行事や学習の様子

 

2023年度

月11日 入学式

 春真っ盛りの晴天の元、入学式を挙行いたしました。

 今年度も2~6年生のお兄さんにお姉さんに見守られながら、入学式を行うことができました。体育館も花いっぱい飾り付けられて、佐山小学校の良さを1年生も感じ取ってくれたのではないかと思います。

 

2022年度

2月24日 6年生を送る会

 

 3学期の大きな行事「6年生を送る会」を2月24日に行いました。1~5年生は、どうすれば6年生に感謝の気持ちを伝えられるか、6年生では、どのようにしたら1~5年生が楽しんでくれるかを、子どもたちが中心となって考える姿が各学級で見られました。

 当日は、どの学年も、はっきりとした声で話すなど、ステージ上で堂々と発表する姿が見られました。

 また、6年生を送る会に向けて、5年生は休み時間も使いながら、準備をしてくれていました。様々な準備や当日の行き届いた進行など、すばらしかったです。

 

2月15日 色別グループ解散式

 2月15日には、代表委員会の進行のもと、色別グループの解散式が行われました。佐山小学校では、日々の掃除や様々な行事など、多くの活動を色別の花グループで行っています。解散式では、各色2つずつある花グループの旗が6年生から5年生に引き継がれました。また、6年生が1年間の出来事を○×クイズで紹介してくれ、1年間を振り返るよい機会となりました。

 

2月2日 なわとび大会

 

 2月2日になわとび大会を行いました。この日に向けて休み時間にも練習する姿が多くみられ、本番では、どの子も集中して取り組むことができました。また、今年度も、歴代記録がいくつも塗り替えられました。

 

2月1日 たてわり遊び

 

 2月1日には5年生が主催の全校たてわり遊びが行われました。それぞれの花グループで工夫しながら、楽しそうに活動する児童の姿が見られました。5年生が佐山小学校の次期リーダーとしてどんどん力をつけていってほしいと思います。

 

1月30日 百人一首・いろはかるた大会

  

 1月30日には、いろはかるた・百人一首大会がありました。静かな緊張感のある空気の下での白熱した競技の様子は例年通りでした。大会に向けて、休み時間に取り組んでいる児童も多くおり、日本の伝統文化である百人一首やことわざにふれるよい機会となりました。

 

新年あけましておめでとうございます

 佐山小学校の玄関には、2つのお正月に関する掲示物があります。

 1つ目は、特別支援学級の児童が作った壁面です。今年度、特別支援学級では自立活動の時間を使って、季節に合った壁面制作をしています。今回もお正月に合わせて、「卯」年をテーマに壁面を作成してくれました。毎回、どんな壁面ができあがるのか全校が楽しみにしています。

 2つ目は、冬休み教室で児童が仕上げた作品です。今年の干支である「癸卯」の字が大きく書かれ、一人ひとりが書いた「卯」の字が周りを囲っています。冬休み教室では、地域の書道教室の方に指導していただき、すばらしい作品ができました。本当にありがとうございます。

 

12月6日 しめ縄づくり体験

 わくわく田んぼ運営協議会の皆様にお世話になり、わくわく田んぼで収穫したもち米のわらを使ったしめ縄づくりを行いました。例年ですと、わくわくフェスティバルで全校児童が行っていたのですが、コロナ禍のこともあり、6年生だけの活動となりました。運営協議会の皆様が、簡単そうに作っていかれるしめ縄ですが、児童がいざやってみるとなかなかできずに苦戦している姿が見られました。それでも、自分の手で作ったしめなわを飾り、よいお正月が迎えられたのではないかと思います。わくわく田んぼ運営協議会の皆様には、前日のわらふみ・わらすぐりから、当日の指導まで本当にお世話になりました。ありがとうございます。

 

12月8日 PTA芸術鑑賞会

 

 12月8日にPTA芸術鑑賞会を実施しました。今年度は、人形劇団京芸さんによる人形劇「まんてんげきじょう」をご公演いただきました。人権に関係する劇に込められた願いを「ねずみのおんがくかい」「ぶんぶくちゃがま」を鑑賞いただき、児童も保護者も人権について考える良い機会となりました。

