行事や学習の様子

◇令和4年度(2022年度)◇

<3学期>

○修了式 3月24日 金曜日

 1年最後の日,修了式をとうとう迎えました。1年生から5年生の子どもたち40名,この1年間で心も体も大きく成長しました。この日を迎えることができ,本当にうれしく思います。

 修了式では,校長先生の話の後,県のチャレンジランキングの『クラス8の字』で第3位に入賞した1,2年生合同チームの表彰をしました。 そして,低学年部の先生方から,春休みの生活について,「気をつけること」,「がんばってほしいこと」のお話がありました。最後は,環境委員会より,大掃除の説明をしてもらいました。

 また4月に,みんなが元気に小学校に来ることを楽しみにしています!

 

○卒業式🎓 3月17日 金曜日

 ご卒業おめでとうございます!

 6年生7名の子どもたちが,小原小学校を巣立ちました。🎊

 在校生からのメッセージとして,卒業生一人ひとりに感謝の気持ちを伝える呼びかけと「Believe」を歌いました。そして,卒業生からは,卒業宣言として,卒業生一人ひとりから,お家の方や在校生への感謝の気持ちを伝え,最後に「旅立ちの日に」を歌い,式を締めくくりました。とても感動的な良き式となりました。

 

○30秒間なわとびランキング 3月9日 木曜日

  3学期に取り組んできた『30秒間なわとびランキング』の表彰式🏆と最高記録者による技発表をしました。それぞれの技が発表されると,応援する声,歓声があがり,大きな拍手が起こりました。

 

○全校遊び 3月7日 火曜日

 6年生が企画したドッジボール大会を行いました。6年生vs1・2・3年生,6年生vs4年生,6年生vs5年生と,下学年の子たちが,6年生に挑みました。下学年の善戦むなしく,いずれも6年生が勝ちました!

 

○第2回環境整備作業 3月5日 日曜日

 今回の環境整備作業では,窓ふきや網戸の掃除をしていただきました。卒業式前に,校舎がとてもきれいになりました。参加してくださった保護者の皆様方,本当にありがとうございました。

 

○なかまのつどい🎊 3月2日 木曜日

 6年生の卒業を祝う会「なかまのつどい」を行いました。どの学年も,この日に向けて6年生への感謝の気持ちを伝えるために,一生懸命に出し物やウォークラリーの準備,プレゼント作りをしてきました。6年生も,下級生に最高学年としての立派な姿を残そうと,思い出の発表やリコーダー奏を披露することができました。計画・準備・運営を進めてきた5年生は,「私たちが小原小の伝統を受け継いでいく」という思いで,「なかまのつどい」を成功させることができました。

 

○全校遊び 3月1日 水曜日

 児童会が計画した遊び「6年生クイズ・ジェスチャーゲーム」を行いました。

 

○盲導犬学習 2月28日 火曜日

 目の不自由な方の生活の話を聞き,盲導犬のピリカちゃんと歩いたり,アイマスク体験をしたりして,目の不自由な方の思いや願いを理解し,盲導犬について学習を深めました。

 

○コハリンピック 2月27日 月曜日

 体育安全委員会による今年度3回目のコハリンピックがありました。今回は,「借り物・借り人競争」をしました。

○4年いのちの授業👶 2月24日 金曜日

 

 助産師さんや子育て政策課の方に来ていただき,妊婦体験や赤ちゃん🚼のお世話体験をしました。

 

○色別縦割り遊び 2月22日 水曜日

 2回目の5年生による縦割り遊びをしました。今回は,「障害物リレー」で、ケンケンパ,なわとび,ボール運び,ぐるぐるラケットと4つのコーナーを設け,6チームで対決するリレーをしました。

 

○親子人権学習会 2月21日 火曜日

 小池千鶴子さんとリトルギャルズさんによる人権コンサートを実施しました。きれいな歌声とハーモニーがホールに響きわたり,子どもたちは,聞き入っていました。また,障がいについて考える良き時間になりました。

 

○5年フローティングスクール🚢 2月17日 金曜日

  信楽5校(信楽小・雲井小・朝宮小・多羅尾小・小原小)と貴生川小で,第100回児童学習航海に行きました。「うみのこ」に乗って,いつもの学校や教室では経験できないような交流や学習ができました。新しい発見と良い思い出をたくさんつくることができました。

 

○クラブ(クラブ見学) 2月13日 月曜日

  3年生が,「スポーツクラブ」「自然・ものづくりクラブ」「音楽・ダンスクラブ」の3つのクラブに見学に行きました。4年生になったら,どのクラブに入ろうか,とても楽しみですね。

 

○5年フローティングスクール出前授業 2月6日 月曜日

 フローティングスクールの先生に来ていただいて,『水のよごれ回復実験』の学習をしました。滋賀県に住むわたしたちが,びわ湖や環境を守るために何ができるのか,フローティングスクールを前に深く考えることができました。

 

○1,2,3年 食指導🍚 2月3日 金曜日

 給食センターの栄養教諭吉田先生をお招きして,1・2・3年合同で「好き嫌いしないでなんでも食べよう!」をテーマに学習しました。学習した後,初めて1~3年生で一緒に,おいしく給食をいただきました。

 

○3校集合学習(低学年) 2月2日 木曜日

 今年度最後の集合学習を朝宮小学校でしました。音楽では,「あんたがたどこさ」「花一もんめ」を,体育では,「大縄跳び」と「しっぽとり」をしました。今回もたくさんの友だちと仲良くなれました。

 

○給食感謝集会🍚 2月1日 水曜日

 元気サポート委員会の子どもたちが中心になって,食について考える集会をしました。日ごろ給食でお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えるために,学年ごとに,お礼の手紙やプレゼントを渡したり,作文を読んだりしました。委員会の『野菜ビンゴ』は,みんなで楽しく盛り上がりました。

 

○6年キャリア教育・全校陸上教室🏃💨 2月1日 水曜日

  愛知製鋼陸上競技部の5名の方々にお越しいただきました。2校時の6年生対象のキャリア教育では,選手の方々から「陸上選手の生き方を通して子どもたちに伝えたいこと」などのお話をしていただき,最後に子どもたちは,『継続チャレンジ宣言』を作成して発表し合いました。

 3校時の陸上教室では,鬼ごっごで楽しくウォーミングアップをした後,動きづくりのアドバイスをもらいました。最後は3チームに分かれて,選手3名のチームとリレー対決で締めくくりました。とても楽しい時間を演出していただき,子どもたちにとって,すてきな思い出となりました。

 

○色別縦割り遊び 1月31日 火曜日

 今年初めての色別縦割り遊びをしました。3学期からは,5年生が計画・運営していきます。今回は,王様ドッジボールをしてみんなで楽しみました。

 

○5年みそづくり体験 1月27日 金曜日

   今年も地域の方にお越しいただきみそづくりを体験しました。初めての作業を楽しみながら,みそをつくるのに手間がかかっていることを実感できたようです。半年後,熟成したおみその出来上がりが楽しみです。

○一日入学・入学説明会 1月26日 木曜日

 令和5年度入学予定の子どもたちが,小学校に来ました。1年生の子が校舎内を案内をするなど,新1年生をリードする頼もしい姿が見られました。4月の入学式が待ち遠しいです。

 

○学習参観 すこやか委員会 1月20日 金曜日

 2校時の学習参観後,すこやか委員会(学校保健委員会)を開催しました。今回は,西川文化財団さんによる『睡眠セミナー』でした。質の良い睡眠をしっかりととる大切さを再認識できました。

 

○サスケチャレンジ 1月17日㈫ 19日㈭

 体育安全委員会主催による新企画,体力づくり『サスケチャレンジ』が行われました。子どもたちは,6つのコーナーに繰り返しチャレンジし,楽しみながら運動に親しむことができました。

 

○6年薬物乱用防止教室 1月17日 火曜日

 信楽地区少年補導委員,甲賀警察署,甲賀市少年センターの方々に来ていただいて,薬物の恐ろしさについて学びました。

 

○校内書初め展 1月16日~20日

 

○避難訓練 1月12日 木曜日

  今回の避難訓練は,不審人物が校舎内に侵入してきたことを想定して行いました。

 

○アートキャラバン 1月12日 木曜日

 県立美術館の方が来てくださり,1~3年生は,「ステンドグラス下敷きをつくろう」を,4~6年生は,「アートゲーム」と「名画でびっくりコラージュ」を教えていただきました。どの学年もアートにどっぷりと浸る楽しい時間となりました。

 

○3学期始業式🐇 1月10日 火曜日

 2023年,令和5年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。始業式では,校長先生から,自分の夢を叶えるには,「理想を持ち,計画し,実行する」プロセスの大切さの話がありました。その後,子どもたちが,新年の抱負を発表しました。

 

<2学期>

◇2学期終業式🎄 12月23日 金曜日

 終業式では,校歌,校長先生のお話のほかに,表彰,冬休みの生活についての話,6年生より平和学習の発表,環境委員会より大掃除についての説明の時間を持ちました。2022年を締め括る良き式となりました。

 

個別懇談 12月21日水曜日 22日木曜日

 

5年環境学習出前授業 12月20日 火曜日

 滋賀県統計課の方が来られて,琵琶湖の環境についてお話しいただきました。いろいろなデータを読み解くことによって,琵琶湖のことについて,深く考える良い機会となりました。

 

◇6年信楽紙芝居 12月16日 金曜日

 しがらきの郷,歴史ボランティアガイドの方々に『しがらきの宮 発見ものがたり』の紙芝居をしていただきました。自分たちの地域の歴史について,学ぶことができました。

 

全校やきいも大会🍠 12月15日 木曜日

 今年は,さつまいもが大豊作だったので,モンキーセンターに送らなかった分を焼き芋🍠にして,

みんなで,おいしくいただきました。あつあつほかほか,子どもたちは,大喜びでした!

 

◇4年モンキーセンター交流🐵 12月13日 火曜日

 今年度の淡路島モンキーセンター交流は,リモート学習で行いました。センター長の延原さんや貝ヶ原さんから,淡路島のさるたちのお話を聞かせていただきました。自分たちが育てたさつまいもをさるたちが食べる様子を見て,子どもたちの歓声が上がりました。

 

◇人権週間(12月5日~9日)・人権集会12月9日 金曜日

 人権週間,人権集会では,じっくりと人権について考えました。集会では,人権標語の発表や児童会からの人権クイズ,人権主任からの話がありました。

 小原小児童 優秀賞標語『 助け合い みんなで協力 仲間の輪 』

 

◇第2回コハリンピック 12月7日 水曜日

  体育安全委員会主催により,今年度2回目の「コハリンピック」を開催しました。今回は,ドッジボールをしました。

 

◇4年生集合学習 12月2日 金曜日

 多羅尾小にて,多羅尾豪雨水害を経験された方のお話を聞いて,水害の怖さを知るとともに,これからの自分の地域の防災や自分ができる防災について考えることができました。

 

◇5年生集合学習(大阪ガス出前授業) 11月29日 火曜日

 大阪ガスさんの方により,和食だし体験講座をしていただきました。こんぶとかつおぶしから,おいしいだしを出す方法を教えていただき,おいしいお味噌汁を作りました。

 

◇持久走大会🏃 11月25日 金曜日

 

  1,2年生は3分間,3,4年生は4分間,5,6年生は5分間で何m走ることができるか,自分の目標を持って,レースにのぞみました。どの子も最後まであきらめずに走りきることができました。

 

◇ふれるとミーティング 11月24日 木曜日

 やまなみ工房さんの方が来られ,作品を紹介しながら,「障がい」や「その人らしさ」についてお話しいただきました。多目的ホールがミュージアムになり,子どもたちは,作品に魅了されていました。

 

◇特別支援学級交流会 11月24日 木曜日

 信楽小学校で交流会が開かれました。自己紹介の後,前半は,おじゃビンゴとスターホールのニュースポーツを楽しみ,後半は,みんなでフレンドマートに買い物に行き,一緒に昼食をおいしくいただきました。

 

◇いもほり🍠 11月22日㈫25日㈮

 苗植えをした学年ペアで,いもほり🍠をしました。今年は,例年になく豊作で,大きなおいもを掘りおこしては,子どもたちは大喜びでした。収穫したおいもは,淡路島のモンキーセンターに送ります。

 

◇6年生平和祈念資料館出前授業 11月21日 月曜日

  滋賀県平和祈念資料館の方に,滋賀での戦争の様子についてお話ししていただきました。召集令状(赤紙)や信楽焼の手りゅう弾などの実物を見せていただくなど,戦争が,人々のくらしに,どれだけ被害や影響が与えたかを感じることができました。

 

◇3校集合学習(低学年:校外学習)🐠 11月18日 金曜日

 朝宮小と多羅尾小の友だちと一緒に京都水族館🐟に行って来ました!天気も良く,最高の集合学習(校外学習)になりました!

