ようこそ甲南中学校ホームページへ!
戦後80年の節目の年に・・・
7月末、本校はびわ湖放送さんから取材を受け、そのようすが8月9日(土)に放映されました。「戦後80年 甲賀でつなぐ平和への礎!」と題して、本校の平和学習や平和行進のことが取り上げられたのです。
2年生が滋賀県立平和祈念館の職員の方から、滋賀県と戦争とのつながりを学ぶようすや、3年生・生徒会本部役員が沖縄修学旅行まとめの発表を再現し、平和行進への思いを語るようすが紹介されました。戦後80年という節目の年であることから、本校が長い間続けてきた取組が注目されています。
先述の2年生平和学習で、平和祈念館の方が「戦争の反対は何?」と質問されると、多くの生徒が「対話」と答えたのが印象的でした。これは、昨年度のPTA主催講演会で、高橋 平さんが強く訴えられていたことです。よほど子どもたちの心に高橋さんの言葉が刺さったのでしょう。
人間関係は私たちの生活において非常に重要です。良好な人間関係があれば、心の通った交流を楽しんだり、助け合ったり、相互理解を深められます。相手の立場に立って考え、相互理解を深めることが何よりも重要です。一方的な要求や押しつけではなく、相手の気持ちを理解し、尊重し合わなければなりません。適切なコミュニケーションを心がけ、一人ひとりが相手の個性や価値観を受け入れ、共感的に関わることで、豊かな人間関係を築いていけるのです。この一連の流れを「対話」と呼ぶのだと思います。言葉では簡単に説明できますが、実行するとなるとなかなか難しい・・・。子どもたちには、多くの仲間が集う学校という場で、時には失敗して傷つくこともあるかもしれないけれど、いろいろ経験する中から良好な人間関係を結ぶ力をつけてもらいたいと考えています。
10月8日に開催予定の体育祭で、72回目の平和行進を実施します。人と人との関係づくりから始め、国と国との関係までを考える・・・そんな平和行進にしていきたいと思います。
教育目標 未来を担う社会人としての基礎を身につけた生徒の育成
めざす生徒像 こ 心豊かな生徒
う うんと勉強する生徒
な 仲間と伸びる生徒
ん 運動・文化活動にはげむ生徒
2025年度も学校教育目標の達成を目指し、教職員一丸となって取り組んでまいります。
甲南中学校に温かいご理解とご支援をたまわりますよう、よろしくお願いいたします。
甲南中学校 校長 中條 克彦