行事や学習の様子

令和5年度

★運動会

 10月14日(土)に運動会を行いました。午前中は、1年、3年、5年。午後からは2年、4年、6年です。朝から曇り空が広がりましたが、最後まで予定通り競技を終えることができました。
 今年のスローガンは、「さあ、行こう わたしたちの運動会 希望の6色で虹を作れ」です。 今年度は、各学年の団体演技やリレーだけでなく、色別の応援や綱引きも行われました。色ごとに高学年の子どもたちがリーダーとなり、下の学年の子どもたちに声をかけたり、応援しあったりと素敵な笑顔が広がりました。
 保護者の方や地域の方の声援も加わり、みんなのエールで7色、それ以上の虹が貴生川小学校にかかりました。感動をありがとうございました。

 

★2年生 町たんけん

 10月6日(金)、2年生が町たんけんを行いました。
 ずっと、この日を楽しみにしていた子どもたちです。当日はあいにく曇り空が広がっていましたが、最後まで雨も降らず、無事にお店や施設に出かけることができました。
 それぞれのたんけん場所で、見学をしたり、質問させていただいたりして実り多い時間となりました。
 おうちの方と来たことがある場所であったり、初めて訪れた場所であったり、子どもによって経験は様々でしたが、帰ってきた子どもたちの顔から、どの子にとっても、地域の方の温かさや、地域の魅力を知るよい機会となったことがうかがえました。
 貴生川学区には、魅力的な場所がたくさんあります。これからも、子どもたちがたくさん魅力発見できますように!

 

★環境整備作業

 9月30日(土)、PTA環境整備作業が行われました。

 5~6年生の保護者の方や他の学年の保護者の方、コミュニティ・スクールの方、スポーツ少年団の方など多くのみなさんに参加していただきました。
  今年の夏の猛暑で生い茂っていたグウンドや周辺の草も、2時間ほどできれいに刈り取っていただきました。また、溝にたまった土もきれいにあげていただきました。
 みちがえるようになったグランドで、子どもたちは10月14日(土)の運動会に向けて、毎日練習に取り組んでいます。本番が楽しみです。

 ご協力ありがとうございました。

 

★5年生 稲刈り

 9月28日(木)、秋晴れの日、5年生が稲刈りを行いました。
 5月9日(火)に田植えをしてから約5か月。夏の猛暑もありましたが、いいみちふァームさんのお世話のおかげで、稲も大きく成長しました。
 JAの方や、いいみちふァームの方に教えてもらいながら、鎌で丁寧に刈り取っていきました。刈り取った後は、ペアの子と協力しながら、稲をひもで束ねました。そして、コンバインで、脱穀してもらいました。
 取れたお米「きぬむすめ」は、この後、家庭科で調理をしたり、3年生が施設にプレゼントをしたりする予定です。
 感謝しながら、新米を味わいたいと思います。

 

★6年生 甲賀市陸上記録会

 9月27日(水)6年生の甲賀市陸上記録会が甲賀市陸上競技場でありました。
 これまでの陸上運動の学習で培ってきた力を発揮することができました。
 市内の小学6年生がすべて参加する本大会は、新型コロナウィルス感染症の流行で、しばらく集合して開催することができませんでした。
 暑い一日となりましたが、各校の出場者の頑張りを目の前で見たり、友だちに声援を送ったり、他校の6年生と交流したりと楽しんで参加していた子どもたちでした。

 

★6年生 修学旅行

 9月14日(木)9月15日(金)、6年生の修学旅行を行いました。2日とも晴天に恵まれました。
 1日目は、奈良県の東大寺へ行き、大仏の大きさに驚きました。奈良公園を歩きながら、たくさんの鹿にも出会いました。
 昼食後、奈良県から三重県の鳥羽水族館へ移動しました。この日は残暑厳しく、水族館では、クーラーのきいた館内で様々な生き物を見学しました。
 2日目は志摩スペイン村です。この日も暑い日でしたが、予定よりも早めに入園することができ、元気に時間いっぱい、様々なアトラクションやショー、買い物を楽しみました。
 6年生全員参加することができたこと、二日間晴天に恵まれたこと、全日程、変更なく終われたことに感謝です。

 