 

11月,12月 わくわくハウスの野菜の収穫

 11月、12月には収穫の時期を迎えました。日頃のお世話は、地域の体験リーダーの方にほとんどおまかせしています。自分たちで植えた野菜を収穫できるということで子どもたちはとても喜んでいました1年生はニンジン、2年生と6年生は大根、3年生はサツマイモ、4年生はネギ、5年生はサトイモをそれぞれ収穫しました。今年度もそれぞれの学年で調理したり、持ち帰ったりしました。お世話になったわくわく田んぼ体験リーダーの方、本当にありがとうございます。

 

11月18日 わくわく学習発表会

 11月18日は、全校児童が集まって、保護者や地域の皆様の前で、わくわく学習発表会を行いました。国語の学習をもとに劇を発表したり、社会や総合的な学習で学んだことをまとめて発表したりしました。6年生は修学旅行の思い出を劇やクイズで発表しました。電子黒板を使ってクイズを入れるなど、見ている人が分かりやすく、楽しめるように、たくさんの工夫がされていました。

 

 わくわく学習発表会では、お世話になった地域の皆様へ感謝の気持ちも伝えました。児童が用意したメッセージと、わくわく田んぼ運営協議会の皆様にお世話になりながら収穫できたもち米で作ったおもちをプレゼントしました。地域の皆様のおかげで、子どもたちが貴重な体験ができています。本当にありがとうございます。また、PTA環境部の方で、地区花壇の表彰も行っていただきました。

 

10月20,21日 6年生修学旅行

 6年生は修学旅行(奈良・伊勢志摩方面)に行ってきました。1日目は奈良で東大寺や平城宮跡を見学しました。三重に移動して宿泊し、2日目は二見ヶ浦の日の出を見に行ったり、スペイン村でグループ活動を行ったりして楽しい思い出を作ることができました。コロナ禍の中、感染に注意して一人ひとり考えて行動する姿が見られました。

 

10月1日 運動会

 お天気に恵まれ、10月1日に運動会を行うことができました。

 団体演技やリレー、色別パフォーマンスなどすべてのプログラムで子どもたちの真剣な姿を見ることができました。

 特に団体演技1・2・3年生のダンスでは、全員が揃った動きにかっこよさや一生懸命さを感じることができ、とても素晴らしかったです!4・5・6年生の旗を使った演技では、音響に合わせた素早い動きや堂々とした姿にとても迫力を感じました。どの学年も練習の成果を十分に発揮してくれたと思います。

 

9月 花壇の花が見ごろをむかえています

 2年連続、FBC花壇大賞をとることができました!

 花壇への定植、毎日の水やりや草引きや肥料と、児童と教職員が一生懸命取り組んだ甲斐あって、どの花壇にもとてもきれいに花が咲いています。サルビア(赤・青・白)、マリーゴールド(黄・橙)、メランポジウム(黄)、ニチニチソウ(ピンク)の花が咲き誇り、子どもたちの心を豊かにしてくれています。

 

8月29日 2学期始まりの式

 久しぶりに子どもたちが登校しました。

 1時間目には、全校児童が集まって始まりの式を行いました。児童会の子どもの発表の後、5年生の「自分を語ろう」がありました。2学期の自分のめあてとその理由を、どの児童にもわかりやすく落ち着いて発表することができました。

 2学期も学習に、行事に、一生懸命取り組んでほしいです。

 

7月20日 1学期終業式

    

 7月20日、1学期の終わりの式を行いました。校長先生のお話を聞き、1学期を振り返りました。夏休みに向けて、2年生、4年生の言葉を聞きました。明日からの短い夏休み、全員元気に過ごせますように。

 

 

7月4日 甲賀荘訪問

 

 全校で育てたサルビアやマリーゴールドなどの苗を、特別養護老人ホーム甲賀荘に渡しに行きました。自分たちが育てた苗を、お年寄りの方と一緒に楽しく定植することができました。

 

6月17日 プールでの学習

 

 コロナ禍の中「プールの中では大きな声で喋らない。周囲との間隔を十分にとる。」など十分に気をつけて、子どもたちは一人ひとりのめあてをもって学習に臨んでいます。回を重ねるごとにできることが増えていく子どもたちの姿を見て、大変嬉しく思っています。

