をしてくださいました。

運動場の落ち葉拾い、畑の耕し、草刈り、溝掃除等、多くの場所の

掃や整備に尽力いただきました。本当にありがとうございました。 

 

 

 

11月17日木曜日 3年生校外学習会

3年生が学校の近くにある工業団地へ見学に行きました。子どもたちは、

たくさん製品が製造されていることに驚いていました。環境のための

な分別やより良い製品にするための工夫を見つけることができました。

 

 

 

11月16日水曜日 甲賀市音楽会

甲賀市音楽会が3年ぶりに開催され、本校からは4年生が参加し

発表しました。毎日自主的に練習を重ね、本番では、素晴らしい

合唱合奏を披露してくれました。発表を終えた子どもたちの満足

そうな表情が印象的でした。                                               

 

 

 

11月10日木曜日 平和学習

滋賀県平和祈念館の方から、滋賀県の戦争中の子どもたちの様子等に

ついてお話をいただきました。子どもたちは熱心に傾聴するとともに

実際に資料にふれながら学びを深めていました。         

 

 

11月10日木曜日 食育学習

給食センターの方から、食べ物は3つのグループに分けられること、それぞれ

には働きがありバランスよく食べることが大切dだと教えていただきました。

学習は複数の学年で実施しています。                                                    

 

 

   

11月1日火曜日 5年生フローティングスクール

子どもたちが楽しみにしていたフローティングスクール。琵琶湖に関心をもち

事前学習や今回の乗船を通して、自ら課題を見つけたり解決したりすること

できました。子どもたちは、貴重な体験ができたと喜んでいました。    

 

 

  

10月28日金曜日 1年生校外学習

午前中は西部給食センターを、午後は大凧会館を見学しました。給食センター

では、大きな鍋の中身を混ぜる様子等を見学し、その量の多さを実感した。

大凧館では、大きさに驚くとともに世界の凧を興味深く見学しました。  

 

 

 

10月27日木曜日 ふれあい音楽教室

びわ湖ホール声楽アンサンブルの方にお越しいただき、校歌や音楽会で合唱

した曲の指導をいただきました。講師の方々の歌声や伴奏のすばらしさを

じながら、子どもたちも歌うことができました。                     

 

 

 

10月24日月曜日 縦割り活動

全校縦割り活動では、班のメンバーで人文字作りをしました。班で協力でき

るよう6年生がタブレット等を使用しながら説明や撮影を行いました。字の

曲がり具合など、うまく表現できない部分もあり苦労する班もいました。 

 

 

  

10月21日金曜日 5年生校外学習

5年生が四日市港ポートビルと鈴鹿サーキットへ行きました。四日市港ポート

ビルでは、港での作業の様子や輸出入されるもの等について学習しました。

鈴鹿サーキットでは、班で話し合い協力しながら活動することができました。

 

 

  

10月13日木曜日・18日火曜日 フローティングスクール出前授業

フローティングスクール実施前に出前授業を行いました。フローティングスクール

所員の方に来ていただき、琵琶湖の水の入れ替わり(深呼吸)について話を聞い

り、琵琶湖の環境を守るために自分にできることにつて考えたりしました。  

 

 

  

10月14日金曜日 2年生校外学習

2年生が校外学習に行きました。午前中は自分で切符を買い、電車に乗る

体験をしました。午後は琵琶湖博物館で、昔の琵琶湖や人と自然との関わ

り等について学習しました。初めての体験が多く、子どもたちは一日中意

欲的に活動していました。                     

 

 

10月8日土曜日 運動会

運動会では、徒競走・リレー・団体演技を行いました。保護者の皆様に

見守られる中、子どもたちは精一杯走り演技をしました。退場する際は

観客席に笑顔で手を振り、満足した表情を見せていました。     

 

 

  

10月4日火曜日 稲刈り

5年生が稲刈りを体験しました。地域のボランティアの皆さんにご指導を

いただきながら、丁寧に刈っていきました。カマを使って稲を刈る感触が

好きだと話す子どももいました。                                                     

 

 

  

9月29日木曜日 避難訓練

今回の避難訓練は地震を想定して行いました。子どもたちには周知していない

ため、戸惑う子どももいると考えていましたが、アナウンスをしっかり聞き、

「おはしも」を守り、避難することができました。                                       

 

 

  

9月26日月曜日 3年生校外学習

午前中は警察署を見学し、その仕事内容や車両・装備品等についてお話を聞きました。

午後はJAのお店を見学し、品物を売る工夫について調べました。どの見学地でもしおり

のメモコーナーいっぱいに気づいたことを書いていました。                                   

 

 

  

9月13日火曜日・9月14日水曜日 6年生修学旅行

保修学旅行1日目は主に奈良県で、2日目は三重県で活動しました。

歴史の深さを感じたり、仲間と楽しい時間を過ごしたりと、充実した

2日間を過ごすことができました。天候にも恵まれ、大変すばらしい

修学旅行となりました。                    

 

 

  

9月10日(土曜日)愛校作業

保護者の皆様やボランティアの皆様のご協力をいただき草刈りや校舎の

掃除等を行いました。暑い中でしたが、熱心に取り組んでいただいたおか

げで、とても学校がきれいになりました。朝早くから活動してくださり、

ありがとうございました。                     

 

 

  

9月8日(木曜日)やまのこ学習

4年生が「やまのこ学習」を行いました。午前中は、森林のはたらきのお話を

聞き、伐倒見学をしました。ヒノキの皮むき体験では、はがした皮の内部に

水分が多く含まれていることを体感しました。午後は、ウォークラリーで森の

観察をしました。実際に植物をさわったり、樹皮の特徴から樹木名を推測したり

しながら楽しく活動することができました。                

 

 

8月31日(水曜日)稲観察

学校近くの田で大きく成長した稲を観察しました。7月とはずい分

様子違うため、子どもたちは驚いていました。夏休み中、地域の

方がこの田を管理してくださいました。ありがとうございました。

 

 

8月29日(月曜日)2学期始業式

2学期の始業式はテレビ放送で行いました。校長先生から2学期に
取り組んでほし5つのことについて、またその後は、学校生活で
気をつけることについての話を聞きました。本日から給食開始の

ため、早速当番をがんばる子どもたちの姿がありました。 

 

 

□ 令和4年度 1学期の様子□

 

  

7月20日(水曜日)1学期終業式・大掃除

子どもたちは自教室で1学期の終業式のお話を聞きました。その

後は、1学期に使用した場所を掃除したり、使ったものを整理

したりしました。子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

7月19日(火曜日)社会科学習

滋賀県埋蔵文化財センターの方々から昔の滋賀についてお話を

きました。大昔の滋賀県にまつわるクイズや実際に土器に触れる

活動等を通して、子どもたちは楽しく活動することができました。

 

 

 

  

7月14日(木曜日)フローティングで毎授業

フローティングスクールや滋賀の食文化について学習しました。

子どもたちは、琵琶湖の漁業や伝統食等に興味を示しながら

フローティングスクールの所員さんの話を聞いていました。

 

 

 

 

7月6日(水曜日)上水道学習

水をきれいにする仕組みを学びました。持参いただいたセットを使い、実際

きれいにする仕組みを見て、普段使っている水に関心をもつことができました。

 

 

 

  

6月24日(金曜日)4年生バス体験学習

4年生が校外学習で、水口テクノスと琵琶湖博物館を見学しました。

水口テクノスの見学では、ごみ処理やリサイクルについて学習し、

琵琶湖博物館では、琵琶湖の生き物や暮らしについて学習しました。

 

 

 

  

6月17日(金曜日)3年生バス体験学習

甲賀市内の青土ダム、頓宮パイロットファーム(茶畑)、

信楽陶芸の森で学習しました。陶芸の森では、登り窯の

見学、作陶体験を行い充実した一日となりました。  

 

 

 

 

6月学校周辺探検・学習

生活科や社会科の学習で、学校周辺の探検・学習を行っています。

公共施設や工場、街並みや田畑の様子等を見学し、発見したことを

まとめ子ども達同士で交流しています。            

 