 

◇11月本ミート📚 11月17日 木曜日

 読書推進サポーターさんにより,本ミートのコーナーが新しくなりました。テーマは『人権・友だち・心・命』です。今回はらせん階段を活用し,とても魅力的なコーナーをつくっていただきました。

 

◇市音楽会🎼 11月16日 水曜日

 第16回甲賀市小・中学校連合音楽会が開催されました。本校は,全校児童で参加し,合唱『にじ』,合奏『カントリーロード』を発表しました。子どもたちは,緊張しつつも,練習の成果を十分に楽しんで発揮できたようでした。どの学校の発表も素晴らしく,どの子にも思い出に残る音楽会でした🎶。

 

◇6年生修学旅行 11月10日 木曜日  11日 金曜日

 

  さわやかな秋晴れのもと,3年ぶりに広島に修学旅行に行くことができました。1日目は,宮島にて厳島神社や宮島水族館の見学をし,世界遺産・日本三景の島,宮島を満喫しました。2日目は,平和記念資料館の見学や追悼平和祈念館で被爆体験のお話を聞き,平和学習をしました。また,平和記念公園では,イングリッシュアドベンチャーやフィールドワークを行いました。6年生最高の思い出となる2日間となりました。

 

◇3年生校外学習 11月2日 水曜日

 フレンドマート信楽店さんに見学に行きました。ふだん入ることができないバックヤードも見せていただいたり,店長さんの話を聞かせていただいたりとお店の工夫や働く人たちのことなどについて学ぶことができました。

 

◇11月全校集会 11月1日 火曜日

  校長先生から持久走大会に向けての心構えや取り組み方の話がありました。最後に1年生が赤い屋根の暗唱発表をしました。

 

◇和のじかん 10月27日 木曜日

 5,6年生を対象に,『ゆらぎ』の伊藤さん,岩本さんにお越しいただき,筝と尺八の演奏をしていただきました。日本の伝統楽器に親しめる貴重な時間となりました。

 

◇収穫祭🌾 10月26日 水曜日

 今年度の収穫祭も規模を縮小して行いました。各地区のリーダーさん,サポーターさんに感謝の気持ちを伝えるために,どの学年も出し物やプレゼントを一生懸命に考え準備し,しっかりと自分たちの気持ちを届けることができました。リーダーさん,サポーターさん,本当にありがとうございました!

 

◇6年生県陸上記録会🏃 10月22日 土曜日

  甲賀市陸上競技場で5年ぶりに63校の代表が集まり,県陸が開催されました。本校からは4名が参加し,自己ベストを目指して,それぞれが練習の成果を発揮できました。🏃💨💨

 

◇5年生校外学習🚅 10月21日 金曜日

 雲井小学校,朝宮小学校,多羅尾小学校と一緒に4校集合学習で社会見学に行きました。『リニア鉄道館』では,他校の友だちとグループになり,楽しんで学習,見学し,『木曽三川公園』では,輪中に住む農家のくらしの工夫について学びました。

 

◇青空本ミート📖 10月13日 木曜日

 今年も読書推進サポーターさんたちが,『青空本ミート』を開催してくださいました。6つのコーナー📗が設置され,子どもたちは,自分の興味のある本を探し見つけ,楽しんで借りていました!

 

◇運動会 10月8日 土曜日

 

  今年も小学校主催の運動会となりました。運動会のテーマ『みんなで協力し,見ている人に気持ちが伝わる運動会にしよう』をもとに,子どもたちは,一生懸命に練習に励んできました。本番では,子どもたちの元気いっぱいに,真剣に競技・演技する姿が光り輝いてみえる運動会となりました。

 

◇10月全校集会 10月3日 月曜日 

 校歌,校長先生のお話,表彰(読書感想文コンクール,科学研究),保健サポート委員会より目👀のクイズがありました。

 

◇稲刈り🌾 9月14日 水曜日

   5月10日(火)に田植えをしてから約4カ月。ワクワク田んぼには,立派な稲穂🌾が実りました。

 5年生の子どもたちが中心になって,リーダーさん,サポーターさんのご協力のもと,稲刈りを進めました。今年は,昨年よりもたくさん刈ることができ,子どもたちは,とても喜んでいました。「感謝」の気持ちを持って,稲刈りができたことと思います。最後は,クボタさんにより,きれいに刈りとっていただきました。

 

 

◇避難訓練 9月12日 月曜日

 『地震』を想定して行いました。今回は,予告なしにそうじの時間に訓練を実施しましたが,子どもたちは,「おはしも」を守って,しっかりと避難できました。

 

◇9月本ミート📖 9月8日 木曜日

 読書推進サポーターさんにより,本ミートのコーナーが新しくなりました。テーマは『本さがしの旅に出よう』です。今回も,とても魅力的なコーナーをつくっていただきました。

 

◇作陶体験 8月30日 火曜日

 荒川陶房さんに来ていただいて,野焼き体験・お面作りを教えていただきました。どんなふうに焼きあがるか楽しみです。

 

◇始業式 8月29日 月曜日

 小原っ子に新しい仲間が増え,全校児童47名で2学期のスタートです!

 

<1学期>

□終業式 7月20日 水曜日

終業式では,校長先生のお話のほかに,表彰,夏休みの過ごし方(水難事故に気を付けること)や委員会からの報告,2年生,1年生の学習発表の時間を持ちました。

 

□期末集会・救急救命講習会 7月15日 金曜日

 PTA期末集会,救急救命講習に参加いただいた保護者の皆様方,誠にありがとうございました。

講習会では,人形を使っての心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。

 

□2年町探検 7月4日 月曜日

 小原小学校区にある『青木園』さんに行きました。お茶の歴史やおいしいお茶の淹れ方などについて,たくさん教えていただきました。

 

□3年校外学習(町内合同) 6月24日 金曜日

甲賀寺跡見学,窯元見学,朝宮北田園製茶工場見学,多羅尾地域ついてなど,わたしたちの町「信楽」の魅力について学びました。小原小の子どもたちは,小原学区にある「大塚オーミ陶業さん」で学習したことを発表しました!

 

□芸術鑑賞 6月21日 火曜日 

 劇団コーロさんによる『天満のとらやん』の上演です。6年生の子どもたちも出演しました!

 

□避難訓練(防災学習)6月16日 木曜日 

  自分たちの住んでいる地域の危険個所を確認し,身のまわりの安全について学習しました。

 

□プール開き 6月10日 金曜日🏊🏊

 各学年代表1名,これから始まる水泳の学習のめあてを発表しました。

 

□ふれあい学級 6月8日 水曜日👥

 音楽会の後に,ふれあい学級を実施しました。今回は,カロム体験,クラフトバンド体験,ボッチャ体験をしました。限られた時間での活動でしたが,楽しいひとときになったと思います。

 

□校内音楽会🎼 6月8日 水曜日 🎹 

 

 子どもたちの歌声と演奏が,ホールにきれいに響き渡りました🎶!

 

□プールそうじ 5月27日 金曜日

 3,4年生がプールサイドを,5,6年生がプールの中を,ブラシを使って丁寧に磨いてくれました。

いつも以上に,ピカピカ✨にきれいになりました。水泳の学習が楽しみです。🏊🏊🏊

 

□交通安全教室 5月26日 木曜日

 今年は,JAFさんに横断歩道の渡り方や車の危険性などについて教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き,今まで以上に交通安全を守ろうという気持ちが高まりました。

 

□新体力テスト 5月25日 水曜日

 自己新記録を出すために,自分の力を精一杯出し切りました! 

 

□3年校外学習 5月23日 月曜日

 3年生が小原小学校の近くにある『大塚オーミ陶業株式会社信楽工場さん』に見学に行きました。

ショールームや工場で,製品づくりのお話や陶板作りへの思いや願いを聞かせていただきました。

 

□芸術鑑賞ワークショップ 5月17日 火曜日

 6月21日(火)の芸術鑑賞「天満のとらやん」の公演に向けて,劇団コーロの方が来られました。

 

□4年生 やまのこ学習 5月13日 金曜日

 4年生が,水口子どもの森で「やまのこ学習」をしてきました。ヒノキ林での伐倒見学や間伐材でのおはしづくり体験活動などを通して,自然に親しみ,森林の働きや大切さについて学びました。

 

□野菜の苗植え 5月9日(月)~16日(月)

  各学年,各地区のリーダーさん,サポーターさん,運営委員さんに教えていただきながら,一緒に野菜の苗を植えました。野菜をたくさん収穫できるように,一生懸命にお世話をがんばります。

 

□田植えとサツマイモの苗植え 5月10日 火曜日

 田植えのコツを教えていただき,上学年が下学年に優しく教えてあげながら,活動を進めました。

最後は田植え機で仕上げていただきました。

 モンキーセンターのおサルさんたちにサツマイモを送るために,今年も200本の苗を植えました。

 

□個別懇談 5月2日 月曜日 6日 金曜日

 

□学習参観・学年学級懇談会 4月28日 木曜日

 

□色別縦割り遊び 4月27日 水曜日

 新6年生が企画した記念すべき1回目の色別縦割り遊びをしました。

今回は,だるまさんがころんだ,ドッジボール,けいどろを楽しみました。

 

□なかまのつどい 4月21日 木曜日

 なかまのつどい(1年生を迎える会)で,6年生が劇やクイズをして学校紹介をしました。

後半は,色別3色(赤・青・黄)に分かれ,自己紹介タイム。色別縦割り活動のはじまりです!

 

□避難訓練 4月15日 金曜日

 今年度はじめての避難訓練をしました。今回は火事を想定して行いました。

 

□入学式 4月11日 月曜日

 小原っ子に6名の新しい友だちが仲間入りしました!

 ご入学おめでとうございます!

 

□着任式・始業式 4月9日 金曜日

 令和4年度(2022年度)がスタートしました! 進級おめでとうございます!

 担任の先生の発表,さあ誰になるのか,どきどき,わくわくしています!

 

◆令和3年度(2021年度)◆


<3学期>

■卒業式        3月18日(金)

 本年度も、感染対策により来賓の臨席はいただけませんでしたが、在校生と保護者に見守られての卒業式。「だいすきな6年生!」「あこがれの6年生!」在校生のメッセージが、卒業生の心を打ちました。ずっとずうっと大切ななかま。忘れないよ。

 

■なかまのつどいウォークラリー   3月16日

 宝のカギさがし、注文の多い迷路、思い出すごろく、箱の中身はなんだろうなど、工夫を凝らしておもてなし。6年生だけでなく、その場にいるみんなが笑顔になった、温かい時間になりました。お休みしている友だちもオンラインで参加しました。

■「小原小学校あるある」

 なかまのつどいで5年生が発表してくれた「小原小学校あるある」。全校のみんなが共感した、日々のひとこまに、小原小学校ならではの仲の良さが表れています。

■3・4年 お琴の学習    3月14日(月)

 先生の演奏を聴き、触りたくてうずうずしていた子どもたち。七・七・八…と唱えながら「さくらさくら」の曲に挑戦しました。やっぱり本物に触れると心が躍ります。

 

■4年いのちの学習   3月11日(金)

 「おなかが大きなときは座ったり靴下をはいたりするだけでもたいへんだけれど、お母さんはおなかの赤ちゃんを大切に大切に守るのです。」妊婦体験を通して学びます。また、生まれたばかりの赤ちゃんのおむつを替えたりミルクをあげたりする子育てを模擬体験。自分の小さかった頃に置き換えて考えます。最後には家族からいただいた愛情たっぷりの手紙を読んで、返事を書きました。”いのちの大切さ””大切にされてきた自分”を強く感じた時間となりました。


■緑の少年団 植樹活動 3月4日(金)

 クリ、シラカシ、コナラの苗木を植えました。おとなになって、また見に来てね。

 

■なかまのつどい 3月3日(木)

 今年も体育館で開催しました。各学年のウォークラリーは延期としましたが、5年生の劇のあとは、心のこもったプレゼントを卒業生に手渡しました。「わあ、かわいい!」「ありがとう!」6年生から声をかけてもらって嬉しそうです。心なごむなかまのつどいとなりました。

■新しい班長さん、がんばってね  3月3日

 通学団集会で新しい班長さんへの引継ぎがありました。みんなで安全に登校できるようにしましよう。

■人権の日

 2月22日

 今日の人権の日は、6年生がSDGsについて学んだこと、自分たちにできることについて「小原小SDGs」として発表してくれました。開発目標10「人や国の不平等をなくそう」については、「いじめを知らんぷりせず、一人ひとりをたいせつにしよう」と行動宣言。ここから「小原小SDGs」はスタートします!


