1学期の様子
7月
7月25日 巖谷小波直筆の書



創立150周年事業で、業者さんに修復を依頼していた巖谷小波直筆の書(校歌)が水口小学校に帰ってきました。50年ぶりに修復された書は、これまでに無かった保護ケースに入れられ、次の50年に向けて新たな1歩を歩み始めました。ご支援に携わってくださった地域の皆様に心よりお礼申しあげます。
7月18日 3年生 かんぴょう学習・学習参観・引き渡し訓練


7月18日に、かんぴょう学習を行いました。JAこうかの藤村さんに、夕顔の実のむき方や干し方などを教えていただきました。初めて夕顔の実をむく子がほとんどだったので、少し苦戦することもありましたが、徐々に慣れ上手にむくことができるようになりました。最後に、むいた実を干しました。
この日の午後は学習参観と引き渡し訓練がありました。今回の学習参観は、全クラス道徳科で行い、「命」について考えるものでした。参観後には、引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様のご協力により、予定よりもスムーズに引き渡し訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
7月16日 1年生 歯みがき指導

7月16日に歯科衛生士さんにお越しいただき、歯みがき指導を行いました。初めに歯科衛生士さんから歯みがきを上手にするコツを教えていただきました。どの子も歯をきれいに磨く方法を知り、上手に磨く練習をすることができました。また、ご家庭でもお子さんが歯みがきをしている様子を見ていただければと思います。
7月6日 PTA健康スポーツ大会

7月6日に、PTC健康スポーツ大会が行われました。今回はプロの現役ダンスインストラクターのお二人をお招きして、ダンスワークショップをしていただきました。親子や友達同士でダンスの振付をして、踊ったり、見合いっこをしたりするなど、大人も子供も楽しく過ごすことができました。
6月24日 2年生
6月24日に、2年生が生活科の学習でまち探検に出かけました。学校の近くにある旧東海道を中心に近隣の施設やお店などを見学しました。子供たちは、町にはすてきなところがたくさん発見することができました。見学後には、みんなで見つけたすてきなところについて伝え合うことができました。
6月21日 3年生 校外学習



6月21日に、3年生が校外学習に行きました。3年生の社会科では、自分たちが住んでいる甲賀市の様子を学習します。今回は、田や畑の学習として「るシオールファーム」や「土山頓宮茶園」、工場の学習として「日立建機ティエラ」に行きました。実際に、見て、聞いて、感じることができ、学習が深まりました。
6月19日 全校 校内音楽会
6月19日に校内音楽会が行われました。前半に1・3・5年生、後半に2・4・6年生が発表しました。どの学年も音楽会までに努力してきた成果を発揮することができました。学年のみんなで共に合唱や合奏をすることで、一人では奏でることができない歌声を響かせたり、演奏を行ったりすることができ、その楽しさや気持ちよさを味わうことができました。
6月4日 6年生 プールそうじ
6月5日 5年生 プールそうじ



今年度の水泳学習に向けて、プールそうじを行いました。4日は、6年生が大プールやプールサイドのそうじや草刈をしてくれました。5日は、5年生が小プールやシャワー周辺のそうじをしてくれました。5年生と6年生が一生懸命そうじをしてくれたプールはピカピカになりました。
6月中に4回実施 6年生 総合的な学習の時間



6月に総合的な学習の時間「未来プロジェクト」の一環として、地域の様々な職業の方からから仕事内容や現在の職に就いた理由、やりがいなどについて語っていただきました。また、子供たちからの質問にも答えていただきました。実体験に基づく貴重なお話を聞かせていただくことができました。
※全ての方のお話の様子を掲載できず、申し訳ありません。
5月
5月1日 1年生 交通安全教室



1年生の交通安全教室では、実際に道路に出て信号や横断歩道を渡りながら、安全な道路の歩き方について学ぶことができました。甲賀警察署の方やおうみ通学路アドバイザーの方、ボランティアの保護者の方にご指導、お手伝いいただきました。
5月2日 5年生 田植え



5月2日に、5年生が今郷にある田んぼで田植えを行いました。子供たちは、1列に並んで上手に苗の植えることができました。今郷営農組合の方々には、事前の準備や苗の受け方の説明など大変お世話になりました。子供たちは、秋に美味しいお米が収穫できることをとても楽しみにしています。
5月7日 3年生 かんぴょう学習



5月7日に、かんぴょう学習を行いました。JAこうかの藤村さんに、かんぴょうの歴史や成長過程、植え方などを教えていただきました。その後、学校にある畑に移動し、夕顔の苗を植えました。夏頃には、大きくなった夕顔の実を収穫して、かんぴょう作りを行う予定をしています。
5月17日 3年生 交通安全教室



5月17日に、自転車教室が行われました。運動場に準備した道路や線路、信号機を自転車に乗って移動することをとおして、自転車の安全な乗り方を学ぶことができました。また、自転車の点検の仕方も知ることができました。甲賀警察署の方や甲賀市役所の方々にご指導、お手伝いいただきました。
5月22日 全校 色別タイム



今年度、最初の色別縦割り活動「色別タイム」が行われました。色別タイムに向けて、6年生は同じ色のメンバーが楽しく、仲良くなれる遊びを一生懸命考えてくれました。どの色もみんな笑顔で過ごすことができていました。6年生は、学校のリーダーとしてとても頼もしい姿を見せてくれました。
5月27日 全校 避難訓練
今年度、1回目の避難訓練が行われました。今回は、家庭科室で火事が起こったことを想定した訓練でした。避難をする際には、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して、移動をしました。どのクラスも安全に避難することができました。
5月31日 4年生 校外学習



4年生が、信楽で焼き体験を行ったり、びわ湖ホールでホールの子事業に参加したりしました。午前中は、信楽の宗陶苑で思い思いに器作りに取り組みました。完成が楽しみです。午後は、びわ湖ホールに移動し、オーケストラの演奏を聞いたり、会場のみんなで「翼をください」を歌ったりしました。
4月
4月8日 2~6年生 始業式・新任式
4月9日 1年生(全校) 入学式



4月8日に1学期が始まり、久しぶりに学校に子供たちが集まり、活気が戻ってきました。今年度は、新たに13名の先生方が水口小学校に来てくださいました。翌日、4月9日には、入学式がありました。今年度は66名の1年生が入学し、全校428名でのスタートとなりました。