 

5月26日 プール清掃

 夏の水泳授業のため、高学年の児童がプール清掃を行いました。頑固な汚れも、子どもたちの頑張りにより、見違えるように美しくなりました。毎日暑い日が続きますが、今からプール授業が楽しみです。

 

5月19日 全校児童集会

 各委員会が今年度の活動内容を全校児童に説明しました。クイズ形式にしたり、実演したりなどわかりやすく工夫された説明でした。また、聞く姿勢も大変良く、一体感を感じられる集会となりました。

 

 

5月18日 3年生自転車教室

 佐山駐在所の栗原さんとPTA、地域の方にお世話になり、3年生自転車教室を行いました。止まれや左右確認などの基本的なルールを学習し、最後に栗原さんより自転車免許証を交付していただきました。安全に気をつけて自転車に乗ってもらいたいです。

 

 

5月9日 田植え


   わくわく田んぼ運営協議会の皆様にお世話になり、5年生の子どもたちが田植えをしました。少し寒い日でしたが、子どもたちは、元気に活動できました。米作りには、たくさんの作業があることも教えていただきました。おいしいお餅ができるように、心を込めて植えました。

 

 

4月20日 交通安全教室

 

 佐山駐在所の所長様に来ていただき、1年生の交通安全教室を行いました。教室で交通ルールを守る大切さを教えていただいた後、実際に通学路に出て、信号のある交差点や横断歩道の渡り方について学びました。毎日歩く通学路、学んだことをいかし、事故のないように登下校してほしいです。

 

 

4月11日 令和4年度入学式

 4月11日、満開のパンジーとチューリップに囲まれて入学式を挙行しました。ピカピカの標準服を身につけた13名の新入生を、保護者の方と2~6年生が静かに、そして優しく見守るあたたかい式となりました。全校児童83名で令和4年度の佐山小学校がスタートしました。

 

2021年度

 

3月18日 令和3年度卒業式

 

 3月18日に、令和3年度の卒業式を挙行いたしました。卒業生一人ひとりの返事や態度から、お世話になった母校への感謝の気持ちや、ここから未来に向けて進んでいくいう決意を感じることができました。在校生の態度もすばらしく、凛とした空気の中に、あたたかさのあるよい式となりました。

 佐山小学校の特色をいかし、式場は様々な花で彩られ、壇上花は毎年地域の方にいけていただいています。19人の卒業生には、お世話になった地域への感謝の気持ちを忘れずに、自信をもってそれぞれの道を歩んでいってほしいと思います。

 

 

3月7日 卒業記念植樹

 

 3月7日には、卒業を記念して、佐山の学区林にクヌギの植樹を行いました。令和元年度から始まった取り組みで、今年度で3年目になります。植樹後には、教育後援会の会長様から卒業生へのメッセージをいただきました。

 みんなで大切に植えたクヌギの木が、卒業生と同じようにグングンと伸びていくことを願っています。そして、未来の佐山小学校の児童が、今年度植えたクヌギのどんぐりを使って学習する日が来るとよいなと思います。

 


2月25日 6年生を送る会

 

 

 3学期の大きな行事「6年生を送る会」を2月25日に行いました。コロナ禍の中で、色々な制限がある中、どうすれば6年生に感謝の気持ちを伝えられるか、6年生では、どのようにしたら1~5年生が楽しんでくれるかを、子どもたちが中心となって考える姿が各学級で見られました。

 当日は、どの学年も体を大きく動かしたり、はっきりとした声で話したり、ステージ上で堂々と発表する姿が見られました。

 また、6年生を送る会に向けて、5年生は休み時間も使いながら、準備をしてくれていました。様々な準備や当日の行き届いた進行など、すばらしかったです。楽しくて、あたたかい雰囲気の「6年生を送る会」になったのは5年生のおかげです。来年も最高学年として、様々な場面で活躍してほしいと思います。

 


2月16日 色別グループ解散式

 