■6年キャリア教育          2月22日

          

 今日は、抹茶ロールを作って販売されている、お茶農家の樋口さんがゲストです。自分がやってみたいことを見つけ、叶えるためにいろいろな可能性をさぐり、研究もしてこられました。「朝宮茶を世間に広げたい!」…その方法のひとつがお菓子づくりでした。まだまだ夢は広がります。

 可能性は無限大。大きくなってからも夢は無限大。今回の学習を通して、一人ひとりが、未来を拓くために何を大切にするのかについて、いろいろな角度から学ぶことができたことと思います。

 

 

■6年キャリア教育          2月18日

 地域における信用金庫の役割や仕事のやりがい、お金のひみつなどについて、実物やスライドショーなどでくわしく教えていただきました。紙幣の数え方を体験させてもらい、子どもたちは大喜び。2時間の学習で、仕事に就いてからも日々勉強を重ねること、誠実であることが信用を生むこと、人から認められ感謝されることが生きがいにつながることなど、大切なことを学びました。

 

■3・4年オンライン三校集合学習   2月17日

 今回はオンラインで外国語活動。学習したことが活用できたかな。

■6年謝恩会          2月16日

 親子で楽しむ「以心伝心ゲーム」、手話を交えた歌、親子全員集合写真のあとは、お手紙とエコバッグのサプライズプレゼント。笑顔あり、涙あり、とても心温まる会となりました。

■6年キャリア教育       2月15日

「いろいろなことに興味を持ち、やりたいことを見つけたら、どんな知識が必要か、どのように身につけていくか考えることが道を拓く。親への感謝を忘れずに。」…体験をもとに語っていただきました。

 携わるみんなの想いをつめこんだ、大切なトマト。みんなに配ってくださいました。

 農業が命に直結するということに気づいてからは、それを誇りに、専門的な知識を得ようと努力した。職業として成り立たせるためには、やりたいことをしっかりもち、みんなにとって何が必要か考えたうえで戦略を練ることが大切。…「農業を、なりたい仕事ナンバー1にしたい!」熱い思いを語ってくださいました。

 

■中学校体験入学        1月26日

 信楽中学校での体験入学に参加した6年生。数学・美術・理科の3つの教科に分かれて授業を受けました。少し緊張していた様子。でも、体験して初めて安心できたのではないかなと思います。

 

■子どもアートキャラバン    1月24日

 1・2年生ははかせによるたのしいアートゲーム、大きな学年の子どもたちは、光るクモの巣アートに挑戦。暗い部屋でブラックライトに照らされ、光るクモと巣に大歓声。みんなでつくりあげる創作活動を楽しませていただきました。

 

■雪の朝             1月21日

 転ばないように気をつけて、ゆっくり登校しました。雪だるまを作るには、少し雪が少ないようです。

 

 

■学習参観            1月20日

 今回は道徳の学習を参観していただきました。

 資料から読み取ったことや自分の思いを交流し合うなど考え議論する場面を大切にしました。1年生では、実際に友だちのすてきなところを書き上げて伝え合う活動も組み入れ、生活の中でも実践できるように学習を進めました。おうちの方からの「あなたのここがすてき」メッセージは、とてもうれしかったようです。

 

 

 

■4年校外学習           1月19日

 まずは、大津市科学館のプラネタリウム鑑賞。講師の先生のお話が、わかりやすくておもしろい! 理科で学習したことを活用しながら、興味関心を持って入り込んでいく姿に感心しました。

 昼食会場の和室に入った時には、このように靴が整然と並べられました。子どもたち曰く、「家でもそうしているから、あたりまえ」だそうです。

 お天気にも恵まれ、湖岸を散策しました。楽しい思い出がたくさんできました。

 

 

■みそづくり体験          1月18日

 種まきから始めて秋に収穫した大豆。地域のゲストティーチャーさんが柔らかく煮てきてくださいました。心をこめて作ったおみそは、どんな味がするか、楽しみですね。

 

■読み聞かせ            1月13日

 

1月の読み聞かせのテーマは「ふゆ」。絵本の中では、寒い冬も魅力がたくさん。

 

 

<2学期>

■6年薬物乱用防止教室       12月21日

 少年補導員、甲賀警察署の方においでいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物依存にならないために、薬物に初めから手を出さないこと、薬物依存の恐怖をしっかり理解し、決して誘惑にのらないことなど、生涯にわたって大事なことを学びました。

■淡路島モンキーセンター訪問    12月17日

 「センターのサルのリーダーは、弱い立場のサルも大切にできる、仲間思いのやさしいサルしか長続きしないんです。小原小学校のみんなも、やさしい仲間でいてくださいね。」所長の延原さんが、温かいメッセージをくださいました。

 

■人権集会             12月10日

 6年生は「わたしのせいじゃない」の絵本をもとに、いじめ問題について考えたことを発表しました。子どもたちが考え、話し合い、発信することは、とても大切です。「いじめをしない・させない・見逃さない」という思いがより確かなものとなります。6年生も、人権についてより意識しながら発表に向けての準備活動を進めていました。

 いじめを生まない温かい学校を、子どもたちとともにつくっていきたいと思います。

 

■4年三校集合学習         12月9日

 今日は多羅尾小学校で、昭和28年に発生した大水害についてのお話を聞かせていただきました。胸が痛くなるほどの惨状を知り、防災の必要性と助け合うことの大切さが心に強く刻み込まれました。

 続いて、多羅尾小学校の友だちが、作成したハザードマップの紹介をしてくれました。マップをもとに地域を探検、危険箇所や安全のための施設について確かめることができました。

 各家庭や地域の防災についても話し合うきっかけをいただきました。

■親子人権学習会          12月1日

 

 「障害」って、かわいそうなことでも不幸なことでもない。「想像しよう」「知ろう」とすることで、みんながもっともっと暮らしやすくなる。世界は広い!いろいろな人がそれぞれの「普通」を大切に、いろいろな方法でいろいろな生き方をしている。…一つひとつのお話に、うなずきながら聞き入る子どもたち。家に帰ったら、ぜひこのことを家族と話題にしてほしいなと願います。

 


■工事現場見学会          11月29日

 校区内の国道改修工事に携わっておられる西村建設の方が、全校児童対象の現地見学会を開催してくださいました。実際の工事の映像による説明の後、一人ひとり重機に乗せていただきました。また舗装工事の実演も見学させていただき、ふだん何気なく通り過ぎている工事現場への関心が高まりました。プロの技のしめくくりはドローンによる空撮。高度な技術で私たちの生活になくてはならない仕事をされていることを知ることができました。

 

■5年食育             11月26日

 健康推進員さんによる出前授業。「食育5つの力」の大切さについて教えていただきました。自分でしっかり考えて食べる力を身につけていきましょう。

 

■校内人権の日           11月26日

 今日は、3年生が車いすバスケットやパラリンピックについて調べたことを発表してくれました。だれもが自分らしく人生を楽しむことができることの大切さについて、考えることができました。

 12月1日はPTA親子人権学習会。滋賀県の車いすバスケット選手 北田 千尋さんをお招きします。今日の発表で、より興味・関心が高まりました。

 

■校内持久走大会               11月25日

 自分なりのペースで、最後まで力強く走り続けた子どもたち。やり遂げたすがすがしさを満面で表す子ども。こっそりくやし涙をぬぐう子ども。フィールドから熱い声援を送る子ども。どの子も頼もしく、愛おしかったです。さまざまなかたちでの応援、ありがとうございました。

 

■5年 だしの教室         11月18日

 大阪ガスよりゲストティーチャーをお招きし、和風だし体験をさせていただきました。だしについて学んだあと、実際にかつお節と昆布でとっただしで、風味豊かなみそ汁を作りました。実となる野菜と味噌は多羅尾小学校の友だちが用意してくれました。ごはんはワクワク農園でとれた新米。和食の素晴らしさにあらためて気づいた学習となりました。

 

■学習参観・PTAふれあい学級    11月18日

 今日は学習参観のあとに、PTAふれあい学級を開催しました。グランドゴルフ、ボッチャ、スマイルボーリングとスターホールの3コーナーに分かれ、おうちの人とともにニュースポーツを楽しみました。お天気にも恵まれ、あちらこちらのコーナーから歓声がわき、笑顔いっぱいの時間となりました。スポーツ推進員のみなさま、ありがとうございました。

 

■コハリンピックを楽しもう!    11月17日

 

児童会の体育安全委員会による、コハリンピックが開催されました。借り物競争ならぬ、借り人競争。カードの内容にあてはまる友だちを見つけてゴールします。青空のもと、笑顔があふれました。

 

■淡路島モンキーセンターとの交流

 淡路島モンキーセンターとの交流も、今年で38年目を迎えました。なぜセンターにサツマイモを届けることになったのか、センターはどんなところか、サルたちのようすはどうか、今年訪問する4,5年生がゲストティーチャーから教えていただきました。「がんばれコータ」の曲は、当時の先生がつくられたもの。小原の子どもたちが何を学んできたのか、そのことのヒントが歌に込められています。

 今年のワクワク農園は、動物の侵入もなく、順調に収穫ができました。今日は2・5年のペア学年で芋掘り。ちょっと大きめのイモを見つけるごとに歓声が沸きました。

 

 今年は12月17日にモンキーセンターへサツマイモを届けにいきます。

 

■修学旅行             11月11日~12日

 今年も滋賀県内で、平和のための学習、カヤック体験、マキノメタセコイヤ並木やびわ湖テラスからの見学など滋賀の自然をダイナミックに味わう学習をしました。2日間では足りないくらい、滋賀について学ぶことができた修学旅行。仲間と共有の心に残る思い出もできました。

 

■避難訓練              11月8日

 時刻を予告せず、地震発生時の避難訓練。たてわり掃除中、上級生がサポートしながら頭を守り、誘い合って運動場に避難できました。災害は忘れたころにやってくる。聞く・すばやく対応する・「おはしも」…何度も繰り返し身につけていきましょう。

 

■3年算数「分数のたし算のしかたを考えよう」

                             11月8日

 友だちにわかるように自分の考えを書いて、タブレットで撮影。電子黒板でみんなの考えも確かめながら計算の仕方を考えました。

 

■朝のマラソン、始めました      11月8日

 今年は一定時間内に何m走れるか、距離に挑戦! 自分に合ったペースで、走れる距離が少しずつ伸ばせるようがんばっていきます。

 

 

■フローティングスクール        11月4日

 水の透視度調査、琵琶湖の魚の観察など、うみのこならではの学習ができました。40年前の琵琶湖が今よりも濁っていたことに、驚きました。

 

■新しい先生と外国語!         10月29日

 

 新しいALT、ソフィー先生といっしょに外国語活動を始めます。まずはお互いの自己紹介。4年生は英語で質問しました。学習してきたことが生かせましたね。

 

■たてわり遊び             10月27日

今日の昼休みは、6年生主催の全校たてわり遊び。色別対抗でしっぽとりをして楽しみました。

 

■2年算数 「長いものの長さをしらべよう」   10月27日

 長さの計算や比較などの学習を生かして、部屋に置ける家具を考える学習です。単位を考えて計算したり、長さ比べをしたりしながら、条件に当てはまる家具をみんなで考えることができました。

 

■3年道徳「まどガラスと魚」(自分に正直に)  10月20日

 うそはいけないと分かっていても正直に行動できない、そんな人間の弱さに向き合いながら、登場人物の行動に自分の生き方を重ね合わせる学習をしました。役割演技、掘り下げるインタビュー、葛藤する心を表すハートメーターなど、様々な切りこみ方で、子どもたちは多面的・多角的に考え、話し合うことができました。

 

■収穫祭 ~サポーターさんに感謝の気持ちを伝えるつどい~

 10月22日

 育てた野菜のレポート、野菜クイズ、野菜つり、野菜ビンゴ、野菜の豆知識ダンスなど、工夫を凝らした楽しいコーナーやゲーム、学習発表のあとは、お礼のプレゼント。「わかりやすい発表をありがとう。楽しかったよ。」「コロナに負けずに、元気に学校生活を楽しんでいる様子がよくわかりました。丁寧にお世話をがんばったおかげで、おいしい野菜がたくさんとれたように、勉強や遊びをいっぱい楽しんで、夢や目標をめざしてがんばってください。」と、すてきなことばをいただきました。

 形は変えていますが、収穫祭にかわるつどいを開催し、このようにふれあいの時間が持てたことは本当に幸せでした。 

 

 

■青空本ミート      10月15日

  

 子どもたちは、中庭に広げられた6つのコーナーで、たくさんの本と出合うことができました。昼休みにはベンチに座ってそのまま読書を楽しむ子どももいました。読書の秋の始まりです。

 

■運動会         10月9日

  

 今年も小学校主催の運動会となりました。休み時間も、ダンスに、バトンパスにと自主練習に励み、本番ではとびきりの笑顔で運動会を楽しむことができました。

 

■稲刈り         9月29日

 無事にお米が収穫できて、よかったです。自然の恵みに感謝。支えていただいた皆さんに感謝。刈り取ったみんなのがんばりに拍手!

 

■運動会にむけて

 10月9日の運動会に向けて、各学年で練習を始めています。団体演技の中身は、当日のお楽しみ。

 グランドには熱中症対策のためのテントを建て、トラックもフィールドも、保護者有志の方が整備してくださいました。気持ちよく競技や演技ができます。みんな元気に練習の成果が発揮できますように。

 

 

 

<1学期>

■中庭で…

 3年生が育てているヒマワリがつぼみをつけています。ホウセンカも、赤、ピンク、紫と、にぎやかに花を咲かせています。涼しい時間にのぞきに来てください。

 

■夏休み学習教室

 小原自治振興会と「夢の学習」主催で、延べ5回の夏休み学習教室を開いてくださいました。学習だけでなく、楽しい活動もありました。来年もたくさんの参加がありますように。

 

■夏休みのワクワク農園

    8月に入りました。ギラギラの太陽の恵みにより、農園の野菜は今なお収穫できます。

 収穫に来てくださいね。

    たくさんの夏野菜が実っています。学校に収穫に来てくださいね!