★4年生 校外学習学習

 9月8日(金)、4年生の校外学習を行いました。出発前に雨が降り、天気が心配でしたが、その後は雨も上がり、予定通りの活動ができました。
 午前中は、信楽の澤善幸せ創造館での作陶体験でした。説明を聞いた後、土粘土の感触を楽しみながら形を作っていきます。時間いっぱいかけて丁寧に仕上げた作品は、この後、乾燥させ焼いてもらいます。手元に届くのを楽しみにしている子どもたちです。
 再びバスに乗り、大津市の膳所城公園へ行きました。琵琶湖を眺めながらの昼食を楽しんだ後は、大津市科学館へ移動しました。ここからは2班に分かれて、プラネタリウム鑑賞と館内見学です。プラネタリウムは、きれいな星空の映像を堪能しました。また、館内見学は、グループに分かれて「生命と自然」や「科学のしくみ探検・体験」を楽しみました。

 

★たてわり交流会

 7月に1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生、それぞれのペア学年でたてわり交流会を行いました。
 1年生と6年生は大プールに一緒に入りました。初めての大プールに緊張している1年生。6年生がおんぶしながら優しく話します。少しずつリラックスした1年生からも笑い声が聞こえてきました。
 2年生と4年生はドッジボール大会です。色ごとにチームに分かれ、作戦を立てて対戦しました。ボールをゆずる4年生。嬉しそうに投げる2年生。グラウンドに熱い歓声があがりました。
 3年生と5年生は、5年生からのフローティングスクールで学んだことの発表とボッチャ大会です。5年生が3年生に優しくルールや投げ方のコツを教えます。うまくいったときにはいっしょに喜び合っている声が体育館に響いていました。

 

★ツバメたちの成長

 教職員の玄関に作られたツバメの巣。
 春からせっせと巣の修復を続けるツバメたち。とっくり型の巣のため、中の様子をうかがうことができません。とっくり型の巣は「コシアカツバメ」の巣の特徴だそうです。
 6月の中旬ぐらいから、ツバメの動きが更に活発になってきました。
 いつの間にか、ヒナがかえっているようです。親鳥は、毎日せっせと何かを運んでいます。ヒナは、時折顔をのぞかせ、親鳥を待っているようです。

そんな姿を見ることを、毎日楽しみにしています。

 

★5年生 フローティングスクール

 6月21日(水)22日(木)の二日間にわたって、5年生のフローティングスクールが行われました。信楽町の5つの小学校と一緒です。ここ3年程できなかった学習船「うみのこ」での一泊もあります。
 1日目、バスの中ではうみのこの歌「希望の船」の大合唱。間近でみる「うみのこ」の大きさにびっくり、初めて出会う信楽の小学校の子どもたちにどきどき、いよいよフローティングスクールのスタートです。
 午後2時頃寄港した長浜での活動は、班別のウォークラリーです。地図を片手にポイントごとにクイズに答えたり、ミッションをクリアしたりしていきます。「あっちかな、こっちじゃない?この問題分かる?」違う学校の子たちとも、いつの間にか仲良しです。
 夕飯のメニューには「近江牛のステーキ」もありました。「うみのこ」の食材には、滋賀県産の物が多く使われています。「地産地消」、食事も学習の機会となりました。
 2日目はあいにくの雨です。午前中は風も強く、時折船も大きく揺れ、湖上にいることを改めて実感しました。そのような中行われた「琵琶湖環境学習」。4つのブースを周り学習します。「プランクトンが動いている!」「瀬田シジミだ!」「40年前の琵琶湖の水は今と比べて汚れていたんだね。」「魚の習性を利用しているってすごい。」といった声が聞こえてきました。
 午後、沖島近くを通過しました。沖島小学校の子どもたちや先生方が、色とりどりの大きな旗を振っています。よく見ると島の人も大きく手を振ってくれています。「おーい」こちらからも大きく手を振り返しました。
 「楽しかった~」帰りのバスでは、満足気な笑顔と少しお疲れの子どもたち。この後、学校で更に学びを深めていきます。

 

★環境整備作業

 6月18日(日)早朝より、70名ほどが集まり、草刈りを中心に作業を行っていただきました。今回は、学校運営協議会(CS)が主催の作業です。
 草刈り機で草木を刈る方、刈られた草木や落ち葉を集めコンテナに運ぶ方、鎌で植え込みの中の草を刈られる方等、声を掛け合いながら手際よく作業が進んでいきます。坂下公園横の駐車場に用意された2つの大きなコンテナの中にどんどん刈られた草木が入っていきました。
 作業を始めて2時間ほどで、見違えるほどグラウンドや学校周辺がきれいになりました。学校の外の道路からも校舎がよく見えます。
あけて月曜日、きれいになった学校には、いつもにまして子どもたちの元気な声が響き、笑顔も輝いていました。暑い中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

