ー令和5年度の学習活動や行事の様子ー
5月26日 3年 校区たんけん
社会科で地域探検に出かけました。観光の町との関わりも考えながら、307号線沿いに立ち並ぶお店を見ていきました。

5月25日 3年 作陶(つちっこプログラム)
陶芸の森で陶芸家の先生方にご指導をいただきながら、夢のたぬきを作りました。忍者のたぬきあり、サッカー選手のたぬきありと、思いが込められたたぬきができました。

5月23日 1年2年 作陶(つちっこプログラム)
1年と2年が一緒に陶芸の森に行って、作陶体験をしました。どの子も夢中になって取り組むことができました。油粘土とは違う焼き物の粘土の感触を楽しみながら、思い思いにつくり、楽しい土面ができました。

5月19日 1年2年 芋苗植え
雲井保育園の人たちと一緒にさつまいもの苗を植えました。畑の先生、谷口さんに教えていただいたことを活かして、大きいお芋がほしい人は縦に、たくさんお芋がほしい人は斜めに穴を掘り大切に植えました。

5月17日 3年5年 田植え
ゲストティーチャーの方々に田植えをご指導いただきながら田植えをしました。初めは慣れない手つきで緊張しながら苗を植えていましたが、だんだん慣れてきて、上手に植えることができました。

5月16日 2年 町たんけん
2年生の生活科の学習で黄瀬方面へ町探検に出かけました。たくさんの自然とふれあい生き物を見つけることができました。

5月16日 5年 作陶(つちっこプログラム)
陶芸の森へ行き、シーサーを制作しました。陶芸家の先生の説明を聞き、手順を確認しながら2.5kgの土を使い、力強くユニークな作品が仕上がりました。

5月12日 4年 やまのこ学習
4年生がやまのこ学習でみなくち子どもの森に行き、森の中を散策したり、丸太切りや森のかけらづくりなどをしてきました。五感を通して、学びを深め、充実した1日となりました。