 

 

                                   1年生          2年生           3年生

 

             4年生          5年生           6年生 

6月8日(水曜日)校内音楽会

合唱のみの発表となりましたが、どの学年も練習を重ね取り組んできた成果を発揮し

素晴らしい歌声を披露しました。後日、各クラスで発表映像を見ながら鑑賞します。

 

 

 

 

6月2日(木曜日)避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路の再確認と、「お・は・し・も」を

守って避難を実施しました。命を守る取り組みに子ども達は真剣に取り組みました。

 

 

 

5月31日(火曜日)プール掃除

6月の水泳学習開始に向け、5・6年生がプール掃除をしました。子どもたちは隅々まで

きれいにしようと命に活動しました。地域の方にもご協力いただき大変きれいになりました。

 

 

 

5月20日(金曜日)福祉体験学習

福祉学習の一環としてアイマスク体験や車いすに乗って福祉バスへ乗降する体験をしました。

 

 

 

5月19日(木曜日)交通安全教室

交通安全協会の方々から、交差点での横断の仕方や自転車に乗って

走行する際に気を付けること等についてご指導いただきました。

 

 

 

5月18日(水曜日)1・6交流

1年生と6年生が交流しました。校舎内探検や裏山散策など楽しく交流することができました。

 

 

 

5月18日(水曜日)かんぴょう苗植え

JAの方に来ていただき「かんぴょう」について学習しました。

学習の後半は一つひとつ丁寧に穴をほり苗を植えました。

 

 

 

5月10日(火曜日)田植え

地域の方々にご指導ご協力いただき田植えを行いました。

土の匂いや感触を味わいながら苗を植える貴重な体験ができました。

 

 

 

5月初め

あいさつ運動実施中。あいさつで友だちの輪が広がるよう取り組んでいます。

 

 

 

04 入学式204 入学式304 入学式1

4月11日(月曜日)入学式

 

かわいい1年生71名の児童が入学しました。少し緊張した様子もうかがえましたが、名前を呼ばれるとしっかり返事をすることができました。

 

 

□ 令和3年度 3学期の様子 □

3月24日(木曜日) 終了式
在校生が終了式を迎えました。保護者の皆様・地域の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大による学校行事等の中止や縮小という異例の対応にも、ご理解ご協力をいただきましたことに厚くお礼を申しあげます。次年度も引き続き、変わらぬご支援・ご協力をいただきますよう、宜しくお願いいたします

 

 

3月18日(金曜日) 卒業式
78名の子どもたちが、学び舎から巣立っていきました。卒業生と保護者と教職員のみの参列でした。卒業生は、6年間の思い出をかみしめ、凛々しい姿が印象的なすばらしい卒業式でした。在校生は、教室でLive中継を視聴しました

 

 

3月 6年卒業プロジェクト
6年生が卒業プロジェクトの一環で校舎内の掃除をしました。時間をかけて、隅々まできれいにしました。また、本来なら植樹祭にかかわる予定であった学年ということもあり、グラウンドに卒業記念として桜の苗木を植樹をしました

 

 

2月16日(水曜日) 6年生を送る会
6年生にこれまでお世話になった感謝の気持ちを表しました。今年はビデオ放送での実施でしたが、頑張って練習を重ねてきた成果を、心を込めて披露しました。これからは、5年生が学校のリーダーとなって学校を盛り上げていきます

 

 

2月7日~9日 豆つかみ大会
給食委員会主催の豆つかみ大会が開催されました。この豆つかみ大会も本校の伝統行事の一つです。今年も各教室での開催でしたが、「まめまめ星人」も大会を盛り上げてくれました。割り箸をバトンにしてクラス全員が一体となって豆つかみを楽しみました。今年は6年1組が優勝、2年3組が準優勝でした

 

 

1月21日(金曜日) 雪遊び
昨日からの雪で学校のグラウンドにはたくさんの積雪がありました。登校後、子どもたちは、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり、久しぶりの雪遊びを楽しみました

 

 

1月18日(火曜日)・20日(木曜日) 4年 社会科出前授業
18日は1組で、20日は2組で、山区の岡村保先生に「暮らしをささえる水」に関わる出前授業をしていただきました。井戸掘りの仕組みや苦労だけでなく、どっこいしょ(井戸)の名前の由来も教えていただきました。井戸掘りの道具を実際に触った子どもたちは目を輝かせていました

 

 

1月17日(月曜日) 校内書初め展
校内書き初め展を開催しました。普段は、鉛筆が中心の生活ですが、筆でのびのび力強く書いた文字は、その時の気持ちまでも表現しているようですね。普段のノートはいかがですか?時々、お子さまのノートや筆箱の中の鉛筆の様子にも、目配りしていただけたら幸いです

 

 

1月13日(木曜日)・18日(火曜日) 1年生応援プロジェクト
1年生と6年生が一緒に凧揚げをしました。風が強かったので凧は高く舞い上がりました。6年生は、からまった糸をほどいたり、木にひっかからないようにひもの長さを調節したり、1年生同士がぶつからないように声をかけたり大忙しでした。1年生は大喜びでした

 

 

1月7日(金曜日) 3学期始業式
学校に元気な子どもたちが戻ってきました。校長先生の話の後、先生から今学期の生活目標の「あいさつをしっかりしよう」の話や6年生が大繩跳びのコツや見本を披露してくれました。その後、放送委員会の発表がありました

 

 

□ 令和3年度 2学期の様子 □

12月23日(木曜日) 2学期終業式
終業式を放送で行いました。3密を避けながら、少しずつ日常が戻りつつある2学期でした。児童たちは、様々な体験を通して協力することの大切さや仲間を思いやる心など、たくさんの事を学び、大きく成長しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、この一年大変お世話になりました。令和4年もどうぞよろしくお願い申しあげます

 

 

12月21日(火曜日)・22日(水曜日) 6年 修学旅行
延期されていた修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。1日目は法隆寺や東大寺の見学で歴史の深さに感動しました。2日目のスペイン村も思い切り楽しむことができました

 

 

12月17日(金曜日) 6年 修学旅行事前学習
21日の修学旅行を前に校長先生から法隆寺や東大寺についての話を伺いました。当日のコースに沿って一つずつ丁寧に教えていただき、児童たちは修学旅行に思いをはせていました

 

 

12月14日(火曜日) 個別懇談会
14日から個別懇談会が始まりました。各廊下やワークスペースには児童の図画工作や書写の力作、学習のあしあとを展示しています。ぜひご覧ください

 

 

12月13日(月曜日) 色別縦割り遊び

今回は運営委員会主催の「私は○○なりきりクイズ大会」を行いました。放送で各学年別のに回答するクイズ大会でした。各委員会が学校生活を楽しくしようと工夫しています。

 

 

12月8日(水曜日)  5・6年 出前授業
スクールカウンセラーの先生から「ストレスマネジメント~ストレスとうまく付き合おう~」の授業を受けました。ストレスはあるのが当然なこと、大切なのは「ストレス」との付き合い方で、自分なりのストレス対処法を知っておくことが必要だと教わりました。また、ストレス対処法の例を教えていただき、リラクゼーション体験もしました

 

 

12月6日(月曜日)  通分集会
昼休みに各地区ごとに通分集会を実施しました。2学期の集団登校や下校の反省、冬休みの生活のついての話をしました。登下校については、地域の方々のご協力が不可欠です。お忙しいと思いますが、見守り活動をよろしくお願いします

 

 

12月3日(金曜日)  4年 やまのこ学習
延期になっていたやまのこ学習で、みなくち子どもの森に行きました。各班ごとにウォークラリーや丸太切り体験と森のかけら作り、自然館展示見学等を行い、五感を通して森林の特徴や役割を学びました

 

 

12月1日(水曜日)  5年 びわ湖フローティングスクール
柏木小学校・下田小学校の5年生と一緒に「湖の子」に乗船しました。心配していた天気も雨に降られず一安心でした。今年も日帰りでしたが、船から展望した琵琶湖の雄大さに感動しながら、琵琶湖についての学習をさらに深めました