■7月人権の日   (7月19日)

 「戦争や平和について考えてみよう」

 当たり前の毎日が来る、平和っていいね。でも、世界のどこかで、今も戦争に苦しむ人たちがいることを忘れないで。

 

■6年集合学習(7月14日)

 三校のみんなで、世界にひとつだけのタヌキを作りました。朝宮小学校のうらじろ窯で焼いていただきます。

■ワクワク農園 夏野菜の収穫(7月9日)

 キュウリ、ミニトマト、インゲン豆にズッキーニ…。恵みの雨により、野菜は順調に育っています。サポーターさんに教えていただいて植えた夏野菜、少しずつ少しずつ収穫してみんなで分け合っているところです。

■3年5校合同町内めぐり(6月25日)

 信楽町内3年生および朝宮小学校4年生は、社会科の学習で信楽町内各地域の様子や産業、歴史的遺跡を見学してきました。雲井では国分寺甲賀寺跡、信楽では窯元を見学させていただきました。朝宮や小原では事前の地域学習のまとめを発表。多羅尾までの往復で地域の様子を見学をするなど、「信楽町のすてき」を確かめてきました。

 

■プール開き(6月16日)

 3年生以上のみんなできれいにしたプールが、満水になりました。いよいよ水泳学習の始まりです。体育館で行ったプール開きでは、各学年の代表が、楽しみにしていることや目標を発表しました。

 

■防災学習(6月10日)

 第2回避難訓練に代えて、地区ごとに防災学習をしました。大雨のあとには、どのようなことが起こり、何に気をつければよいか、どう行動するか、非常変災時の対応について話し合いました。

■5年集合学習(6月8日)

 今年最初の集合学習。朝宮、多羅尾の友だちと、道徳と体育をいっしょに学習しました。5年目になると、すっかり打ち解けています。中学校に行っても安心ですね。

 

 

■校内音楽会(6月7日・9日)

 今年は6月に開催した音楽会。学習の中で練習を積み重ね、みんなで心をひとつに、きれいな歌声や楽器の音を重ね合わせ、すてきな音楽をつくりだしました。1年生は鍵盤ハーモニカを、3年生はリコーダーを初めて学習したにも関わらず、合同学習でめきめきと力をつけた成果を発揮できました。

 

■5年算数の学習(6月3日)

 複合立体の体積を求める方法について、考える学習でした。自分の考えをシートに表し、それを友だちが読み解いて説明する場面です。うまく表現できたかな?自分と異なる考え方はあったかな?

 

 

■プール掃除(6月2日)

 昨年度使うことのなかったプールを、3年生以上のみんなで、きれいに掃除しました。プールの中は、19人の5・6年生が担当。大きなプールを少ない人数で最後まで磨きとげる子どもの姿に、毎年感動します。みんなのがんばりによって、今年はみんなでプールに入れるね。

 

 

■滋賀県警察本部見学(5月26日)

 3年生は、県警本部を見学させていただきました。通信指令本部、交通管制センターと、県内の安全や快適で環境にやさしい交通を守るため、県警本部の果たす役割について学びました。

 

■体力テスト(5月25日)

 梅雨の晴れ間の今日、全校で体力テストを実施しました。自分の力が出しきれたかな?

■6年滋賀県文化財保護課出前授業(5月24日)

 滋賀県の遺跡について教えていただいた後、発掘された土器やそのレプリカに触れさせていただきました。

 

■6年租税教室(5月21日)

 社会科の学習で水口税務署の方に来ていただき、税の大切さについて学びました。

 

 

■交通安全教室(5月19日)

 滋賀県交通安全協会の方を講師に、交通安全教室を開催しました。1~3年生は安全な歩行や横断について体験を交えながら学び、4~6年生は自転車運転シミュレーターで、安全運転について学びました。

 

■4年 やまのこ(5月18日)

 朝宮、多羅尾、小原の三校で、みなくち子どもの森に行きました。色、手触り、香り…。直接的な体験だからこそ味わえた自然の醍醐味に、たっぷり浸りきった一日となりました。

 

■サツマイモの苗を植えました(5月14日)

 

 収穫したサツマイモは、淡路島モンキーセンターにも届けます。これは37年間続いてきました。なかまとともに生きること、自然を大切にすること、やさしさを次の学年の友だちに受け継いでいくこと…。たくさんの学びにつながっている、本校の大切な活動です。どうか、今年こそたくさん収穫できますように。

 

■全校で田植えをしました(5月14日)

■ワクワク農園、始まりました(5月10日)

 

今日は、1~4年生がサポーターさんに教えていただきながら野菜の苗を植えました。トマトにピーマン、落花生、スイカ…。野菜がちゃんと収穫できるよう大切に育てます。

 

 

■たてわり遊び(4月27日)

 

 全校のみんながなかよくなるために、6年生がたてわり遊びを開催してくれました。色ごとに3つの遊びを楽しんでいくものです。運動場いっぱい、時間いっぱいに、みんなの歓声がひびきました。

 

■ワクワク農園の準備を整えていただきました(4月25日)

 PTAの生活環境部・総務部のみなさまに加え、今年は有志の方7名と6年児童1名で、農園の草刈りをしていただきました。ワクワク田んぼは、リーダー植西良隆さんが田おこしをしてくださいました。ありがとうございました。

 これから何を育てていこうかと、子どもたちもワクワクしています。

■なかまのつどい(4月22日)

 1年生の自己紹介のあとは、6年生による学校紹介、色長アピール、色ごとの自己紹介と、楽しいつどいがスムーズに進んでいきました。6年生を中心に、みんなのやさしい心づかいが見え、温かい集会となりました。

■避難訓練(4月20日)

 火災発生時を想定した避難訓練をしました。「放送や先生の話をよく聞く」「落ち着いて避難する」命を守るために必要なことは、普段の生活の中で身につけることができる、ということについて学びました。

■入学式(4月9日)

  

 

■着任式・始業式(4月8日)

 新しい一年がスタートしました。担任発表にどきどきする子どもたちと教師。今年もワクワクする学校をみんなでつくりましょう。

 

 

 

♦令和2年度(2020年度)♦

<3学期>

◇修了式           3月24日(水曜日)

 特別な一年でしたが、全学年教育課程を無事修了することができ、令和2年度修了式を執り行いました。春休みの過ごし方についてみんなで考えたことを守り、4月、元気に再会しましょう。

 

 

◇卒業式            3月19日(金曜日)

 

会場を広く設定し、全校でお祝いしました。6年生の立派な姿に、在校生も感動しました。

 

◇ともに生きる(3年)    3月16日(火曜日)

 やまなみ工房の施設長さんをゲストティーチャーにお迎えし、施設の利用者さんが生き生きと生活されているようすについてお話を伺いました。

 「ひとを思うことは大切だと思いました。」感想を述べた子どもがいます。「ともに生きる」とは、ひとを思って生きることなのだと感じとれた、大切な学習をさせていただきました。

 

◇みそづくり         3月4日(木曜日)

 5年生は、地域の方に教わってみそづくりをしました。今年はワクワク農園で収穫した大豆も使っています。きっと特別おいしいだろうな。

◇ともに生きるために     2月26日(金曜日)・3月2日(火)

 6年生は地域在住や在勤の外国にゆかりのある方と交流をしています。出身の国について紹介していただいた後は、6年生が地域や学校の紹介をしました。

 

 国の違い以上に人としての温かさが感じられた時間となりました。

 3年生は、バリアフリーのために自分にできることについて考える学習を重ねています。3月2日には、視覚に不自由さがある方のための点字や白杖、介助などについて具体的に教えていただきました。

 

 

◇多羅尾小学校の友だちとオンライン学習    2月26日(金曜日)

 3年生は、zoomを使って互いに学校紹介などをしました。

 

◇なかまのつどい               2月26日(金曜日)

 話し合って工夫を重ねた、各学年のコーナー。どれも時間が短く感じられました。

◇命の授業(4年)               1月25日(月曜日)

  

 助産師さんに助けてもらって出産までを体験したり、泣き出す赤ちゃんをあやしたり。また、家族からのお手紙で自分がいかにかけがえのない存在であるかを感じ取ることができました。家族だけでなく、まわりのいろいろな人にも大切に大切に育ててもらった命。大事にしていきましょう。

 

◇薬物乱用防止教室(6年)           1月20日(水曜日)

 甲賀市少年補導委員、甲賀市少年センターのみなさんをお招きし、薬物乱用防止教室を開催。「乱用を防止するには、初めから絶対に手を出さない。身近なところに薬物の誘惑があってもしっかり断ろう!」…大事なことを学びました。

 

◇移動本ミート「らせん階段下は小さな図書室」  1月14日(木曜日)

 読書ボランティア「本の森」さんが、楽しい読書スペースをつくってくださいました。ここですてきな本に出会ってね。

 

 

◇フローティングスクール         1月12日(火曜日)

 5月から延期になっていたフローティングスクール。日帰りにはなりましたが、5年生が元気にびわ湖学習をしてきました。今年は信楽と土山の7校での乗船でした。

  

 

 

◇雪が降りました             1月12日(火曜日)

みんなで雪遊びを楽しむ子どもたち。寒くても平気です。

 

 

 

<2学期>

◇第2学期終業式             12月25日(金曜日)

 ミュージッククラブがクリスマスソングをミュージックベルで演奏してくれました。

 

 

◇淡路島モンキーセンター訪問       12月18日(金曜日)

 淡路サルのやさしさや協調性、リーダーとしての役割などについて、センターの延原さんから教えていただきました。がんばって育てたサツマイモを直接手渡すことができてよかったね。

 

◇親子人権学習会             12月15日(火曜日)

 パラトライアスロントップアスリート宇田秀生さんに来ていただき、パラリンピックやトライアスロン競技について教えていただきました。「トライアスロンを始めたことで、世界中の人とつながれた。これがぼくの財産です。」「ポジティブになるコツは、いつも笑顔でいること、ものごとを深刻にとらえすぎないこと。」…スーパーアスリートとしての宇田さんですが、その明るく気さくなお人柄から子どもたちにとって身近な人となりました。

 みんなで応援しています!

 

◇1年ブックトーク            12月10日(木曜日)

 今日は読み聞かせの日。引き続いて1年生では、読書ボランティア本の森さんに、国語の学習でむかしばなしの紙芝居とブックトークをしていただきました。たくさんの本に出合えましたね。

 

 

 

◇人権週間                12月9日(水曜日)

 さまざまな挨拶に出会うことを通して、感じたことを交流し合います。違いを豊かさに。多様な文化を楽しみながら、出会いを重ねましょう。

 

 

◇集合学習で多羅尾へ(4年)       12月4日(金曜日)

 近江八幡への社会見学について、多羅尾小学校の友だちに紹介をしました。その後、地域市民センターで、多羅尾の水害について体験された地域の方のお話を聞かせていただきました。お顔を見ながら体験談を直接聞かせていただいたことで、被害の深刻さがより伝わってきました。

 

 

◇信楽中学校体験入学(6年)       12月3日(木曜日)

 校長先生のお話や合唱コンクールのビデオ視聴のあと、数学・社会・音楽の3クラスに分かれて授業を受けました。初めは緊張していましたが、少しは安心できたかな?