 2月16日には、代表委員会の進行のもと、色別グループの解散式が行われました。佐山小学校では、日々の掃除や様々な行事など、多くの活動を色別の花グループで行っています。解散式では、各色2つずつある花グループの旗が6年生から5年生に引き継がれました。また、6年生が1年間の出来事を○×クイズで紹介してくれ、1年間を振り返るよい機会となりました。

 

 

2月2日 なわとび大会

 2月2日になわとび大会を行いました。この日に向けて休み時間にも練習する姿が多くみられ、本番では、どの子も集中して取り組むことができました。また、今年度も、歴代記録がいくつも塗り替えられました。寒い時期でも体を動かし、自分の記録を超えようと頑張る子どもたちから、元気をもらいました。

 

 

1月26日 たてわり遊び

 

 

 1月26日には5年生が主催の全校たてわり遊びが行われました。コロナウイルスのことも考えながらの企画で大変だったとは思いますが、それぞれの花グループで工夫しながらたてわり遊びをすすめてくれ、楽しそうに活動する児童の姿があちこちで見られました。

 3学期には、6年生を送る会など5年生が活躍する場面が多くあります。佐山小学校の次期リーダーとしてどんどん力をつけていってほしいと思います。

 

 

1月24日 百人一首・いろはかるた大会

 1月24日には、百人一首・いろはかるた大会がありました。今年度もコロナ禍のために、各学年に分かれての開催となりましが、静かな緊張感のある空気の下での白熱した競技の様子は例年通りでした。大会に向けて、休み時間に取り組んでいる児童も多くおり、日本の伝統文化である百人一首やことわざにふれるよい機会となりました。

 

 

新年あけましておめでとうございます

 

 

 佐山小学校の玄関には、2つのお正月に関する掲示物があります。

 1つ目は、特別支援学級の児童が作った壁面です。今年度、特別支援学級では自立活動の時間を使って、季節に合った壁面制作をしています。今回はお正月に合わせて、一富士二鷹三茄子をテーマに壁面を作成してくれました。毎回、どんな壁面ができあがるのか全校が楽しみにしています。

 

 2つ目は、冬休み教室で児童が仕上げた作品です。今年の干支である「壬寅」の字が大きく書かれ、一人ひとりが書いた「寅」の字が周りを囲っています。冬休み教室では、地域の書道教室の方に指導していただき、すばらしい作品ができました。本当にありがとうございます。

 

 

12月15

しめ縄づくり体験

 

 わくわく田んぼ運営協議会の皆様にお世話になり、わくわく田んぼで収穫したもち米のわらを使ったしめ縄づくりを行いました。例年ですと、わくわくフェスティバルで全校児童が行っていたのですが、コロナ禍のこともあり、6年生だけの活動となりました。運営協議会の皆様が、簡単そうに作っていかれるしめ縄ですが、児童がいざやってみるとなかなかできずに苦戦している姿が見られました。それでも、自分の手で作ったしめなわを飾り、よいお正月が迎えられたのではないかと思います。わくわく田んぼ運営協議会の皆様には、前日のわらふみ・わらすぐりから、当日の指導まで本当にお世話になりました。ありがとうございます。

 

 

12月8

PTA芸術鑑賞会

 9月から延期になっていたPTA芸術鑑賞会を、12月8日に実施しました。今年度は、土山町を中心に活動されている音楽ユニット「ケール」さんにご公演いただきました。中国の楽器「二胡」やギターの演奏とお二人のハーモニーが体育館に響きわたりました。また、人権に関係する歌も、歌詞に込められた願いを紹介いただきながら多く演奏していただき、児童も保護者も人権について考える良い機会となりました。

 

 

わくわくハウスの野菜の収穫

 実りの秋、佐山小学校のわくわくハウスに植えた野菜たちも11月には収穫の時期を迎えました。日頃のお世話は、地域の体験リーダーの方にほとんどおまかせしていますが、自分たちで植えた野菜を収穫できるということで子どもたちの目は輝いていました1年生はニンジン、2年生と6年生は大根、3年生はサツマイモ、4年生はネギ、5年生はサトイモをそれぞれ収穫しました。本来ならばわくわくフェスティバルで豚汁にしていただく予定でしたが、今年度はそれぞれの学年で調理したり、持ち帰ったりしました。お世話になったわくわく田んぼ体験リーダーの方、本当にありがとうございます。