 

 

11月25日(木曜日)  持久走大会
今年も練習期間が短い中、体育の授業や休み時間に自分の目標タイムを設定して練習してきました。途中、しんどくてあきらめかけたこともありましたが、周囲の応援もあり最後まで走りきりました。たくさんの応援ありがとうございました

 

 

11月22日(月曜日)  6年 水口中学校体験見学
6年生が水口中学校へ綾野小学校6年生と一緒に訪問しました。中学校生活についてのビデオを鑑賞し、クラスごとに社会と技術の授業を体験しました。その後、生徒会からの学校紹介を聞き、グループごとに部活動の見学をしました。小学校とは違う雰囲気に少し緊張しながら来春の中学校生活に思いを巡らせていました。

 

 

11月18日(木曜日)  3年 校外学習
「工場の仕事」の学習で、水口工業団地にあるトヨタ紡織に行きました。工場では、車の部品をつくっている様子見せていただいたり、環境や安全に気をつけている話を聞かせていただいたりすることで、工場の様子やはたらく人の思いについて学習することができました。

 

 

11月17日(水曜日)  5年 びわ湖フローティングスクール出前授業
びわ湖フローティングスクールの先生を講師にお迎えして、今年もびわ湖の深呼吸の学習を行い、びわ湖についての知識を深めました。12月1日に「湖の子」の乗船し、びわ湖についての学習をさらに深めます。

 

 

11月17日(水曜日)  4年 スマホ安全教室
4年生を対象にスマホ安全教室を開催いたしました。本校においても、スマホやSNS、ゲーム機がらみの解決困難なトラブルが近年多発しています。学校での解決には限界があります。市教育委員会より配布されました「親子でつくる!家庭で守る!こうかスマホ等使用の心得」等を参考にしていただき、今一度ご家庭で使用方法について話し合ってみてください。また、使用状況の確認をお願いします。

 

 

11月15日(月曜日)  色別縦割り遊び
今回の色別縦割り遊びは、給食委員会主催で実施しました。「ごはん大好き?給食大好き?伴谷っ子?」をテーマに、各班で「食べ物しりとり」と「給食3択クイズ」を楽しみました。

 

 

11月14日(日曜日)  5年 子ども水源の森サミット
5年生2人が土山で開催された「緑の少年団イベント 子ども水源の森サミット」に参加しました。午前は緑の少年団の活動発表会や班対抗〇×ゲーム、午後からは木工工作と自然観察を楽しみました。

 

 

11月11日(木曜日)  4年 福祉学習3
講師をお迎えして、聴覚障害の学習をしました。相手とのコミュニケーションの図り方や普段の生活についての話を具体的に教えていただきました。その後、手話の学習も行いました。

 

 

11月10日(水曜日)  5年 校外学習
5年生琵琶湖博物館の見学に行きました。琵琶湖博物館では、グループごとに琵琶湖の水を採水してのプランクトン観察やヨシ笛作成をしたり、館内見学をしたりしました。12月のびわ湖フローティングスクールに向けて良い事前学習になりました。

 

 

11月8日(月曜日)  1年 給食センターについての出前授業
1年生が西部学校給食センターについての学習を行いました。給食センターの調理の様子を教えていただくだけでなく、大きなしゃもじを実際に触ったり大鍋の大きさを実感したりと大変有意義な時間となりました。

 

 

11月8日(月曜日)  伴小マラソン開始
11月25日(木曜日)の校内持久走大会に向けて長休みに伴小マラソンが始まりました。今年度も、下学年が水曜日・金曜日に、上学年が月曜日・火曜日・木曜日に自分のベースに合わせて10分間走ります。自分の目標に向けてがんばっています。

 

 

11月5日(金曜日)  5年 食育指導
給食センターの徳地先生を講師に迎え、「五大栄養素のはたらきと食品のグループ」として、栄養素の働きについて学習し、当日の給食に使われている食品には、どの栄養素が含まれているか考えました。給食は栄養のバランスがよく考えられていることもわかりました。

 

 

11月1日(月曜日)  全校集会(放送)
今月の全校集会も放送で行いました。校長先生からは、A(あいさつ)B(べんきょう)C(チャレンジ・ちょうせん)D(どくしょ)の確認や生活態度について、詩の暗唱チャレンジの話がありました。また、安全・美化委員会から「はきものをそろえよう」の話がありました。

 

 

10月29日(金曜日)  1年 校外学習
午前中は東近江市の大凧会館に行きました。大凧会館では、説明を受けた後に班で館内を見学しました。お弁当は水口スポーツの森で食べ、その後遊具等で遊び秋を満喫しました。午後からは甲南図書館に行き、読み聞かせをしてもらったり館内見学をしたりしました。

 

 

10月27日(水曜日)~29日(金曜日)  ドッジボール大会
体育委員会主催のドッジボール大会を学年部ごとに3日に分けて行いました。短時間でしたが、晴天の下で、思いっきり体を動かしました。

 

 

10月26日(火曜日)   ハロウィンのお花
滋賀県生花商協会の「みらいにたねをまこう!! PROJECT10」の企画で、やおかつ花屋さんがハロウィンにちなんだ生花を玄関に活けてくださいました。生花を見た子ども達は、口々に「きれい」「すごい」と感嘆の声を上げて見入っていました。

 

 

10月22日(金曜日)   3年 食育指導
今年も給食センターの栄養教諭・徳地先生を講師に迎え、「すっきり排便するにはどうすればよいだろう」として、小腸や大腸の長さを考えたり、食材から「食物繊維」が入っているものを考えたりしました。また、1日に必要な野菜摂取量を考えました。

 

 

10月19日(火曜日)  4年 福祉学習2
甲賀市社会福祉協議会より講師をお迎えして、盲導犬の学習をしました。盲導犬のになるまでの過程や訓練、指示の出し方や普段の生活についての話などを具体的に教えていただきました。代表の児童が盲導犬とともに行動もしました。

 

 

10月15日(金曜日)  4年 福祉学習
本校の主任事務主事を講師に迎え、福祉学習を実施しました。車いす生活になった経緯や「助け合いの心」を大切にしてほしいとの話がありました。4年生は、これから様々な福祉学習を積んでいきます。

 

 

10月9日(土曜日)  運動会

運動会が秋晴れの中開催されました。今年も学年別で午前中のみの開催でしたが、子どもたちは力を出し切りました。運動会の取り組みを通じて、協力することの大切さや最後まであきらめないことなど多くのことを学んだこと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。13日には、集団演技を全校に披露しました。

 

 

10月1日(金曜日)  5年 稲刈り
5年生が稲刈りを体験しました。コンバインでの刈り取りを見学した後、たわわに実った稲を一株一株丁寧に刈り取りました。稲刈りを補助してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

9月21日(火曜日)  避難訓練
地震を想定した避難訓練を昼休みに行いました。放送の指示に従って身の安全を確保した後、避難しました。校長先生からは、「おはしも」や普段からの備えが大切であるとお話がありました。

 

 

9月15日(水曜日)~30日(木曜日)  子ども愛校作業
10月の運動会に向けて、掃除時間を利用して、運動場の草引きを実施しました。どの学年もたくさん草を引きました。きれいになった運動場で、これから運動会の練習が始まります。

 

 

8月30日(月曜日)  2学期終始業式
夏休みも終わり、全校児童が422名で2学期がスタートしました。始業式はテレビ放送で行いました。学校長の話の後、人権の話や保健の話、今月の生活目標「時間をまもろう」についての話を聞きました。給食も今日から始まりました。黙食をしっかり守って食べています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

□ 令和3年度 1学期の様子 □

7月20日(火曜日)  1学期終業式
1校時に終業式を放送で行いました。学校長の話の後、夏休みの生活についての話を聞きました。2校時には、大掃除を行いました。コロナ禍の夏休みですが、時間を大切にして、有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

7月19日(月曜日)  4年 ゆうがお(かんぴょう) 皮むき
学校の畑で栽培したゆうがおは、とても大きく育ちたくさん収穫できました。そこで、今年もJAの方にむき方を教わりました。薄く長くむくのが難しく、すぐに切れてしまいました。