 

 

◇3年合同町内めぐり           11月30日(月曜日)

 ふるさとを知り、ふるさとに誇りを持ち、大切に思う気持ちを育む目的で、町内めぐりをしました。事前に学習したことを、各地域で発表。その後、見学をしたり説明を聞いたりしました。信楽の″すごい″がたくさん見つけられましたね。

  

 

◇校内持久走大会             11月27日(金曜日)

 気持ちも上向きになる小春日和。ほかの学年の友だちや来てくださった保護者のみなさんの応援を受けながら、それぞれの目標に向かって走りきりました。これまでの努力が自信と達成感につながっています。

 

 

◇ワクワク農園のもち米、完売しました!  11月26日(木曜日)

 今年は収穫祭が開催できないため、もち米を売りたい!…5年生が総合的な学習で計画を立て、販売の準備を進めてきました。子どもたちがお願いに行き、コンビニエンスストアのご理解を得て、店頭での販売。ポスターの効果かお店の前には行列ができました。整理券はすべて無くなり、販売開始前に売切れが分かっている状況に。おかげさまで大盛況でした。買ってくださった方の笑顔に、子どもたちも大喜び。駆けつけてくださったのにお売りできなかった皆さま、申し訳ございませんでした。

 

 

 

◇修学旅行にいってきました   11月19日~20日

 滋賀県内に行き先を変更した修学旅行。滋賀県平和祈念館での職員さんによる説明と展示見学、語り部中島さんに説明をいただきながら、冲原神社・八日市陸軍航空学校跡および掩体壕見学を通じ、平和について考えた一日目。夜は高島の浜でのキャンプファイヤ。二日目はカヤック体験、長浜での見学と買い物。滋賀県の自然、街並みを満喫することができました。 実施させてもらえたことに、心から感謝しています。

 

 

◇朝のマラソン、スタート!     11月13日(金曜日)

 少し前から、自主練習を始めている子がいます。得意な子も、そうでもない子も、それぞれに目標を持ち、達成感が味わえますように。

 

◇いもほり           11月9日(月曜日)

 夏休みにイノシシが掘り起こしてしまったサツマイモ畑。生き残った茎に育ったいもを掘りました。少しですが、モンキーセンターのサルたちに届けに行きたいと思います。

 

◇避難訓練           11月6日(金曜日)

 そうじの時間、担任の先生が近くにいない状態での避難訓練をしました。時間帯をあらかじめ知らせなかったのですが、自分たちで考えて行動できました。

 

 

 

◇音楽会            10月28日(水曜日)

 中庭で、これまでの学習の成果を披露。テンポの良い曲、語りかけるような歌、たくさんの音楽に包まれ、幸せな時間を過ごすことができました。

 

 

◇佐渡から鼓童がやってきた!  10月27日(火曜日)

 文化庁文化芸術による子供の育成事業で、和太鼓芸能集団「鼓童」さんが来てくださいました。

 午前中6年生対象のワークショップのあと、午後は小原・朝宮両小学校の全校で和太鼓を中心とした力強く、また楽しい演奏を鑑賞。5年生は和太鼓体験、6年生は鼓童さんとのセッションも披露しました。やはり本物はすごいの一言に尽きます。

 

 

◇みんな遊びチャレンジ 10月22日(木曜日)

 今年初めてのすこやかタイム。「みんな遊びチャレンジ」とネーミングも変更し、学年部ごとに先生おすすめの遊びを楽しみました。

 

◇人権の日       10月22日(木曜日)

 今日のテーマはジェンダー・フリー。「スカートをはいた男の子って、へん?」「女の子だから、って言われることない?」…性別を超え、一人ひとりかけがえのない存在として認め合い、支え合う生活をつくる。そんなことについて考えるきっかけとなりました。

 

◇青空本ミート     10月15日(木曜日)

 読書ボランティアさんによる朝の読み聞かせに引き続き、今回の本ミートは中庭に場所を移しての「青空本ミート」でした。よい天気に恵まれ、子どもたちは青空の下でコーナーごとに並んだたくさんの本と出会うことができました。

 

 

◇稲刈りしたよ     10月6日(火曜日)

 良い天気に恵まれ、豊かに実った稲をみんなで刈り取りました。今年はワクワク農園サポーターさんたちに植えていただいたもち米。大切に育てていただいたので、作業には特に心を込めました。

 自然の恵み、お世話になった皆さまに感謝します。

 

 

◇大谷未央さんが来た! 10月2日(金曜日)

 昼休み、子どもたちは女子サッカー指導者大谷未央さんとサッカーをして遊びました。華麗なボールさばきに歓声があがります。いろいろなきっかけがあって、いろいろなスポーツが体験できるといいですね。

 

 

◇近江お茶の教室           10月2日(金曜日)

 「朝宮のお茶は、朝夕の寒暖差や霧などのおかげで、全国的にも香り高いお茶として有名です。」

くわしい説明を聞いて、「信楽のお茶ってすごいねんなあ。」と思わず子どもがつぶやきました。

◇小原小学校運動会          9月19日(土曜日)

 休み時間に進んで練習した成果が出ましたね。熱い応援、ありがとうございました。

 

 

本の宝箱が届いたよ         9月10日(木曜日)

 読み聞かせのあと、1年生教室には読書ボランティアさんから「本の宝箱」が届きました。おもしろそうな本がいっぱい詰まっています。楽しみですね。

◇避難訓練              9月7日(月曜日)

 緊急地震速報のアナウンス後、地震に引き続き火災が発生した想定での訓練を実施しました。

 

◇6年集合学習            9月4日(金曜日)

 朝宮小学校との集合学習では、たぬきの置物を作りました。朝宮の穴窯「うらじろ窯」でいっしょに焼いてもらえるそうです。体育のゲームではいつも以上に盛り上がりました。

 

◇緑の少年団 結成記念

◇やる気満々!            9月3日(木曜日)

 今年初めてバトンパスに挑戦する3年生。昼休みにも自主練習に励む子どもたちがいます。なかなか上手です。

 

 

◇放課後「夢の学習」教室       9月1日(火曜日)

 7月から、毎週火曜日6時間目に、1年生は放課後「夢の学習」教室を開いていただいています。絵本をいっしょに読んだり、かるたやぶんぶんゴマ、折り紙をして遊んだりと楽しい時間を過ごしています。

 

◇ワクワク農園                  8月28日(金曜日)

 田んぼのイネに花が咲いています。

 イノシシの訪問をご遠慮いただくため、ワクワク農園役員のみなさんに教わった方法で田んぼをガードしています。この思いが通じますように。

 

 

◇人権の日              8月27日(木曜日)

 今日は「ウミガメのいのち」のお話から、かけがえのないいのち、自然を守るためにできることについて考えました。

 

 

◇運動会の練習、スタート!    

 今年は小原小学校運動会、観客は家族だけということになりましたが、練習をスタートしている学年があります。休み時間には自主練習に励む子どもたちもでてきました。はりきっています。

 

◇環境整備、ありがとうございました。 8月23日(日曜日)

 2学期の始業に向け、暑い中でしたが、PTAのみなさんが環境整備をしてくださいました。

 おかげさまで、安全に、気持ちよく学習が始められます。

◇6年生の登校が始まりました。   8月18日(火曜日)

 

 担任の先生と休み中の思い出話をしたり、工作を見せ合ったり。教室に活気がもどりました。

 

 

<1学期>

◇夏休みです。

 中庭のプランターや花壇ではきれいな花が開いています。田んぼの畦にはセリの白い花。稲は順調に育っています。

 

 

◇1学期を終業しました。       7月31日(金曜日)

 毎朝早くから、子どもたちの安全を守っていただき、本当にありがとうございました。

◇残念な報告をいたします。      7月27日(月曜日)

 ワクワク農園の野菜は順調に生育し、夏野菜の収穫も始まって大喜びだったのですが、この4連休中に、サツマイモとトウモロコシの畑を荒らされてしまいました。

 

◇更生保護女性会より図書券を寄贈いただきました

子どもたちの大好きな本を買わせていただきます。

 

◇子どもたちは元気に学習しています

 

◇通学団集会            7月20日(月曜日)

 安全に楽しく夏休みが過ごせるよう、分団ごとに話し合いました。

 

 

◇小原のアーティストたち      6月25日(木曜日)

  今年もやきものづくりに励んでいます。つくりたいもののイメージを絵に描いてから作品づくりに臨みました。

 


◇「小原小 緑の少年団」結成しました  7月1日(水曜日)

 2022年に会期が変更されましたが、全国植樹祭が甲賀市で開催されます。それに先立ち、小原小学校も「緑と親しみ、緑を守り育てる活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的とした」緑の少年団を結成しました。

 今の5年生がアイデアを練った団旗は、玄関に展示しています。

 

 

◇なかまのつどい          6月24日(水曜日)

 児童会主催「なかまのつどい」では、1年生にインタビュー、色リーダー決意表明をしました。みんなで力を合わせ、楽しい学校生活を送りましょう。

 

 

◇くつわ池(轡池)に

 モリアオガエルの卵がありました

                           6月15日(月曜日)

 梅雨入り後、まとまった雨が降り続いた週末、中野区の轡池にはたくさんのモリアオガエルの卵がありました。孵化したオタマジャクシはそのまま池に落下して泳ぎ出します。かつては本校裏山のひょうたん池にも卵がありました。

 轡池を知っていますか?

 

◇雨の日は本を読もう         6月12日(金曜日)

 読書ボランティア「本の森」さんによる”本ミートコーナー”に、子どもたちが集まってきます。

 

◇今年はじめての読み聞かせ      6月11日(木曜日)

 自席から耳を澄ませてお話を楽しませていただきました。

 

◇あたりまえの毎日          6月8日(月曜日)

 今日から通常の学校生活にもどりました。

 昼休みも、「3密」を避けた遊び方を考えながら思い切り楽しみます。

 今日は委員会活動があるため、1~3年生での下校。先輩の姿を見習って、安全に下校しています。

 

◇避難訓練              6月5日(金曜日)

 自分のいのちを守り、ひとのいのちも守る。そのために「しっかり聞く・考える・落ち着いて行動する」を大切にしましょう。大事なことを学習しました。全校で集まった時に静かに話が聞けるのは、小原の子どもたちの自慢すべき力です。

 

◇はじめての給食!          6月4日(木曜日)

 今年初めての給食。新しくできた西部給食センターから、温かくおいしい給食が届きました。1年生は配膳の仕方から学習します。「れんこん好き!」「おみそ汁を増やしてください。」準備が整ったら、みんなでおいしくいただきました。

 

 

◇はじめての登校!          5月22日(金曜日)

 クラスのともだちと担任の先生に出会って、安心できたかな?教科書をみんなで開いたり、家庭学習で考えたクイズを出し合ったり。感染予防のための保健指導、ワクワク農園さつまいもの苗植えなどもしました。

◇家庭学習、進めてますか?      4月28日(火曜日)

 3年生、5年生のみなさん、家庭でもできる観察や実験、楽しく進めてますか?

 提出された課題には、きちんとした結果が書かれていましたね。

 

◇ワクワク農園 始動!        4月16日(木曜日)

 子どもたちが晴れて学校に登校してくる日を心待ちにしながら、職員でワクワク農園の栽培準備を始めています。地域の農園事業部長さん、サポーターさんも決めていただき、あとは学校再開を待つだけ。どんな状況を迎えることになっても、秋の収穫祭に向けての活動は進めていきたいと考えています。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

◇入学式 4月9日(木曜日)

 今年は5名の新入生。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため臨時休業中ではありましたが、中庭でご家族に見守られながら入学式を挙行することができました。穏やかな春の陽、野を渡るやさしい風、小鳥たちのさえずりがお祝いの音楽を奏でる中での入学式。元気に入学してくれたことが、何より幸せです。

 

 

★令和元年度★
3学期

◇卒業おめでとう         3月19日(木曜日)

 在校生も、来賓もいない、いつもとは違う卒業式でした。6年生は、自主練習してきたメッセージも歌も伴奏も、立派に発表できました。在校生や三雲養護学校の友だちから届いた温かいメッセージに囲まれ、家族に見守られて、心温まる卒業式となりました。中学校でも元気に過ごしてください!

 

◇本好きな子が増えますように   3月12日(木曜日)

 読み聞かせは2月から中止になってしまいましたが、読書ボランティア”本の森”さんが集約会議に来てくださいました。子どもたちからの手紙に、笑顔があふれ、涙もあふれ、「来年もたくさんの本に出会えるきっかけづくりをします!」ということばもいただきました。ありがとうございました。

 来年は、どんな出会いがあるかな、楽しみです。

◇なかまのつどい         2月28日(金曜日)

5年生が中心になって開催したなかまのつどい。6年生への感謝の気持ちを伝えました。本年度最後の日に、楽しい時間が共有できました。

◇今年最後の全校給食       2月25日(火曜日)

インフルエンザも終息し、元気にそろって全校給食。6年生一人ひとりに、思い出や中学校生活への意気込みなどをインタビューしました。

◇おでんパーティーにようこそ   2月21日(金曜日)

ひまわり学級では、ワクワクサポーターさんをお招きし、おでんパーティーを開きました。楽しいゲームのあと、みなさんと食べたおでんは、本当においしかったです。

 


 

◇6年総合的な学習(国際理解)  2月19日(水曜日)

ゲストティーチャーのガブリエルさんから、ブラジルについて楽しく紹介していただきました。知らなかった国やことばを知ることで、人は豊かにつながりあえるということを学びました。

◇3年総合的な学習(車いす体験) 2月18日(火曜日)

ゲストティーチャー菊池さんから町の中のバリアフリーについて紹介をしていただいた後、車いす介助体験をさせていただきました。段差などのバリアも、心のつながりで生活しやすくなるなど、たくさんのことを学びました。

◇4年総合的な学習     2月5日(水曜日)

ふるさと小原の自慢、学校のすぐ近くにある、大塚オーミ陶業さんに見学に行きました。世界に誇る技術のすばらしさに触れさせていただきました。

 

◇3年社会科        2月4日(火曜日)

朝宮駐在所と信楽交番の方から、市民の安全を守る警察の仕事について教えていただきました。

◇全校集会         2月3日(月曜日)

6年生からは修学旅行を核とした平和学習のまとめを、1年生は詩の暗唱を発表しました。

◇給食感謝集会       1月27日(月曜日)

 おいしく安全な給食がいただけることに感謝して、みんなからありがとうを伝えました。

◇みんなでジャンプ!