 

 

11月11日・12日

わくわく学習発表会

 11月11日は、全校児童が集まって、12日には保護者や地域の皆様に集まっていただいて、わくわく学習発表会を行いました。国語の学習をもとに劇を発表したり、社会や総合的な学習で学んだことをまとめて発表したり、修学旅行の思い出を劇やクイズで発表したりしました。電子黒板を使ったり、クイズを入れたりと、見ている人が分かりやすく、楽しめるように、たくさんの工夫がされていました。

 

 11月12日のわくわく学習発表会では、お世話になった地域の皆様へ感謝の気持ちも伝えました。児童が用意したメッセージと、わくわく田んぼ運営協議会の皆様にお世話になりながら収穫できたもち米で作ったおもちをプレゼントしました。地域の皆様のおかげで、子どもたちが貴重な体験ができています。本当にありがとうございます。また、PTA環境部の方で、地区花壇の表彰も行っていただきました。

 

 

 

10月14,15日

6年生修学旅行

 

 晴れ渡る秋空のもと、6年生の修学旅行を実施しました。1日目は奈良で大仏の大きさに驚いたり、平城宮跡で奈良時代に思いを馳せたりしました。三重に移動して宿泊し、2日目は二見ヶ浦の日の出を見に行ったり、スペイン村でグループ活動を行ったりしました。

 コロナ禍の中、一人ひとりが「どうすればみんなが楽しめる修学旅行になるか」を考えながら行動できていました。 修学旅行で、一生の思い出ができたのではないかと思います。

 

 

10月2日

運動会

 台風の影響が心配されましたが、晴れ渡る空の下、10月2日に運動会を行うことができました。

 入場行進から始まり、開会式、徒競走、団体演技、色別パフォーマンス、リレー、閉会式とすべてのプログラムで子どもたちの真剣な姿を見ることができました。

 特に団体演技の時の子どもたちの表情はすばらしかったです!1・2・3年生のダンスではかわいらしさだけではなく、全員が揃った動きにかっこよさも感じました。4・5・6年生の旗を使った演技では、音響にぴったりと合った動きと、運動場に響き渡る旗を振る音、堂々とした姿に迫力を感じました。どの学年も練習の成果を十分に発揮してくれたと思います。

 

 

9月

花壇の花が見ごろをむかえています

 

 佐山小学校にはメイン花壇、サブ花壇、色別花壇などたくさんの花壇があります。

 春の種まきからポットへの移植、花壇への定植、毎日の水やりや草引きと、児童と教職員が一生懸命取り組んだ甲斐あって、どの花壇にもとてもきれいに花が咲いています。サルビア(赤・青・白)、マリーゴールド(黄・橙)、メランポジウム、ニチニチソウの花が咲き誇り、子どもたちの心を豊かにしてくれています。

 

 

8月30日

2学期始まりの式

 

 花いっぱいの花壇に迎えられながら、久しぶりに子どもたちが登校しました。

 1時間目には、全校児童が集まって始まりの式を行いました。児童会の子どもの発表の後、5年生の「自分を語ろう」がありました。2学期の自分のめあてとその理由を、どの児童にもわかりやすく発表することができました。

 休み明けで暑い中での式となりましたので、どんな雰囲気になるかと心配していましたが、発表する児童も、聞く児童もしっかりした態度で安心しました。2学期も学習に、行事に、一生懸命取り組んでほしいです。

 

 

7月20日

1学期終業式

 

 

 7月20日には1学期の終業式を行いました。昨年度はできなかった「自分を語ろう」を体育館で行いました。「自分を語ろう」とは、子どもたち一人ひとりが、がんばったことやがんばりたいことを 、全校児童の前で発表することです。今回は、2年生と4年生が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表しました。他の学年も集中して発表を聞いていて、暑い体育館にあたたかい時間が流れました。

 

 

7月12日

甲賀荘訪問

 

 全校で育てたサルビアやマリーゴールドなどの苗を、特別養護老人ホーム甲賀荘に渡しに行きました。例年ですと、利用者の方と共に、花壇に定植するのですが、コロナ禍のためお渡しするだけになりました。自分たちが育てた苗を、嬉しそうに眺めておられる姿を見て、子どもたちは少し誇らしげな表情を浮かべていました。