 

 

7月16日(金曜日)  学習公開
今年度最初の学習公開でした。子どもたちはもちろん、教師もやや緊張しているようでした。その中でも、意欲的に学習する子どもたちの姿が印象的でした。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

 

 

7月12日(月曜日)  色別縦割り遊び
1学期最後の色別縦割り遊びがありました。6年生みんなにどうすれば楽しんでもらえるのかいろいろ内容等を考えました。2学期は今回以上に楽しんでもらえるように工夫してくれることでしょう。

 

 

6月25日(金曜日)  4年 校外学習
4年生が校外学習に行きました。水口テクノスさんの工場見学では、いろいろなゴミの処理方法を説明していただ、リサイクルの仕組みを学習しました。見学する中で、たくさんの発見がありました。琵琶湖博物館は、グループで館内見学を行い、琵琶湖の働きなどについての学習を深めました。

 

 

6月24日(木曜日)  愛校作業(黄色・緑色・橙色)
今回は、黄色・緑色・橙色が愛校作業を実施しました。15日にできなかったところの除草を一生懸命しました。たくさん草を抜くことができました。

 

 

6月18日(金曜日)  3年 校外学習
3年生が市内巡りに行きました。青土ダムでは、ダムの大きさに驚き、頓宮大茶園では、緑一面の茶畑に感動していました。信楽の陶芸の森では、登り窯の見学や作陶体験をしました。出来上がりが楽しみです。

 

 

6月17日(木曜日)  2年 校外学習
2年生が琵琶湖博物館の見学に行きました。琵琶湖博物館では、博物館の先生から琵琶湖の魚の話を聞きました。また、館内見学を各学級ごとに行い、有意義な時間を過ごしました。

 

 

6月15日(火曜日)  愛校作業(赤色・紫色・青色)
今年度は、色別縦割りで運動場の除草作業を行いました。高学年が上手に低学年に指示を出し、短時間でしたが、集中して作業することができました。24日には、黄色・緑色・橙色が実施予定です。

 

 


【3年生】             【1年生】            【5年生】


【2年生】             【4年生】            【6年生】

6月9日(水曜日)  校内音楽会
校内音楽会が開催されました。合唱のみで無観客での発表でしたが、どの学年も練習の成果を発揮しました。他学年の合唱は、給食の時間等にビデオ放送で鑑賞します。

 

 

6月3日(木曜日)  全校集会
学校長から今月は「ふわふわことば」をふやそうと話がありました。また、今月の生活目標は「廊下を歩こう」です。右側通行をし、みんなでルールを守って、けが0をめざそうとの話も行いました。生徒指導からは、防犯(いかのおすし)と交通安全についての話をしました。

 

 

6月1日(火曜日)  5年・6年 プール掃除
高学年がプール掃除を行いました。子どもたちの頑張りで2年分の汚れを落とし、見違えるようにきれいになりました。今年は、学年ではなく学級ごとに水泳の学習を行います。ルールを守り、安全な水泳学習を心がけます。

 

 

5月31日(月曜日)  1年・4年 交通安全教室
滋賀県交通安全協会から講師をお招きして、交通安全教室を実施しました。1年生は、歩道や横断ほどの歩き方、4年生は自転車の乗り方などの学習をしました。

 

 

5月28日(金曜日)  6年 租税教室
「消費税」という言葉は子どもたちにも馴染みのある税ですが、直接税や間接税について、また、税の使われ方や納税の義務など、社会に出たときに必要な知識と責任・義務について学習を深めることができました。

 

 

5月26日(水曜日)  1年・2年 まち探検
生活科の学習で1年生と2年生が学校近くの探検をしました。普段何気なく歩いている道ですが、注意してみてみるといろいろなものを発見することができました。

 

 

5月25日(火曜日)  体力テスト
全校で体力テストに取り組みました。何日かに分けてボール投げや反復横跳び、握力など8つの種目に挑戦します。子どもたちは記録を伸ばそうと一生懸命取り組みました。

 

 

5月24日(月曜日)  色別縦割り遊び
 今年度初めての色別縦割り遊びを室内で実施しました。6年生が考えた遊びを楽しみました。

 

 

5月14日(金曜日)  避難訓練
 教室から運動場への避難経路を確認しました。「おはしも」を守りながら、安全に素早く避難ことが大切であることを再確認しました。運動場では、教頭先生のお話を聞き、学習をさらに深めました。

 

 

5月11日(火曜日)  5年 田植え
 伴谷老人クラブの方々に、苗の植え方を教えていただいたり、手伝っていただいたりして無事に田植えをすることができました。今年は、子どもたちが植えました。お米を収穫するのが楽しみです。

 

 

5月10日(月曜日)  クラブ活動
 4年生以上で活動するクラブ活動が始まりました。今回は最初の活動なので、自己紹介や計画を立てました。毎回充実した活動になるよう、子どもたちの自主性に期待しています。

 

 

5月10日(月曜日)  4年 かんびょう苗植え
 JAの方に来ていただき、かんぴょうの苗を植えました。植える前には、かんんぴょうについて詳しく説明していただきました。夏の収穫までしっかり世話をしたいと思います。

 

 

4月8日(木曜日)  始業式  4月9日(金曜日)  入学式
 学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。始業式は放送室からのテレビ放送で行いました。

入学式は体育館で行い、かわいい54人の新入生が入学しました。在校生は教室でLive中継を視聴しました。

 

□ 令和2年度 3学期の様子 □

3月24日(水曜日)  終了式
 在校生が終了式を迎えました。保護者の皆様・地域の皆様には、新型コロナウイルス感染症の拡大による学校行事等の中止や縮小という異例の対応にも、ご理解ご協力をいただきましたことに厚くお礼を申しあげます。次年度も引き続き、変わらぬご支援・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

3月19日(金曜日)  卒業式
 65名の子どもたちが学び舎から巣立っていきました。今年は対面式で実施しました。6年間の思い出をかみしめ、凛々しい姿が印象的なすばらしい卒業式でした。在校生は、教室でLive中継を視聴しました

 

 

2月  8の字ジャンプ大会・豆つかみ大会
委員会主催の大会が開催されました。8の字ジャンプ大会は連続回数や1分間チャレンジや3分間チャレンジなど休み時間等を利用して記録を測定してきました。豆つかみ大会は、教室で測定をしました。割り箸をバトンにしてたくさんの豆をつかむことができました。

 

 

2月19日(水曜日)  6年生を送る会

6年生にこれまでお世話になった感謝の気持ちを表しました。いつもと違う6年生を送る会でしたが、どの学年も頑張って練習を重ねてきた成果を披露しました。これからは、5年生が学校のリーダーとなって学校を盛り上げていきます。

 

 

2月15日(月曜日)   ありがとう遊び

6年生感謝週間の一環として、5年生が考えた色別縦割り遊びを実施しました。5年生は、司会や説明にとまどいながらも6年生に感謝を込めて活動しました。6年生はさりげなくフォローをしており微笑ましく感じました。

 

 

2月12日(金曜日)   4年5年 スマホ・ケータイ安全教室

4年生と5年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を開催いたしました。事例をもとに安心・安全な使い方を考えました。スマホ・ケータイやインターネットのトラブルは私たちの想像を超えるスピードで深刻化します。普段からご家庭でスマホ・ケータイについて話しやすい関係づくりを再度お願いたします。

 

 

2月9日(火曜日)  4年 心理授業

スクールカウンセラーの飯田先生から「無人島SOS」の授業を受けました。無人島にたどり着いたとの設定で、これからの生活を考え、グループで脱出計画を練りました。児童たちは、自分の考えと友達の意見をすり合わせて、熱心に話し合いを進めることができました。

 

 

2月9日(火曜日)  6年 薬物乱用防止教室

少年補導員さんを講師として招き、薬物に対する正しい認識と正しい判断力を身につけることが大切であることを学びました。年々、低年齢化しつつある「薬物使用」。子どもたちが健全に育つためにも地域全体でこれからも見守り続けたいものです。