★4年生 やまのこ学習

 6月15日(木)と6月16日(金)の二日間にわたって、みなくち子どもの森で4年生のやまのこ学習を行いました。
 6月15日、時折小雨も降る中の活動です。自然館周辺の外歩きでは、見つけたモリアオガエルの卵の抜け殻を見て「わあ!」、大きなほおばの葉を見て「お~」、森のかけらづくりでは、「やったー!こんなにつるつるになった!」と、子どもたちの歓声が、みなくち子どもの森に広がりました。
 6月16日、晴天の中の活動です。森歩きでは地層を見て「本当に琵琶湖の底だったんだ!」竹林では「他の木が生えていない!どんどん広がったら大変なことになる!」、ネイチャーゲームでは「やったー!やっと分かった!」と、この日も子どもたちの歓声が聞こえてきました。
 この後も、森や森林の働きについて、更に学習を深めていきます。

 

★1年生 交通安全教室

 6月8日(木)、曇り空の中、1年生の交通安全教室を行いました。当日は、甲賀警察署の方やスクールガードさん、学習支援ボランティアの方々が来てお話や見守りをしてくださいました。
 はじめに、甲賀警察署の方から安全な歩き方についてお話をしてもらった後は、いよいよ班ごとに道路に出て練習です。歩道橋を上り、三本柳の街の中を歩き、押しボタンがある点滅信号を渡ります。班の子たちがそろって、手を挙げて「右、左、右」と確認してゆっくり渡っていきます。停まっていただいていた自動車からは、運転手の皆さんが優しい笑顔で、手を挙げて渡っていく1年生を見守ってくださいました。
 自分で自分の身を守るためには、どのような行動をとったらよいのか考えたり、自分たちの安全を見守ってくれている人がいることを改めて知ったりと様々なことを学ぶ機会となりました。

 

★6年生 飯道山登山

 5月26日(金)、曇り空の中、行者講さんのほら貝の合図で6年生飯道山登山が始まりました。心配をよそに、途中で一瞬パラっと雨が降った以外は、最後までお天気がもちました。
 行者講さんや観光協会の方、ボランティアの方たちが安全を見守ってくださる中、お昼前に全員、飯道山神社に無事到着しました。高さ664mの山頂では、みんなの笑顔が広がっていました。
 午後は希望者のみの行場めぐりです。険しい岩場に登ったり、岩の中を通り抜けたりする行場めぐりに、ワクワク、ドキドキの連続でした。
 「ここは大丈夫やで!」「ここ滑るよ!」。優しいきぶかわっ子の声と、「あと少し、がんばれ!」「気を付けて!」と、大人のあたたかな声が、一日山の中に響いていました。

 

★4年生 庚申山登山

 五月晴れの日、高さ406mの庚申山をみんなで声を掛け合い、力を合わせ、登り切ることができました。当日は、地域の方たちやボランティアの方たちが、休憩所を提供してくださったり、一緒に登山し、安全を見守ってくださったり、頂上でお茶の用意をしてくださったりしました。
 あたたかい応援に支えられ、途中の急な山道を登るのにしんどそうな表情の子どももいましたが、頂上にたどり着いた時は、どの子も達成感にあふれた表情でした。また、その先の展望台から景色を眺めながら「学校が見える!」「あれは琵琶湖?」などと歓声をあげて楽しんだり、クイズウォークラリーを楽しんだりしました。

 

★5年生 田植え

 5月9日(火)一日延期をして、5年生の田植えを行いました。

 地元三大寺の農事組合法人「いいみちふァーム」、JAこうかの方々にお世話になりました。

 はじめて田んぼに入り、はじめて田植えをした子がほとんどでした。児童は一列に並び、手で植えていきました。田植えまでの準備、またこれからのお世話は、いいみちふァームの方にお力添えをいただきます。お米ができるまでの苦労、食べ物に感謝する気持ちなど、子どもたちに実感してほしいことがたくさんあります。

 また、児童代表のあいさつが立派でした。思いが届くあいさつでした。

 

★4月 心躍らせる春

 4月、新しい学校生活が始まりました。ご入学、ご進級、誠におめでとうございます。
 心躍らせる春。たくさんの出会いと新たな気持ちを一杯つめた出発です。子どもたちもきっと期待に胸をふくらませ、スタートに立っていることでしょう。登校の様子から、そんなことを感じました。
 貴生川小学校の教職員が一丸となって、子どもたちの成長を支えていきたいと思います。保護者・地域の皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いします。

  【2023年4月1日 貴生川小学校にて撮影】