色別で回数を競っています。

◇一日入学、まってるよ 

◇いのちの授業    1月21日(火曜日)

 4年生は助産師さんから、かけがえのないいのちについて学びました。子育て政策課の事業「いのちの授業」を受けたものです。

◇始業式       1月7日(火曜日)

5年生からは、2学期のフローティングスクールと淡路島モンキーセンターとの交流で学んだことについて発表がありました。

 

2学期
◇終業式       12月23日(月曜日)

◇淡路島モンキーセンターに行きました(5年)

                12月17日(火曜日)

 昭和59年から始まったモンキーセンターとの交流。今年も無事にサツマイモを届けることができました。

 

 

◇読み聞かせ・ブックトーク    12月12日(木曜日)

 

 

 読書ボランティアさんに、季節に応じた本の読み聞かせをしていただきました。国語で昔話の紙芝居とブックトークをしていただいた1年生は、楽しい本をたくさん借りました。

◇人権集会            12月11日(水曜日)

 始業前の人権集会。人権標語優秀作品の表彰、メイクピース委員会からの呼びかけのあとは、人権についての講話がありました。さらに思いやりの心あふれる学校にしていきたいと思います。

 

◇人権の日            12月10日(火曜日)

 今日の人権の日のテーマは、「いのち」。絵本『いのちのまつり』の読み聞かせから、一人ひとりのいのちの大切さに思いをはせました。

 

 

◇5年 フローティングスクール  12月4日(水曜日)~5日(木)

 信楽町内のなかまとともに、二日間の学習。びわ湖を間近に感じながらのダイナミックな体験と、新しい友だちとの共有体験で、貴重な学習となりました。

 

◇校内持久走大会       11月28日(木曜日) 
 ぴりっと心も引き締まる寒気がやってきました。今日は持久走大会。晩秋の美しい景色の中で、一人ひとりが自分の目標に向かってチャレンジ! 一年前に比べてずいぶん成長した姿も見られ、感動しました。練習から手抜きせずこつこつ努力するのは小原っこのすばらしいところです。

◇全校給食          11月18日(月曜日)
今日は委員会からの紙芝居もありました。
食べ物のありがたみを感じながら、おいしくいただきました。

◇校内音楽会・ふれあい学級  11月12日(火曜日)
 いっしょうけんめい練習してきた歌や合奏を、発表しました。みんなが笑顔で聴いてくださって、ほっと安心しました。

 そのあとは、PTA主催のふれあい学級。竹細工、世界に一つのたぬきづくり、ボッチャ体験、プログラミングのグループに分かれて、家族といっしょに活動を楽しみました。


◇修学旅行       10月31日(木曜日)・11月1日(金曜日)
 公共交通機関を利用して、広島に行ってきました。初日は平和記念公園でのピースボランティアのお話、原爆資料館見学、イングリッシュ・アドベンチャー。2日目は宮島で厳島神社、宮島水族館の見学。ひとつひとつの活動に熱心に取り組み、充実した修学旅行となりました。


◇人権の日          10月28日(月曜日)
  今日のテーマは「ちがいをみとめあう」。先生の体験談から、違いを認め合うことの大切さについて考えました。



◇ワクワク農園 秋の大収穫祭 10月19日(土曜日)
 あいにくの雨でしたが、保護者や地域のみなさんが収穫祭にきてくださいました。各学年のコーナーでおもてなし。収穫の喜びを、お世話になったサポーターさんと分かち合うことができました。
 今日は、小原学区自治振興会のふれあいコンサートも開催されました。



◇収穫祭前日準備     10月18日(金曜日)
 サポーターさんや保護者さんに手伝っていただき、餅つきと豚汁づくりをしました。1~4年生は、それぞれお楽しみコーナーを準備しています。家族、地域のみなさんといっしょに収穫をお祝いしたいと思います。

◇世界の仲間に思いを馳せよう
  ~ユニセフ・キャラバン・キャンペーン~ 10月9日(水曜日)
 日本ユニセフ協会から世界の子どもの現状とユニセフの活動について、説明に来てくださいました。同じ地球上の仲間が置かれている現状について知ることができました。「これをスタートとして世界の仲間に思いを馳せ、児童会で募金活動をしたいと考えています。」代表児童が誓いを述べました。


◇これぞ一流の落語! 10月8日(火曜日)
 文化庁文化芸術よる子どもの育成事業巡回公演で、瀧川鯉橋(たきがわりきょう)さんはじめ、東京の落語芸術協会のみなさんが朝宮・多羅尾・小原の三校集合学習に来てくださいました。この事業は、子どもたちが優れた舞台芸術を鑑賞することを通し、発想力やコミュニケーション能力を育成するなどを目的としています。9月のワークショップで教えていただいた出囃子と小噺に5,6年生代表が挑戦!そのあとは、プロによる落語と太神楽曲芸をたっぷり堪能させていただきました。将来、この信楽から落語家が誕生するかもしれません。
落語と出囃子に挑戦したメンバー!

◇稲刈り         10月3日(木曜日)
 ワクワク農園サポーターさん、リーダーさん、農園事業部長さんのお世話のおかげでもち米が豊かに実り、今年はイノシシに大きく荒らされることもなく、たくさん収穫できました。お餅にしてみんなで味わいます。みなさん、収穫祭においでください!


◇市陸          10月2日(水曜日)
 水口スポーツの森で市小学校陸上記録会が開催され、これまでの練習の成果を発揮できるよう、それぞれががんばりました。


◇全校集会(10月)    10月1日(火曜日)
 今日の全校集会は、3年生の発表でした。詩の暗唱、割り算、なわとび、フラフープ、リコーダーなど、自分が得意なことを全校の前で堂々と発表しました。

◇ハードル走を教えていただきました
                         9月27日(金曜日)
 滋賀レイクスターズから城野有希選手、石塚春輝選手に来ていただき、4,5,6年生はハードル走を教えていただきました。
 夢を追い続けることの大切さ、本物のハードル走のすごさなどを直接学ばせていただきました。
ハードルハードルハードル

◇小原学区体育大会     月22日(日曜日)
 1日延期した体育大会でしたが、なんとかプログラムすべてを実施できました。応援、ご協力、ありがとうございました。


◇避難訓練         9月18日(水曜日)
 雨で延期になっていた避難訓練。今回は緊急地震速報受信、大きな地震の後、火災が発生したことを想定し、経路を考えながら避難する訓練を行いました。信楽消防署から防災アドバイザーとしてお二人の署員さんから指導をいただきました。まずは自分の身を守り、助かった命でだれかの役に立つ。身を守るために、真剣に訓練に臨むことができた訓練でした。
避難訓練

◇落語ワークショップ    9月12日(木曜日)
 文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー」で、東京の落語芸術協会のみなさんにおいでいただき、落語のワークショップを体験しました。本公演は10月8日です。
落語

◇読み聞かせ        9月12日
 2学期最初の読み聞かせ。秋らしいさわやかな空気に包まれ、静かに朝をスタートしました。
読み聞かせ

◇始業式・学級活動     9月2日(月曜日)
 始業式では、広島平和記念事業に参加した2名の6年生が、作文を読みました。「平和のためには、まず自分の身の回りから相手を思いやる」など、自分なりに考えたことを立派に発表できました。
始業式
 その後、宿題を提出したり、2学期の予定を確認したりと、それぞれの教室で学級活動をしました。
始業式

始業式

3年生のひまわりが、中庭できれいに咲いています。
 
夏休み
◇PTA環境整備     8月25日(月曜日)
 PTA会員のみなさまのお力で、2学期のスタートに向け、草刈り、窓ふき、溝掃除、農園の草引きなど、環境をきれいに整えていただきました。5・6年児童も農園の伸びきった草を力いっぱい抜いてくれました。
 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
奉仕奉仕

◇建築組合奉仕作業  8月22日(木曜日)
 今年も信楽建築組合のみなさまから逆上がり補助器の修繕、中庭タイルの修繕、歯磨き用鏡の設置、電気関係点検など、数々の作業をご奉仕いただきました。ありがとうございました。
奉仕
 

◇JRCリーダー研修会 8月1日(木曜日)
 児童会のリーダーとして活躍できるように、5年生対象の研修会が開催されました。本校からは3名のリーダー候補者が参加。市内の友だちと交流を深めました。
リーダー研修
◇市水泳記録会
 7月29日(月曜日)
 今年は甲賀B&Gプールで開催された市水泳記録会。土山・甲賀・信楽の3ブロック、5・6年生が参加しました。夏休み水泳教室でぐんぐん力を伸ばした子どもたち、緊張に負けず、精いっぱいの力を発揮しようと競技に、応援に、それぞれがんばりました。
市水
第1学期
◇1学期終業式      7月19日(金曜日)
 全員そろって迎えた終業式。元気な校歌の歌声から始まりました。
 講話のあとは「自分のいのちは自分で守る」安全指導、4年生の学習発表、6年生の詩の暗唱、ミュージッククラブの木琴重奏、本大好き委員会からの「買ってほしい本のランキング」発表と、もりだくさんな内容。ワクワクしながら学びに向かい、一人ひとりがチャレンジしたことを確かめ合うことができた、心温まる時間となりました。
終業式

◇PTA救命救急講習会     7月16日(火曜日)
 夏休み中の地区水泳にむけて、救命救急の講習会を開催しました。
 まずは事故が起こらないことを願いますが、会員のみなさまのほとんどが講習会を体験されているので安心です。


◇人権の日        7月18日(木曜日)
 今月はバリアフリーにかかわるマークについて。人権=人を思いやる気持ち。思いやりの心を行動に移すには、知っていることが大事だと気づくことができました。
人権の日


◇6年 居住地校交流   7月5日(金曜日)
 今年も三雲養護学校の友だちといっしょに学習をしました。
交流


◇3年総合的な学習    6月27日(木曜日)
 視覚障がいがある方と社会福祉協議会の方をゲストティーチャーにお迎えし、バリアフリーについて考える学習をしました。お話を聞かせていただく、質問をする、体験をして感じたことをもとに考えるなど、直接的な出会いと体験で質の高い学びができました。
アイマスク

◇食育          6月24日(月曜日)
 1年生は栄養のバランスを考え、「好き嫌いなく食べることでじょうぶなからだをつくろう」について栄養教諭から学びました。また、今日は全校給食の日です。みんなで食材の名前クイズを楽しみました。
食育食育

◇人権の日        6月24日(月曜日)
 第2回目の人権の日。今日は、みんなが当たり前に幸せに暮らせるように、お互いにできることについて考えようという、障がい者理解についての内容でした。
人権の日6月

◇ユニバーサル・ラン(スポーツ義足体験)
6月20日(木曜日)
 ユニバーサル・ランはLIXILの事業です。パラアスリート 陸上400m走日本記録保持者の池田樹生(いけだみきお)さんのご指導で、スポーツ義足を体験させていただきました。まずは義足を持ったり装着の様子を見せていただいたりしながら、池田選手との出会い。
ユニバーサルラン    
 実際に100m12秒の速さで走る姿を見て、会場に感嘆の声があふれます。その後は一人ひとり義足体験。予想以上に重く、また思い通りにならないこともわかり、これを操るアスリートの偉大さが実感できました。後半は座学。一人のスーパーアスリートとして、夢と希望と、てっぺんとったる!という熱い想いがあふれている、そんなお人柄に触れることができました。「義足装着者は、果たして障がい者かな?」「スポーツ義足を使った競技はずるい?」「家の中にあるユニバーサルデザインを探してみて。」いろいろな課題を投げかけられ、真剣に考えさせられた時間でした。
 全力でチャレンジする池田選手をはじめとするアスリートを、心から応援したいという想いを強くした、貴重な体験となりました。

◇読み聞かせ・本ミート始動!
                       6月13日(木曜日)
読み聞かせ

読み聞かせ
本ミート

◇学校保健委員会(すこやか委員会)
                        6月12日(水曜日)
 生活アンケート結果の報告の後、信楽中央病院 今枝加奈子先生から「子どもとスマホ・ゲーム そのままで大丈夫?」と題し、スマホの使用やゲームの長時間利用がもたらす影響について、具体的に教えていただきました。


◇学習参観           6月12日(水曜日)
 今年2回目の参観。がんばっているようすを見ていただきました。


◇3・4年三校集合学習     6月7日(金曜日)
 小原・朝宮・多羅尾の三校で、北田園さん茶工場の見学をさせていただきました。大きな機械がたくさん並ぶ中、お茶の葉のいい香りがしました。「いちばんやりがいを感じるときはどんなときですか?」「機械は全部でいくつありますか?」など、たくさんの質問に答えていただきました。

◇歯みがき指導         6月6日(木曜日)
 4,5,6年生の子どもたちが、全国小学生歯みがき大会に参加しました。「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」について学ぶことができました。

◇ごみゼロ活動         6月5日(水曜日)
 5月30日びわこ一斉清掃の一環として、下校時に通学路のゴミ拾いをしました。すっきりした歩道を利用して登下校ができます。
 出発前、委員会からの呼びかけ「みんなできれいにしましょう。」