 

 

2月8日(月曜日)  1年 給食センターについての出前授業

2学期に行けなかった西部学校給食センターについての学習を行いました。給食センターの調理の様子を教えていただくだけでなく、大きなしゃもじを実際に触ったり大鍋の大きさを実感したりと大変有意義な時間となりました。

 

 

2月1日(月曜日)  3年 クラブ見学

3年生のクラブ見学を実施しました。どのクラブも丁寧に活動を説明していました。3年生は興味津々で説明を聞いていました。3年生は、来年度どのクラブに入ろうか悩んでいました。

 

 

1月29日(金曜日)  1年生応援プロジェクト

6年生は、風で凧が引っ張られて手を放してしまった1年生のたこを全力で追いかけたり、からまったひもをほどいたり、木にひっかからないようにひもの長さを調節したり、1年生同士がぶつからないように声をかけたり、といろいろなことに気を配って動いていました。1年生は大喜びでした。

 

 

1月27日(水曜日)  5年 食育指導

給食センターの徳地先生を講師に迎え、「五大栄養素のはたらきと食品のグループ」として、栄養素の働きについて学習し、当日の給食に使われている食品には、どのような栄養素が含まれているか考えました。給食は栄養のバランスがよく考えられていることがわかりました。

 

 

1月25日(月曜日)  色別縦割り遊び

12月に引き続き「色別対抗!じゃんけん大会」を行いました。今回は、「からだでポン」ということで、体全体を使ってじゃんけんをしました。

 

1月19日(火曜日)  2年 スマホ安全教室

2年生を対象にスマホ安全教室を開催いたしました。本校に おいても、スマホやSNS、ゲーム機がらみの解決困難なトラブルが低学年から多数発生しています。学校での解決には限界があります。市教育委員会より配布されました「親子でつくる!家庭で守る!こうかスマホ等使用の心得」等を参考にしていただき、今一度ご家庭で使用方法について話し合ってみてください。

 

 

1月18日(月曜日)  校内書初め展

校内書き初め展を開催しました。普段は、鉛筆が中心の生活ですが、筆でのびのび力強く書いた文字は、その時の気持ちまでも表現しているようですね。普段のノートはいかがですか?時々、お子さまのノートや筆箱の中の鉛筆の様子にも、目配りしていただけたら幸いです。

 

 

1月15日(金曜日)  4年 福祉学習・交通環境学習

県バス協会等から講師をお迎えして、バスのバリアフリーの仕組みや工夫を学習するとともに、車いす体験とアイマスク体験を実施しました。何気ない段差が車いすでは危険なことや目が見えないことがどういうことなのかを体験から学びました。また、相手に寄り添うことの大切さも実感しました。

 

 

1月6日(水曜日)  3学期始業式

学校に元気な子どもたちが戻ってきました。今回も校内放送での始業式でした。校長先生の話の後、6年生が大繩跳びの見本を披露してくれました。その後、先生から今学期の生活目標の「テキパキ・ピカピカそうじをしよう」の話や、委員会から「自分からあいさつをしようと話があったり」話がありました。

 

 

□ 令和2年度 2学期の様子 □

12月25日(金曜日)  2学期終業式

いつもと少し違った2学期。終業式も新しくなった放送室からでした。3密を避けながら、いろいろな体験を通して協力することの大切さや仲間を思いやる心などたくさんの事を学び、子どもたちは大きく成長しました。
 この一年大変お世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

 

 

12月22日(火曜日)  4年 ダンス発表会

体育科で学習した成果を各クラスごとに発表しました。振り付けも自分たちで考え、「大きく動く」「手先ピンを意識」「列をそろえる」など、それぞれが自分の課題を意識して集団演技を披露しました。子どもたちの発表会後の充実した表情が印象的でした。

 

 

12月15日(火曜日)~21日 (月曜日)  個別懇談会

15日から個別懇談会が始まりました。ボランティア委員会が作成した「人権の翼」を児童昇降口に掲示しています。また、児童の図画工作や書写の作品を展示しています。ぜひご覧ください。

 

 

12月14日(月曜日)  色別縦割り遊び

今回は運営委員会主催の「色別対抗!じゃんけん大会」を行いました。みんなじゃんけんに勝ってポイントをゲットしようと必死でした。各委員会が学校生活を楽しくしようと工夫しています。

 

 

12月10日(木曜日)・14日(月曜日)  4年 社会科出前授業

10日は1組で14日は2組で昨年度のばんたに自治振興会長・岡村保先生に「暮らしをささえる水」に関わる出前授業をしていただきました。井戸掘りの仕組みや苦労だけでなく、どっこいしょ(井戸)の名前の由来も教えていただきました。井戸掘りの道具を実際に触った子どもたちは目を輝かせていました。

 

 

12月9日~11日  リレー大会

運動委員会主催のリレー大会を開催しました。縄跳びやドリブルやケンパー、ハードル等の種目を取り入れたリレーでした。自分たちで種目や走順を決めて挑んだ大会。どの子も一生懸命走りました。

 

 

11月26日(木曜日)  持久走大会

今年は練習期間が短い中、体育の授業や休み時間に自分の目標タイムを設定して練習してきました。途中、しんどくてあきらめかけたこともありましたが、最後まで走りきりました。たくさんのご声援ありがとうございました。

 

 

11月24日(火曜日)  6年 水口中学校体験訪問

午後から6年生が水口中学校を訪問しました。クラスごとに家庭科と数学科の授業を体験した後、部活見学をしました。小学校とは違う雰囲気に少し緊張しながら、来春の中学校生活に思いを巡らせていました。

 

 

11月20日(金曜日)  5年 びわ湖フローティングスクール

柏木小学校の児童と一緒にびわ湖フローティングスクールに行きました。大津港を出発し、琵琶湖大橋の下をくぐるときは圧巻でした。琵琶湖の雄大さに感動しながら、琵琶湖についての学習を深めました。

 

 

11月9日(月曜日)  伴小マラソン開始

11月26日(木曜日)の校内持久走大会に向けて長休みに伴小マラソンが始まりました。今年度は、下学年が火曜日・木曜日に、上学年が月曜日・水曜日・金曜日に自分のベースに合わせて10分間走ります。自分の目標に向けてがんばっています。

 

 

11月6 日(金曜日)    1年 音読発表会

1年生が体育館で音読発表会を行いました。どの子も体育館での発表が初めてなので少し緊張していましたが、読み方の工夫や声の大きさなどを意識することができました。

 

 

11月4日 (水曜日)・5日(木曜日)   6年 地層見学

6年生が近くの山に地層見学に出かけました。「百聞は一見に如かず」で、砂と粘土の層が何重にも積み重なって地層ができていることや地層が横につながっていることを実感しました。

 

 

10月30日(金曜日)   1年 食育指導

給食センターの徳地先生を講師に迎え、「ぎゅうにゅうのパワーをしろう」として、カルシウムの働きについて考えました。子どもたちは、牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることに驚いていました。紙芝居も興味深く見ることができました。

 

 

10月23日(金曜日)  6年 修学旅行

延期になっていた修学旅行を実施しました。1日の修学旅行を思い出深いものにしようと、グループで仲良く行動し、雨の志摩スペイン村を堪能しました。

 

 

10月20日(火曜日)  2年 町探検

2年生がクラスごとに町探検に出かけました。お店では、いろいろな道具や機械などに興味津々でした。質問にも丁寧に答えていただきました。伴谷の魅力を再発見した1日でした。

 

 

10月19日(月曜日)  色別縦割り遊び

1学期できなかった色別縦割り遊びを室内で行いました。各班で自己紹介の後、6年生が考えた遊びを楽しみました。

 

 

10月16日(金曜日)  3年 食育指導

西部学校給食センターより講師を迎え、「すっきり排便するにはどうすればよいだろう」として出前授業を行いました。小腸や大腸の長さを考えたり、本日の給食の食材から「食物繊維」が入っているものを考えたりしました。また、1日に必要な野菜摂取量を考えました。

 

 