 

 

プールでの学習

 

 今年度は、2年ぶりにプールでの学習をすることができました。コロナ禍の中「プールの中では大きな声で喋らない。周囲との間隔を十分にとる。」などの制限はありますが、子どもたちは水の感覚を楽しみながら学習に臨んでいます。回を重ねるごとにできることが増えていく子どもたちの姿を見て、嬉しく思っています。

 

 

6月3日

リレー大会

   6月3日木曜日に、リレー大会を行いました。低学年、中学年、高学年ごとに行い、どの学年も一生懸命走ってバトンをつなぐことができました。特に、高学年の走りは力強く、バトンパスもスムーズにできていました。授業中だけでなく、休み時間にも練習した成果がしっかりと発揮されていました。また、当日は体育委員の児童が司会・進行を務めてくれました。子どもたちが活躍する姿いっぱいのリレー大会となりました。

 

5月28日

児童集会

 5月28日金曜日に、児童集会がありました。代表委員会の児童が、司会・進行を全てつとめてくれました。また、各委員会の紹介では、クイズやショートコントを交えるなど、見ている人をひきつける工夫が多く見られ、各委員会の活動がよく伝わりました。これからも、よりよい佐山小学校を目指して、どの委員会もがんばってほしいです。

 

4月21日

色別グループ結成式

  佐山小学校の伝統である色別グループの結成式を行いました。

 「赤、白、青、緑」の各色長からのあいさつの後、各グループに分かれてミニゲームや写真撮影をしました。コロナウイルス対策も考えながらグループのみんなをリードする6年生の姿が印象的でした。

 

 

4月9日

入学式

4月入学式

 

入学式様子

 春真っ盛りの晴天の元、入学式を挙行いたしました。

 昨年度は1年生のみの青空入学式でしたが、今年度は2~6年生のお兄さんにお姉さんに見守られながら、入学式を行うことができました。体育館も花いっぱい飾り付けられて、佐山小学校の良さを1年生も感じ取ってくれたのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年度

 

 

8月

 

2学期の始業式

 いよいよ2学期です。一足先に登校していた6年生も含め、全校で2学期始まりの式を行いました。校長先生から、今年のテーマ「伸」に加えて、2学期は「実」みのりの学期にしようというお話がありました。6年生からも力強い2学期の目標を聞いて、素晴らしい2学期のスタートとなりました。

 

 

7月

1学期終わりの式

 7月31日、1学期の終わりの式を行いました。校長先生のお話を聞き、いつもとは違う1学期を振り返りました。夏休みに向けて、6年生の言葉を聞いた後、3か月お世話になった岩﨑先生とのお別れもしました。明日からの短い夏休み、全員元気に過ごせますように。

 

 

 

除草作業

 

 7月1日「琵琶湖の日」に合わせて、たてわりグループでの除草作業を行いました。今年は運動場を使わない期間があり、雑草がいつもより多くて大変でしたが、みんなで集中して学校を少しでもきれいにしようと頑張りました。

 

 

6月

PTA環境整備作業

 

3年自転車教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練

  火事を想定した、今年度1回目の避難訓練。新しい教室からの避難経路をしっかりと確認し、静かに早く避難できました。

 いざというときに自分の身を守れるように、これからも様々な訓練を行っていきます。

 

 

1年 交通安全教室

 佐山派出所の栗原さんに来ていただき、実際に道路を歩きながら交通安全について教えていただきました。横断歩道での安全確認もしっかりできた1年生です。

 この学びを生活に活かして、これからもずっと安全に歩いてほしいです。

 

 

初給食

 待ちに待った2か月遅れの学校開始。手洗いの励行や密を避けることなど、しっかりと対策を講じながら過ごしています。

 給食も前を向いて静かに。でもやっぱり、みんなでいっしょに食べられるのは嬉しいです!

 

 

5月

集団登校

授業の様子

 

集団下校

 久しぶりに、学校に子どもたちの元気な声が響きました!