◇体力テスト          6月4日(火曜日)
 今年は全校で挑戦した体力テスト。みんな全力でがんばりました。

◇6月の全校集会        6月3日(月曜日)
 今年の全校集会は、委員会活動の発表の機会として、また日頃の音読・暗唱活動の発表の場として、子どもたちが活躍する場面が多くあります。
今日は、児童会本部(メイクアピース委員会)・保健レスキュー委員会・3年生の暗唱の発表がありました。


◇保幼小連絡会         5月29日(水曜日)
 1年生の学習を、保育園・にこにこ園の先生が参観に来てくださいました。はりきって椅子を並べる子どもたち。「見て見て!」見守ってもらっていることがうれしくてたまらない様子でした。

◇プール掃除          5月29日(水曜日)
 3・4年でプールサイドを、5・6年でプールフロアを、きれいに掃除しました。みんなで協力して磨き上げ、見違えるように美しくなりました。1・2年生の子どもたちの「ありがと~っ」の声が、何よりものねぎらいになりました。プール開きが楽しみです。
プール掃除

◇ミシガン州立大学生との交流  5月23日(木曜日)
 あらかじめ描いておいたイメージをもとに、英語やボディランゲージでなんとかコミュニケーションをとりながら、力を合わせて作品を作りました。緊張した面持ちで始めた子どもたちが、共同作業を繰り返すうちに「なんとなく英語がわかってきた」と感じ始め、作品ができあがるとハイタッチして喜び合うなどの変容を見せます。心が通い合うことの素晴らしさを感じ取れた、かけがえのない時間となりました。
ミシガン

◇ヤマトサンショウウオがやってきた
               5月22日(水曜日)
 両生類の保護活動に携わっておられる方からのご紹介で、本校にヤマトサンショウウオがやってきました! カスミサンショウウオのなかまを9つに分類したものです。画像から大きさはわかりにくいのですが、おとなになっても手のひらにのるぐらいのサイズです。卵から孵化してしばらくすると手足が生え、ウーパールーパーのようにエラがあります。エラがなくなると陸上生活に入りますが、それまでの里親として預かります。


◇みんなでおいしく      5月21日(火曜日)
 今年初めての全校給食。おいしいカレーをにぎやかにいただきました。

◇4年社会科 信楽消防署見学 5月15日(水曜日)
 消防署では人の命と安全を守るための様々な設備や道具を見せていただきました。


◇3年社会科 町探検(杉山・ニュータウン・中野)           5月15日(水曜日)
 町探検パート3。青木園さんでお茶のお話をうかがったあと、おいしいほうじ茶もいただきました。杉山、しがらきニュータウン、中野と、実際に歩いてみて、地域の様子を確かめることができました。

◇交通安全教室      5月14日(火曜日)
 今年は佐川急便さんをゲストティーチャーに、交通安全について学びました。トラックの運転席からの死角、内輪差で接触事故になることなどを実演いただき、自動車から離れることの大切さも教えていただきました。

◇3年苗植え       5月14日(火曜日)
 時折小雨の降る中ではありましたが、3年生の畑にもたくさんの野菜苗がそろいました。
サポーターさんの教え通り、丁寧に植え付けた苗、おいしい野菜がとれるまでしっかり育てます。
◇4年やまのこ      5月10日(金曜日)
 お天気に恵まれ、多羅尾・朝宮・小原三校の4年生は、水口スポーツの森で「やまのこ」学習を行いました。森林の大切さ、自然の温かみ、なかまとの交流の楽しさなど、貴重な体験をすることができました。


◇3年社会科 町探検(小川・小川出編)             5月10日(金曜日)
 好天に恵まれた中、水筒をしっかり持って出発!「この公園は1年生のとき、みんなで遊びに来た!」「この神社はぼくらのところと似ている」…郵便局では説明をしていただいた後、局長さんオリジナルの「ゆうびん局検定」を受けました。

◇ワクワク農園 活動開始! 
          5月8日(水曜日)・10日(金)
 2年、1年、6年、ひまわりのワクワク農園には、サポーターさんといっしょに植えた野菜苗がそろってきました。良い天気が続くので、しっかり世話をしたいと思います。「おいしい野菜がとれるようにがんばってや。」サポーターさんにも応援していただいています。

◇田植え・イモの苗植え   5月7日(火曜日)
 十連休明け、田植え日和の中、ワクワク農園サポーター9名の皆様にお世話になり、田植え・イモの苗植えをしました。
 上級生はさすがに手慣れたものです。1年生を助けながら、じょうずに苗を植えました。田んぼも畑もみんなで世話をし、獣害を防ぎながら、秋の収穫までしっかりと見守っていきます。
イモ植えイモ植え

◇全校集会         5月7日(火曜日)
 5月の全校集会では、5年生がモンキーセンターとの交流について、クイズや劇で全校に紹介しました。35年続いてきた伝統的な活動を、意味あるものにしていきたいものです。

 今年は、音読「赤い屋根」の練習の成果を全校集会で発表します。今日は4年生が4つの詩の暗唱を堂々と発表しました。

◇ワクワク農園草刈り    4月27日(土曜日)
 十連休の初日、時折雨の降る中、PTA生活環境部、総務の皆様、自主参加の方々にお世話になり、農園の草刈りをしていただきました。しっかり刈り取ってくださったので、田植えも芋の苗植えも気持ちよくできそうです。お世話になった皆さま、ありがとうございました。
◇ワクワク農園運営推進部会 4月25日(木曜日)
 今年もこはらワクワク農園事業をスタートいたします。夜19時30分からの会議には、各地区からサポーターの皆さんにお集まりいただき、担当学年の畑の運営について相談にのっていただきました。
 5月7日(火曜日)には、田植えとサツマイモの苗植えをします。どうぞよろしくお願いいたします。


◇学習参観・PTA総会・学級懇談会 4月24日(水曜日)
 今年初めての学習参観。子どもたちのはりきっている様子を見ていただきました。
◇6年社会科出前授業
 滋賀県文化財保護協会から、縄文や弥生の時代に出土した土器の実物をもって出前授業に来ていただきました。古代の人が作った土器に、現代の私たちが触れられることに感動を覚えながら、興味をもって臨みました。
◇なかまのつどい    4月23日(火曜日)
 今年は13名の1年生。一年生一人ひとりにインタビューのあと、学校生活について6年生が紹介。新しい色での活動もスタートしました。
◇音読・暗唱「赤い屋根」始めています
 朝の学習「パワーアップタイム」では、詩の音読・暗唱に取り組んでいます。練習を重ねたら校長室で発表。毎月の全校集会でも、学年で発表をします。
◇避難訓練     4月19日(金曜日)
 自分の身を守るため、避難時の合言葉「おはしも」、よく聞く、自分で考えて行動する、まじめに訓練するなどについて学習しました。

◇入学式       4月8日(金曜日)
 今年は13名の新入生を迎え、全校63名でのスタートです。緊張した面持ちの1年生、それを温かく迎える上級生。地域の方にも見守られ、ほのぼのとした入学式となりました。

歓迎の言葉
朝の1年教室はお兄さん、お姉さんがいっぱいきます。
桜と校舎
 新学期を待って、桜が満開となりました。

   ★平成30年度★

第3学期

◇平成30年度 修了式      3月22日(金曜日)
 修了式。5年生代表に修了証が手渡され、無事本年度教育課程を修了。今年一年間を振り返るとともに、新しい一年への希望を新たにしました。明日から春休みに入ります。「は・る・や・す・み」の5つの約束をしっかり守り、元気に新年度を迎えたいと思います。

◇平成30年度 卒業式    3月19日(火曜日)
 今日は卒業式でした。3名の卒業生でしたが、長い呼びかけも歌も立派にやり遂げました。在校生、保護者の皆様、来賓の皆様に温かく見守られ、新たな生活へと巣立っていきました。



◇読み聞かせ        3月14日(木曜日)
 今年最後、巻取り絵本による読み聞かせ。子どもたちが選んだ教材「ごんぎつね」を全校で聞かせていただきました。
 一年間、すてきな本の読み聞かせ、楽しい本ミートコーナーの掲示と、ありがとうございました。


◇1年 たこあげ      3月8日(金曜日)
 初めは低空にとどまっていたたこが、やがて上空にとどまるようになり、大歓声が聞こえてきました。

◇6年薬物乱用防止教室   3月8日(金曜日)
 少年補導員さんによる薬物乱用防止教室。実験や説明でドラッグやシンナーの恐ろしさを知ることができました。


◇居住地校交流       3月7日(木曜日)
 全校で手つなぎおにごっこ。みんな全力で運動します!

◇居住地校交流         3月5日(火曜日)
 今年最後の交流。教室でプラ板やブーメランを作るなど、いっしょに楽しく過ごすことができました。

◇なかまのつどい      3月1日(金曜日)
 大好きな6年生に感謝の気持ちを伝え、卒業をお祝いするためのなかまのつどい。5年生の楽しい出し物、各学年のぬくもりあるお楽しみコーナーとプレゼント。学校中に笑顔のあふれる時間を過ごすことができました。本当に仲の良い小原っ子のなかまを、誇りに思います。


◇ひまわりおでんパーティー 2月22日(金曜日)
 ワクワク農園でとれた大根をつかって、おいしいおでんができあがりました。お世話になったサポーターさんに来ていただき、いっしょにパーティーを楽しみました。


◇親子人権学習会          2月21日(木曜日)
 京都「こころ館」をお招きし、PTA親子人権学習会「絵本でつながろう!カンボジア」を開催。カンボジアの話の後、絵本「2ひきのへび」の朗読を聞いて、グループで感想を話し合いました。絵本の楽しみ方は人それぞれでいいんだなと、あらためて思いました。


◇2年「大きくなったわたし」2月21日(木曜日)
 2年生は家族に来ていただき、できるようになったことを披露。寿限無の暗唱やBINGOの歌なども聞いていただきました。

◇3年「昔のくらしを教えてもらおう」
                         2月21日(木曜日)
 夢の学習のサポーターさんから、昔のくらしについて紹介していただきました。お父さん、お母さんなどの役を決めて、くらし再現のプレゼン。子どもたちからの質問にも答えていただくなど、とてもわかりやすく、楽しい学習となりました。「昔はこれで当たり前だと思っていたので、つらいとは思いませんでした。」「楽しかった思い出として、何十年たっても心に残っています。」「晩には集まっていろいろな話をするなど、家族の絆が深まりました。」と、当時を振り返ってのお話もすてきでした。


◇5年みそづくり      2月19日(火曜日)
 わくわくサポーター鈴木さんに教えていただきながら、みそをつくりました。できあがったみそは、来年の収穫祭や家庭科学習で使います。どんなおみそができあがるか、楽しみです。


◇4年校外学習       2月15日(金曜日)
 大津市生涯学習センター科学館でプラネタリウムを見たり、科学実験コーナーを楽しんだりした後、近江大橋を歩いて渡ることで琵琶湖の大きさを実感し、市街地の様子を観察することができました。公共交通機関を利用するマナーについてもしっかり学びました。


◇1年むかしあそびたいかい 月15日(金曜日)
 おじいさん、おばあさん、夢の学習の指導員として地域の方にも来ていただき、1年生は昔遊びをいっしょに楽しみました。
 あちらこちらで笑顔と笑い声のあふれる時間となりました。


◇4年いのちの学習        2月14日(木曜日)
 妊婦体験、赤ちゃんのお世話体験を通して、お腹の中で、また乳児のときに、家族のみんなからどのように大切にされてきたかを実感しました。 その後、家族から届いた手紙を読むときは、子どもたちの様子が一変。静まり返った教室の中で、家族にお手紙を書きました。




◇三校集合学習(3・4年) 2月7日(木曜日)
 多目的ホールでゲーム。盛り上がったあとは、リズムづくりをしたり、交流したりしました。各学年で国語・算数の学習、給食に続き、全員で体育。「また来年な。」と別れを惜しんで見送りをしました。

◇スキー教室    2月1日(金曜日)
 5・6年生は、国境スキー場に行ってきました。初めての5年生も、午前中は靴の履き方や板の上で立つことをマスターするだけで大騒ぎだったのですが、午後はみんなでリフトに乗って滑降できました。自然を体全体で満喫できた一日となりました。


◇全校集会     1月31日(木曜日)
 5年生から、12月のモンキーセンター交流について全校のみんなに報告がありました。淡路島まで農園でとれたサツマイモを届けにいく活動を通じ、なかまや環境の大切さについて学ぶことができたようです。

◇給食感謝集会   1月31日(木曜日)
 給食センターの調理員さん、栄養教諭の先生、用務員さんに感謝の気持ちを伝えました。


◇たてわり遊び   1月30日(水曜日)
 快晴の昼休み、全校たてわり班ごとに遊びました。


◇避難訓練     1月29日(火曜日)
 地震後に火災発生の想定での避難訓練。みんな真剣な表情で、スムーズに避難できました。信楽消防署からも、防災アドバイザーとして講話もいただきました。自分で判断して行動できる力を培うため、訓練を大切にしています。


◇すこやかタイム
   1月24日(木曜日)
 全校たてわりで長縄跳びに挑戦!…でも、練習不足かな?