10月11日(日曜日)  運動会 
ことしも1日遅れの運動会が秋晴れの中開催されました。毎年と違い、午前中のみの開催でしたが、子どもたちは力を出し切りました。運動会の取り組みを通じて、協力することの大切さや最後まであきらめないことなど多くのことを学んだこと思います。保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。

 

 

10月1日(木曜日)  5年 稲刈り 

5年生が稲刈りを体験しました。田植えができなかった分、たわわに実った稲を一株一株丁寧に刈り取りました。稲刈りを補助してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

9月25日(金曜日)  4年 やまのこ学習

雨天のため、間伐や檜の皮むき体験が中止になり、午前はフィールドワークと保水実験を行い、五感を通して森林の特徴や役割を学びました。午後は丸太切り体験とアクセサリー作りを行いました。

 

 

9月24日(木曜日)  学習公開

今年度最初の学習公開を1校時~3校時に開催しました。コロナウイルス感染防止のために3グループに分けて公開しました。子ども達も教師もやや緊張した中での参観でした。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

 

 

9月23日(水曜日)~29日(火曜日) 子ども愛校作業

10月の運動会に向けて、掃除時間を利用して、運動場の草引きを実施しました。どの学年も運動場の真ん中から外側に向かって草を引いていきました。きれいになった運動場で、これから運動会の練習が始まります。

 

 

9月8日(火曜日)  避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。工事中のため使えない階段もあります。そのために、再度避難経路の確認もしました。校長先生からは、慌てず先生の指示に従うことや普段からの備えが大切であるとのお話がありました。

 

 

9月1日(火曜日)  1年・6年 裏山探検

 延期していた裏山探検がやっと実施できました。1年生が6年生の案内で、裏山の探検に出かけました。1年生は裏山に行くのは初めてでした。遊具で遊んだり生き物を探したり、思いっきり楽しみました。1年生にとって裏山に行くのは初めてでした。好奇心に満ちた、笑顔がたくさん見られました。6年生も親切に案内することができました。

 

 

 【普通教室】            【ワークスペース 】           【第2理科室】 

8月27日(火曜日)  教室移動

 本館の第1期工事がはぼ終了し、新しくなった教室に4・6年生が移動しました。保健室も場所が移動しています。配膳室や理科室もきれいになり、使用できるようになりました。もうすぐ、コンピュータ室も完成する予定です。

 

 

8月27日(火曜日)  5年 びわ湖学習

 今年も琵琶湖博物館の先生に来校いただき、びわ湖学習を行いました。琵琶湖の固有種の話や外来種の話、顕微鏡の使い方を学習しプランクトン観察を行いました。

 

 

8月24日(月曜日) 2学期始業式

いつもより短い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。新しいお友だちも増えて全校児童が436名になりました。始業式はテレビ放送で行いました。学校長の話の後、人権の話や熱中症対策、今月の生活目標「時間をまもろう」についての話を聞きました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  

 


8月18日(火曜日)~   6年生登校日

6年生の登校が始まりました。暑い中、みんな元気に登校してくれました。20日には運動場に実物大の奈良の大仏様を描き、大きさを実感していました。

 

 

□ 令和2年度 1学期の様子 □


7月31日(金曜日)  1学期終業式

1校時に終業式を放送で行いました。学校長の話の後、夏休みの生活についての話やアミーゴ教室の紹介のビデオを流しました。今年はいつもより短い夏休みですが、時間を大切にして、有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 


7月28日(火曜日)  5年 出前授業

スクールカウンセラーの飯田先生から、ストレスとうまく付き合う方法を教わりました。いろんな対処法を教わり、自分なりにできることを考えました。また、心と体のつながりについても考え、リラックスする方法を学びました。

 

 

【音楽室1】            【音楽室2 】            【被服室】

7月27日(月曜日)  増築棟完成

増築棟が完成しました。2階建てで4教室あります。1階は音楽室2部屋、2階は被服室と児童会室です。音楽室の1部屋と被服室は2学期から使用します。

 

 


6月29日(月曜日)  5年 びわ湖フローティングスクール出前授業

びわ湖フローティングスクールより3名の先生をお迎えして、「びわ湖の水のよごれ回復実験」と「びわ湖の深呼吸の学習」を行い、びわ湖についての知識を深めました。実験結果には驚きの連続でした。11月20日に「湖の子」の乗船するのがますます楽しみになりました。

 

 


6月23日(火曜日)~25日(木曜日)  児童愛校作業

掃除の時間を利用して、学年部ごとに運動場で除草作業を行いました。短時間での作業でしたが、集中してたくさん草を抜くことができました。

 

 


6月18日(木曜日)  学校生活

子ども達は、学校生活にも少しずつ慣れてきました。しかし、「新しい生活様式」を意識しながらの学校生活は、以前よりも制約があります。その中でも、工夫しながらできることを増やしていきたいと思います。

 

 


6月16日(火曜日)  1年 交通安全教室

教室でDVDを見た後に、運動場で交通安全教室を開催しました。信号機付きの横断歩道の渡り方を確認しました。安全に気を付けて登下校をしてくれることを願っています。

 

 


6月1日(月曜日)  学校再開・始業式

学校が再開し、1学期の始業式を放送で行いました。感染予防に留意しながらの学校生活ですが、毎日有意義に過ごしたいと思います。臨時休業中のご支援、ご協力に感謝いたします。今度もご協力どうぞよろしくお願い申しあげます。

 

 

<学校再開に向けて>


5月28日(木曜日)  分散登校(2回目)
2回目の分散登校です。来週からの学校再開に向けての準備もしています。1年生は「あさがお」を、2年生は「ミニトマト」を植えました。

 


5月20日(水曜日)  分散登校
今日から3グループに分かれての分散登校が始まりました。久しぶりに子どもたちの笑顔が学び舎にあふれました。下校は、1年生も一緒に地区別下校をしました。

 


5月15日(金曜日)  4年 かんぴょう苗植え
JAの方にご指導いただき、かんぴょうの苗を植えました。夏の収穫はみんなでしたいと思います。

 


5月8日(金曜日) 5年 田植え
普段お世話になっている藤岡様に機械で田植えをしていただきました。秋の稲刈りをみんなですることを楽しみにしています。

 

 


4月9日(木曜日)  入学式
入学おめでとう!79名のかわいい仲間が増えました。これからしっかり勉強して、たくさん友だちつくろうね。      

 

 

□ 令和元年度 3学期の様子 □


3月19日(木曜日)  卒業式
68名の子どもたちが学び舎から巣立っていきました。6年間の思い出をかみしめ、凛々しい姿が印象的なすばらしい卒業式でした。

 

 


【3年生】             【1年生】            【4 年生


  【2年生】              【6年生】             【5年生(進行・運営)】
2月19日(水曜日)  6年生を送る会 
6年生にこれまでお世話になった感謝の気持ちを表しました。どの学年も頑張って練習を重ねてきた成果を披露しました。これからは、5年生が学校のリーダーとなって学校を盛り上げていきます。

 

 


2月14日(金曜日)  学習公開
今年度最後の学習公開を実施しました。4年生は市教委の宮木先生を講師にお迎えして、スマホ安全教室を実施しました。スマホやタブレットなどの便利さや怖さを学びました。使用に関しては、家庭でルールを作ることが大切だと再確認しました。5年生は滋賀医大の8先生を講師にお迎えして、喫煙防止教室を開催しました。吸う人だけでなく、周りにいる人も煙等で害があると学びました。

 

 


2月  8の字ジャンプ大会・豆つかみ大会
委員会主催の大会が開催されました。8の字ジャンプ大会は休み時間等を利用して練習を重ねてきました。回し手と跳び手の息がぴったり合ってよい記録が生まれました。豆つかみ大会は、割り箸をバトンにして、たくさんの豆をつかむことができました。

 

 


2月5日(木曜日)  6年 薬物乱用防止教室
少年補導員さんを講師として招き、薬物に対する正しい認識と正しい判断力を身につけることが大切であることを学びました。年々、低年齢化しつつある「薬物使用」。子どもたちが健全に育つためにも地域全体でこれからも見守り続けたいものです。