 分散登校で、短時間ではありましたが、新しい学年の教室に入り、友だちや先生と言葉を交わして、楽しい時間を過ごすことができました。

 全員で会える日が楽しみです。

 

 

4月

入学式

 9日(木曜日)に、待ちに待った入学式が執り行われました。11人の1年生は、しっかりとお話を聞き、緊張しながらも元気にお返事ができました。

 春の温かい日差しが降り注ぎ、色とりどりの花に囲まれた、素敵な入学式となりました。        

 

 

 

2017年度へジャンプ←ここをクリックしてください!


2016年度
4月

学習参観

学習参観



5月

田植えプール掃除

田植え           プール掃除



6月

不審者対応訓練プール開き

不審者対応訓練         プール開き



7月

花壇定植全校自然体験学習

花壇定植            全校自然体験学習





9月



運動会            稲刈り





10月

親子鑑賞会種取大会

親子人権鑑賞会           たねとり大会





11月

わくわくフェスティバル持久走大会

わくわくフェスティバル        持久走大会
   





12月

関西テレビ出前授業人権仲間のつどい

関西テレビ出前授業      人権仲間のつどい



1月



百人一首カルタ大会     ケータイスマホ教室



2月



なわとび大会         六年生を送る会



3月



卒業式

あたたかい卒業式でした。6年生が立派に巣立っていきました。



2017年度

4月

色別グループ結成式          1年生交通安全教室
新学期、いきいきと子どもたちが活動をしています。


5月

リレー大会           お花見給食
毎年恒例の行事です。仲間の絆を深めています。

6月


プール開き           種とり大会
種とり大会では園芸委員の児童が種とり名人となり、種の取り方を教えてくれます。


7月

びわ湖の日 除草作業       4年生 生き物観察会

生き物観察会では地域の方や総合地球環境学研究所の方の協力を得て、
佐山学区ならではの環境学習をしています。

9月
運動会

開会式
今年の運動会は9月16日(土曜日)の予定でしたが、台風や大雨の影響で流れに流れ、
9月20日(水曜日)に行いました。そんな日程変更にもめげず、
子どもたちは練習の成果を発揮し、良い運動会にすることができました。
ご支援ご協力、ありがとうございました。

    123年 「佐山っ子ソーラン」  456年 組立体操「威風~佐山っ子の本気~」

10月
なかなか晴れる日が少なかった10月。そんな天気にも負けず
子どもたちは勉強をがんばっています。
雨にも負けず、風にも負けず(台風)

       稲刈り           人権親子演劇鑑賞(児童も出演)
 
11月
わくわくフェスティバル
地域のみなさんのご協力のおかげで、今年もわくわくフェスティバルを
開催することができました。
第1部 音楽会、 第2部 収穫祭、 第3部 わら細工
毎年子どもたちにとって、よい経験をさせてもらえることに感謝しております。

 
校内音楽会           収穫祭でのもちつき

12月
寒さに負けず、多くの子どもたちが外遊びをしています。体育委員が
企画した全校しっぽとり大会もありました。
また、人権週間には全校で人権についての学習をしました。
12月8日(日曜日)には人権仲間の集いで、人の気持ちを考えることの大切さを学びました。

全校しっぽとり大会            人権仲間の集い

1月
新しい年を迎え、3学期が始まり学校に活気が戻ってきました。
しかし、インフルエンザの大流行により、相次ぐ学級閉鎖。
子どもたちが健康にいてくれることが何よりの願いです。

始業式(6年生の自分を語ろう)      ネット研修    


2月
インフルエンザの大流行も下火になり、
子どもたちは日々の通常の学習や行事に戻ることができています。
各学年、6年生を笑顔で送り出すための準備も始まっています。
6年生には大いに残りの小学校生活をエンジョイしてほしいです。


百人一首かるた大会        全校大なわ大会  


3月
3月2日(金曜日)に盛大に六送会が行われました。
各学年工夫を凝らした発表をしました。それもこれも6年生のために。
6年生の小学校生活も残りわずかです。よい形で中学校に行けるよう、
時間を大切につかって、がんばってほしいです。ファイト!6年生!


 6年生へ色紙のプレゼント           発表の様子