 

 


1月31日(金曜日)  3年 福祉学習
講師をお迎えしてアイマスク体験を実施しました。目が見えないことがどういうことなのかをお話や体験から学びました。また、相手に寄り添うことの大切さも実感しました。

 

 


1月30日(木曜日)  新入生体験入学
来年度の新入生の体験入学がありました。1年生の教室で学校紹介ビンゴを楽しみました。1年生が「お兄さん」「お姉さん」として、しっかりお世話ができました。新入生の皆さんの入学をお待ちしています。

 

 


1月29日(水曜日)  6年 租税教室
「消費税」という言葉は子どもたちにも馴染みのある税ですが、直接税や間接税について、また、税の使われ方や納税の義務など、社会に出たときに必要な知識と責任・義務について学習を深めることができました。

 

 


1月22日(水曜日)  4年 お茶の淹れ方教室
県茶業指導所とJA甲賀・市農業振興課等から講師をお迎えして、お茶の淹れ方教室を開催し、おいしいお茶の淹れ方を説明していただきました。子どもたちも実際にお茶を淹れて、わいわい言いながら試飲していました。

 

 


1月21日(火曜日)  学習公開
3学期最初の学習公開を5校時に実施しました。1年から5年は道徳の授業を公開しました。6年は親子SNS安全教室を開催しました。6校時には、水口中学校入学説明会も実施しました。

 

 


1月7日(火曜日)  3学期始業式
学校に元気な子どもたちが戻ってきました。校長先生の話の後、6年生が縄跳びの見本を披露してくれました。その後、先生から今学期は「後片付けをしっかりしよう」と話がありました。

 

 

□ 令和元年度 2学期の様子 □

 


12月23日(月曜日)  2学期終業式
いろいろな体験を通して協力することの大切さや仲間を思いやる心などたくさんの事を学び、子どもたちは大きく成長しました。この一年大変お世話になりました。令和2年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 


12月19日(木曜日)19日(金曜日)  1年5年食育学習
1年生はカルシウムについて学習しました。牛乳には丈夫な体・骨をつくるカルシウムがたくさん入っていることを教えていただきました。5年生は5大栄養素について学習しました。食事はバランスよく摂ることが大切だと再認識しました。

 

 


12月18日(水曜日)19日(木曜日)  5年フローティングスクール
天候不良のため延期になっていたびわ湖フローティングスクール。びわ湖や友だちと「ふれあい」「学びあい」「伝えあい」ました。大変有意義な二日間でした。

 

 


12月5日(木曜日)  4年福祉学習
生まれつき聴覚に障がいを持った方をゲストティチャーにお招きしました。普段の生活の様子などお話しいただきました。「音」のない生活や思いを伝える方法、日常生活の工夫など、普段の生活の様子などを話していただきました。

 

 


11月27日(水曜日)  持久走大会
心配していた雨にも降られず、無事に大会が開催できました。体育の授業や休み時間に自分の目標タイムを設定して練習してきました。途中、しんどくてあきらめかけたこともありましたが、最後まで走りきりました。たくさんのご声援ありがとうございました。



11月26日(火曜日)  6年水口中学校体験訪問
午後から6年生が中学校を訪問しました。クラスごとに家庭と理科の授業を体験した後、部活見学をしました。小学校とは違う雰囲気に少し緊張しながら来春の中学校生活に思いを巡らせていました。

 


11月26日(火曜日)  2年・5年 収穫祭
田植えや稲刈りでお世話になった老人クラブの方を招待して収穫祭を開催しました。収穫したもち米を使用しての餅つきでした。つくのは難しかったけれど、手伝ってもらいおいしいお餅がつけました。めぐみに感謝です。



11月21日(火曜日)  なかよし校外学習
三重県のおやつタウンで、「世界で一つだけ」のベビースターラーメンを作りました。午後からは工場見学に行き、ベビースターラーメンができる工程を説明していただきました。みんな興味津々で製造ラインを見学することができました。



11月13日(水曜日)  4年甲賀市音楽会 
伴谷小学校の代表として、4年生が市の音楽会に出場しました。あいこうか文化ホールの広い舞台で、きれいな歌声と息の合った演奏を披露しました。緊張もしましたが、今までがんばってきた成果を発揮することができました。



【4年生】            【6年生】           【全校合唱】


【1年生】            【5年生】           【2年生】


【全校合唱】           【3年生】

11月9日(土曜日)  伴小コンサート(校内音楽会) 
夢いっぱい 楽しさいっぱい 伴小コンサートが開催されました。たくさんの観客の前での発表でしたが、どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい音楽会になりました。



11月5日(火曜日)  伴小マラソン 
11月27日(水曜日)の校内持久走大会に向けて長休みに伴小マラソンが始まりました。自分のベースに合わせて10分間走ります。自分の目標に向けてがんばっています。




11月5日(火曜日)  全校集会 
学校長の話の後、アミーゴ教室(日本語指導教室)の紹介や給食委員会からの発表もありました。



10月25日(金曜日)  3年 校外学習 
午前はアル・プラザ水口店の見学に行きました。普段入ることができないバックヤードの見学をしたり、お店や働いている人の工夫を聞いたりしました。午後からは水口消防署見学する予定でしたが、大雨警報が発令されていたため見学中止となりました。



10月20日(日曜日)  運動会 
1日遅れの運動会が秋晴れの中開催されました。子どもたちは力を出し切ることができました。運動会の取り組みを通じて、協力することの大切さや最後まであきらめないことなど多くのことを学んだこと思います。保護者の皆様・地域の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。



10月9日(水曜日)  5年 稲刈り 
5年生が稲刈りを体験しました。たわわに実った稲を一株一株丁寧に刈り取りました。稲刈りを補助してくださった皆様、本当にありがとうございました。収穫したもち米は、収穫祭で使用します。収穫祭が待ち遠しくなりました。



10月4日(金曜日)  2年 校外学習 
生川駅では構内見学の後、切符を買い甲西駅まで電車に乗りました。公共でのルールやマナーもしっかり学びました。その後、琵琶湖博物館へ行きました。昼食の後、館内見学を満喫しました。


10月2日(水曜日)  6年 市陸上記録会 
きれいな甲賀市陸上競技場で、自分の記録に挑戦しました。応援にも力を入れ6年生の心も一つになりました。



9月27日(金曜日)  4年 やまのこ学習 
心配していた雨にも降られず、午前は間伐や檜の皮むき体験やフィールドワークを行い、五感を通して森林の特徴や役割を学びました。午後は丸太切り体験や館内見学を行いました。



9月26日(木曜日)  1年 校外学習 
東部学校給食センターでは、給食ができるまでの様子を見学し、大きな器具や施設に驚きました。スポーツの森で元気に遊んでからは、みなくち子どもの森自然館の見学とクラフト作りを楽しみました。



9月19日(木曜日)  5年 こども電話教室 
日本公衆電話会より講師をお迎えして、こども電話教室を開催しました。公衆電話をほとんど使用したことがない子ども達。使用方法を実践方式で学びました。また、災害用伝言ダイヤルについても学びました。



9月18日(水曜日)  5年 校外学習 
午前は、本田技研工業鈴鹿製作所に行きました。組立ラインを見学後、ビデオを見て「自動車ができるまで」の学習をしました。午後からは、グループ活動で鈴鹿サーキットを満喫しました。



【5年生】 焼き杉工作


【1年生】 レクリエーション大会
9月12日(木曜日)  1年・5年 親子活動 
1年生はレクリエーション大会で長なわ飛びや玉入れ、5年生は焼き杉工作を親子で楽しみました。役員の皆様準備等ありがとうございました。



9月12日(木曜日)  学習公開 
2学期最初の学習公開を1校時に開催しました。児童達も休みモードから学校モードに切り替えて毎日をがんばっています。



 
9月11日(水曜日)  55交流 
5年生が伴谷保育園と伴谷幼稚園の5歳児さんと交流しました。園を訪問し、自由遊びや玉入れを一緒に楽しみました。10月の運動会での再会を楽しみにしています。



9月10日(火曜日)  避難訓練 
地震を想定した避難訓練を昼休みに行いました。水口消防署の方からは、「おはしも」や普段からの備えが大切であるとの講話がありました。また、各クラスの代表が起震車体験をし、地震の怖さを実感しました。



9月9日(月曜日)  色別縦割り遊び 
2学期最初の色別縦割り遊びを室内で行いました。各班6年生が考えた遊びを楽しみました。



9月4日(水曜日)  5年 びわ湖学習 
今年も琵琶湖博物館の先生に来校いただき、びわ湖のプランクトン観察をしました。顕微鏡を上手く活用して、様々なプランクトンを観察しました。




9月2日(月曜日)  2学期始業式
長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。新しいお友だちも増えて全校児童が424名になりました。学校長の話の後、6年生の作文発表や各学年の代表が今学期にがんばることの発表をした後、先生から今月の目標「時間を守ろう」の話がありました。


□ 令和元年度 1学期の様子 □


8月1日(木曜日)  5年 JRCリーダー研修会
甲賀市内各小学校5年生の代表が集まって研修会が開催されました。本校からも2名参加しました。学校紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しく交流しました。



7月25日(木曜日)  6年 市水泳記録会
水口ブロックの水泳記録会が伴谷東小学校で開催されました。水泳学習の集大成としてそれぞれが自分の力を発揮しました。また、みんなが一つになってすばらしい応援ができました。



7月19日(金曜日)  終業式 
4校時に終業式を行いました。学校長の話の後、各学年の代表児童の発表、水口消防署員さんからの夏休みの安全な過ごし方の講話がありました。5校時は大掃除で1学期の汚れを取り除きました。



7月19日(金曜日)  4年 かんぴょう皮むき 
かんぴょうのむき方をJAの方に教わりました。薄く長くむくのが難しく、すぐに切れてしまいました。むいたかんぴょうは干して乾燥させています。乾燥したら、料理に使用したいと思います。今から楽しみです。



7月17日(水曜日)  学習公開 
1学期最後の学習公開を実施しました。6年生は保健師さんを講師に迎え病気にならないために健康な生活をする必要性を学習しました。学習公開の後、学級懇談会、PTA地区別懇談会を開催いたしました。



7月5日(金曜日)  3年 食育指導 
給食センターの栄養士さんを講師に迎え、「かみかみ博士になろう」として、マシュマロと炒り大豆を食べ比べ、噛む回数の違いを実感しました。また、たくさん噛むことで、肥満の予防や脳の働きの活性化、むし歯予防や消化をたすけることなど、たくさん効果があることを学びました。


7月2日(火曜日)  文化芸術による子供の育成事業・巡回公演事
公益財団法人梅若会の方に来校いただき、狂言「柿山伏」・能「殺生石」を鑑賞しました。人間国宝である梅若実さんからお話も伺いました。子どもたちは、日本文化の伝統の奥深さを感じることができました。



6月28日(金曜日)  4年 校外学習
4年生が水口テクノス・水口消防署・水口浄水場の見学に行きました。水口テクノスでは、いろいろなゴミの処理方法を説明していただきました。水口消防署では、署内見学だけでなく消防車等の見学もしました。水口浄水場では、安全でおいしい水ができるまでの仕組みを学習しました。


6月25日(火曜日)  文化芸術による子供の育成事業・巡回公演事業ワークショップ
7月2日に行われます巡回公演の狂言「柿山伏」・能「殺生石」を鑑賞するためのワークショップが行われました。代表児童が、能の動きを体験したり能の楽器に触れてみたりしました。また、能「殺生石」の一部分を全員で合唱しました。当日が楽しみです。



6月21日(金曜日)  3年 校外学習
3年生が市内巡りに行きました。青土ダムでは、ダムの大きさに驚き、頓宮大茶園では、緑一面の茶畑に感動していました。くすり学習館では、丸薬づくりに挑戦し、試食しました。信楽駅では、大狸と一緒に記念写真を取りました。


6月14日(金曜日)  5年 車イス体験
甲賀市社会福祉協議会から講師をお迎えして5年生が車イス体験を行いました。普段段差や障害物等を意識することはあまりありませんが、車イスの操作の難しさや何気ない段差を乗り越える困難さを実感しました。



6月13日(木曜日)・14日(金曜日)  プール開き
高学年がきれいに掃除してくれたプールで初泳ぎを楽しみました。水はまだ冷たかったものの子どもたちは歓声を上げていました。



6月12日(水曜日)  3年 親子活動(作陶体験)
灰九堂さんを講師に迎え、親子で作陶をしました。それぞれが思い描いた作品に仕上げることができました。出来上がりが楽しみです。



6月12日(水曜日)  学習公開
今年度2回目の学習公開を行いました。「あて」を意識して、ぶんで考え、もだちと考えを交流しています。とめやり返りで確かな学びにつなげています。



6月11日(火曜日)  1年~4年 児童愛校作業
高学年のプール掃除に続き、1年生~4年生が運動場で除草作業を行いました。前日の雨で草が抜きやすくなっていたこともあり、たくさん草を抜くことができました。



6月6日(木曜日)  色別縦割り遊び
縦割り活動がスタートしました。色別での顔合わせの後、各班に分かれて活動しました。6年生のリーダーが計画した遊びを楽しみました。6年生の皆さん、これからよろしくお願いします。



6月5日(水曜日)  全校集会
学校長から今月は「集中」して生活しようと話がありました。また、「大きな声であいさつをしよう」と委員会が劇で全校にうったえました。



6月4日(金曜日)  高学年プール掃除
高学年がプール掃除を行いました。子どもたちの頑張りで見違えるようにきれいになりました。来週から水泳の学習が始まります。ルールを守り、安全な水泳学習を心がけます。



【1日目】 法隆寺・東大寺・二見浦


【2日目】 夫婦岩・スペイン村
5月30日(金曜日)・6月1日(土曜日)  6年 修学旅行
天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。1日目は法隆寺や東大寺の見学で歴史の深さに感動しました。2日目は、眠い目をこすりながら夫婦岩へ。日の出も見ることができました。スペイン村も思い切り楽しむことができました。




5月31日(金曜日)  4年 茶摘み
前田さんの茶畑で毎年恒例の茶摘みを実施しました。一芯二葉での収穫とはいきませんでしたが、一人ひとりが丁寧に葉を摘みました。学校に帰ってからは、茶葉を乾燥させてお茶を淹れ飲みました。



5月29日(水曜日)  体力テスト
1,2校時に1~3年生、3,4校時に4~6年生が、体力テストに挑みました。



5月23日(木曜日)  4年 かんびょう苗植え
JAの方に来ていただき、かんぴょうの苗を植えました。植える前には、かんんぴょうについて詳しく説明していただきました。夏の収穫までしっかり世話をしたいと思います。



5月23日(木曜日)  交通安全教室
ヤマト運輸さんを講師にお迎えして、2校時に1~3年生、3校時に4~6年生が交通安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方や歩行の仕方、車の制動実験や車の死角を運転席から体験しました。



5月10日(金曜日)  5年 田植え
伴谷老人クラブの方々に、苗の植え方を教えていただいたり、手伝っていただいたりして無事に田植えができました。お米がたくさん収穫できるといいな~。



5月9日(木曜日)  避難訓練
教室から避難経路の確認をしました。「おはしも」を守りながら、安全に素速く避難することが大切です。運動場では、校長先生のお話を聞き、さらに学習を深めました。

 

4月24日(水曜日)  学習公開
新学年になっての初めての学習公開でした。子どもたちはもちろん、教師もやや緊張しているようでした。その中でも、意欲的に学習する子どもたちの姿が印象的でした。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
 

4月23日(火曜日)24日(水曜日)  3年 リコーダー教室
楽器屋さんに来ていただいて、  リコーダーの使い方や演奏の仕方を教えていただきました。


4月8日(月曜日)  入学式
かわいい72名の児童が入学しました。早く学校に慣れてね。

04 入学式