◇学習参観
      1月23日(水曜日)
 今回は道徳の学習を参観していただきました。1年生では、読み物資料に加え、役割演技をして感じたことを交流したり、登場人物の気持ちを絵で表現したりと、考え方を工夫しています。


◇始業式
  1月7日(月曜日)

始業式の中で、5年生から全校を代表して新年の決意を述べました。しっかりと考えてきただけあって、原稿を読まず、自分のことばで力強く宣言できました。

第2学期


◇2学期終業式での1年生による発表
 1年生からは「できるようになったこと」。それぞれが選んだ自慢できることについて、実演を交えながら自信をもって発表できました。


◇国際理解(6年)
        12月19日(水曜日)
 滋賀大学に通う中国からの学生さんをお招きし、中国の身近な生活のようすについて教えていただきました。続いて、タンフールーというお菓子をいっしょに作りました。中国の広さを実感するとともに、いろいろな意味で日本に近い国であることにも気づくことができました。


◇1年「本ミートで本やさん」開店  
                       12月13日(木曜日)
 国語で学習したことを生かして、お気に入りの昔話を全校のみんなに紹介しました。
 

◇コハリンピック       12月13日(木曜日)
 昼休みは委員会主催の全校遊び。「しっぽとり」も全力で楽しみます。
 
◇国際理解(6年)        12月13日(木曜日)
 アメリカ出身の国際交流員TOM先生に来ていただき、ふるさとミシガン州の様子を聞いたり、郷土のおかしを作ったりしました。

◇居住地校交流(5年)    12月13日(木曜日)
 他校に通う友だちとの楽しい活動。おいしいクッキーをみんなで作りました。
 
◇能楽の鑑賞        12月11日(火曜日)
 文化庁の平成30年度文化芸術による子供の育成事業で、大阪の山本能楽堂の皆様に公演をしていただきました。能楽についてわかりやすく解説、続いて狂言「柿山伏」と能「羽衣」を演じてくださいました。一流の能楽に触れる機会はめったにありませんが、600年を越える長い期間、大切に受け継がれてきた伝統芸能を間近に鑑賞でき、本物のすばらしさを体感することができました。

◇人権集会          12月10日(月曜日)
 はじめに、今年の人権標語コンクール入選作品「あいさつは笑顔をつなぐ言葉だよ」の表彰、赤い羽根募金の報告があり、そのあとの集会で「ちがいのちがい」について考えました。
 ランドセルの色、土俵に上がれる人など、ジェンダーフリーやケガレ意識の払拭につながる身近な事象について、あってよい違い・あってはいけない違いについて考えました。

◇モンキーセンターとの交流 12月7日(金曜日)
 35年目を迎えたモンキーセンターとの交流。ワクワク農園で育てたサツマイモを、5年生が代表して届けに行きました。イノシシによる被害で、収穫したサツマイモはずいぶん少なかったのですが、本当にたくさんのサルたちに出迎えられ、大歓迎。
 センターの延原さんのお話から、たくさんのことを学んで帰りました。5年生がこれからまとめて全校のみんなに伝えます。


◇校内持久走大会          12月5日(水曜日)
 友だちや保護者のみなさまの声援を受け、自分の目標に向かって最後まで走りぬきました。これまでのまじめな練習ぶりも含め、仲間とともにがんばった子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。

◇お茶の淹れ方教室        11月29日(木曜日)
 甲賀市農業振興課による「お茶の淹れ方教室」。おいしい緑茶とほうじ茶の飲み方とともに、甲賀市の特産品であることやお茶の効能などについても教えていただきました。

◇能楽ワークショップ       11月28日(水曜日)
 12月11日(火曜日)文化庁の文化芸術による子どもの育成事業で、大阪の山本能楽堂の皆様をお招きし、芸術鑑賞をします。それに先だって5・6年生対象にワークショップをしていただきました。
 難しそうだと敬遠していた能楽でしたが、わかりやすい説明や摺り足の体験などで、ぐっと親しみを覚えた2時間でした。


◇あんしん教室           11月26日(月曜日)
 ALSOKから講師をお招きし、あんしん教室を開催しました。低学年は不審者から身を守るために「いかのおすし」について考え、実際に大声を出しながら逃げる練習もしました。中学年は「安全なお留守番」。家に入る前に確かめることとして「いいゆだな」をキーワードに、家の鍵を見られないようにする=家族が留守であることを知られないようにする、家の周りを確かめるなど、具体的なてだてについてみんなで考え、一人でいるときの電話対応も練習しました。高学年は「安心・安全な街」について話し合いました。最終的に自分の身を守るのは、自分自身です。何度も学習を繰り返すことで、咄嗟の時にも対応できる力を身につけたいものです。


◇校内音楽会・ふれあい学級  11月14日(水曜日)
 がんばって練習してきた成果を、各学年部で発表。少し緊張しているようすがうかがえましたが、みんなの心をひとつに、聴く人に思いを伝える合唱や合奏ができました。
 今年の準備や進行役は、自主的に参加した子どもたちでした。また、コーラスグループはなみずきさんの美しく響く歌声も聴かせていただきました。
 音楽会のあとは、ふれあい学級。おじいさん、おばあさんやご家族に参加いただき、ニュースポーツ、エコキャンドルづくり、竹笛づくりをいっしょに楽しんでいただきました。


◇6年生 校外学習(京都)  11月9日(金曜日)
 朝宮・多羅尾・小原の6年生で、公共交通機関を利用し、京都の金閣寺・銀閣寺を見学してきました。歴史的建造物の美しさと迫力を感じるとともに、海外から来られるお客様の多さに驚いた一日でした。


◇3年生 バリアフリーについて考えよう
                   11月8日(木曜日)
 総合的な学習で近藤さんをお招きし、バリアフリーが必要なわけについて考える学習をしました。また実際に車いすで移動し、介助する人とされる人の双方を体験。安心できる方法を知ると、次に介助するとき”やさしい気配り”ができました。
 「介助する人とされる人」と、ひとくくりにしてとらえるのではなく、「あなたとわたし」という関係性の中で、どうすればみんなが同じように自分らしく暮らせるのか、そのために自分にできることを考える、大切な機会をいただきました。

 
◇6年生 修学旅行  11月1日(木曜日)~2日(金)
 今年から新たに修学旅行先を変え、第1回目の広島への旅となりました。 一日目は平和学習。1996年に核兵器の惨禍を世界に伝える建築物として世界文化遺産に登録された広島原爆ドームなど平和記念公園では、展示やピースボランティア、伝承者のお話から戦争の理不尽な悲惨さを学ぶとともに、平和の大切さに気づくことができました。外国から訪れる人も多く、平和に対する世界的な関心の高さをうかがい知ることができます。広島城に向かう道中ではイングリッシュアドベンチャー。たくさんの方との会話を通して笑顔でつながりました。
 二日目は宮島へ。同じ1996年に世界文化遺産として登録された厳島神社と宮島水族館に行きました。ダイナミックな歴史的建築物、好天のもとの秋の景色、かわいい海の生き物たちに心躍る一日となりました。


◇5年集合学習 多羅尾のオペレッタ観劇
                         10月26日(金曜日)
 朝宮小学校5年生の友だちといっしょに、多羅尾小学校オペレッタ「長ぐつをはいたねこ」の練習を見せていただきました。真剣な演技、力強い歌声、本格的なセットに感動したひとときでした。ありがとうございました。

◇1年生 ポップコーンまつり
 ワクワク農園で育てたとうもろこしが、おいしいポップコーンになりました。

◇人権の日
 多様なものの見方、とらえ方について考えました。
 

◇収穫祭          10月20日(土曜日)
 たくさんのお客様に来ていただいて開催した収穫祭。自然の恵みとサポーターさんやリーダーさんに感謝しながら、収穫の喜びをともに味わうことができました。
 開会行事では信楽中学校吹奏楽部のすばらしい演奏で盛り上げていただきました。その後、各学年のコーナーをめぐります。どの学年も工夫を凝らし、お客様もともに楽しんでいただきました。
 開催にあたり、ワクワク農園運営委員会の皆様、PTA役員の皆様にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。


◇国際理解(韓国のことを知ろう)
                         10月12日(木曜日)
 6年生は総合的な学習で、黄さんから韓国のことについていろいろなことを教えていただきました。日本と似ているところや異なること、驚いたり感心したりしながら説明を聞かせていただき、すごろくや松葉餅づくりも体験しました。海の向こうの国ですが、「近くの国」であることを感じ取ることができました。

◇10月の読み聞かせ      10月11日(木曜日)
 読書の秋。今日の読み聞かせは何かな?読書ボランティア(本ミート)のみなさんも、子どもたちにどんな本を出会わせようかと工夫をこらしてくださいます。


◇全校給食                          10月11日(木曜日)
 9月は台風で臨時休校となり、残念ながら中止になった全校給食。久しぶりではありますが、高学年で手際よく配膳をします。今日は、「お箸の持ち方」の学習もしました。家でも確認してみてください。食後はすこやかタイム。短なわとびに挑戦しています。

◇稲刈り          10月5日(金曜日)
 5月からサポーターさんにお世話になったワクワク田んぼ。ようやく収穫の時を迎えました。全校で稲刈りです。1年生も鎌を手に奮闘します。
 5年生は最後まで残って脱穀のお手伝い。刈り取ったもち米は、収穫祭でお餅をついてみなさんに味わっていただきます。
 自然に感謝!みんなのがんばりに感激!サポーターさんに心から感謝申しあげます。



◇甲賀市陸上記録会     10月3日(水曜日)
 県内屈指の陸上競技場で、日頃の練習の成果を発揮。気持ちよく走ったり、跳んだりすることができました。小原の6年生は走るフォームも美しく、力強かったです。市内6年生を100人ずつ8グループに分けて走る100人×100mリレーでは、優勝することができました。

◇ワクワク農園 収穫祭も間近です
 稲刈りに備え、9月23日(日曜日)にPTA生活環境部および本部役員の皆様にお世話になってワクワク農園の草刈りをしていただきました。これで、稲刈りも芋ほりも作業がしやすくなりました。
 稲穂も首を垂れて、稲刈りの日を待っています。最後の最後にイノシシがコメの汁を吸いに来てしまいました。上岡後援会長様、杉本前会長様にネットを張るなど対応をしていただいています。また、日暮れ時に灯油ランプを点灯し、イノシシを近寄らせない工夫をしてくださっています。本当にありがたいことです。


◇小原学区体育大会
      9月16日(日曜日)
 心配した雨も上がり、無事体育大会が開催できました。保護者や地域の皆様に心から感謝申し上げるとともに、子どもたちのがんばりに心からの拍手を送ります。

 

 




◇新しい外国語の先生です!
 9月から、新しいALTの先生が来てくださっています。アメリカから来られたJoseph先生です。


◇京都新聞スクールキャラバン 9月12日(水曜日)
 近江八幡出身の石塚春輝選手においでいただき、陸上をするときの心構えや速く走るコツなどについて教えていただきました。的を射た指導で、子どもの走る姿が見違えるようになります。

 

◇避難訓練(不審者対応)     9月5日(水曜日)
 不審者が校舎内に侵入したときの避難について訓練をしました。
 

夏季休業中

◇PTA環境整備作業         8月26日(日曜日)
 貴重なお休みの日、しかも残暑の厳しい中、早朝よりご協力ありがとうございました。

 
◇信楽町建築組合奉仕作業   8月22日(水曜日)
 今年も建築組合の皆様にお世話になり、中庭のブロックの調整、グランドへの通路の段差解消、逆上がり練習器の修繕、プールサイドの修繕をしていただきました。こんなに手厚くご支援いただけることに感謝申し上げます。


◇JRC(青少年赤十字)リーダー研修会
                         7月27日(金曜日)
 次期児童会のリーダーを担う5年生のうち6名が参加したリーダー研修会。他校の友だちに小原小学校を紹介する活動を通じ、改めてモンキーセンターとの交流など取り組みの意義を再確認できました。


◇ワクワク農園のイノシシによる被害
                         8月2日(木曜日)
 小原小学校にとっての、一大事です。
 子どもたちがサポーターさんと植えたサツマイモ。定植後、安定するまでは土日も含め朝夕の水やりをし、子どもの手で草引きもし、大切に大切に育ててきました。夏休みに入る前までは順調に育っていました…。
 7月末に入り、まだ土の中にイモが入っていない状況で、どうやら畑の土が掘り起こされているようす。さっそく獣害対策を講じていただき、仕掛けを設置するとともにフェンスを網で補強するなどの手立てもしてきましたが、生き延びるために命がけのイノシシには勝てませんでした。残念ながらすべての畝を掘り起こし、無残な状態になったところを発見いたしました。
 とても残念です。子どもたちから預かっている大切な畑。地域のサポーターさんに協力いただいたサツマイモの栽培。収穫したイモを待っている淡路島モンキーセンターのサルたち。…胸が痛みます。今後については検討をしてまいります。



1学期

 

 

 

 

◇5年フローティングスクール 7月19日~20日
 信楽町および土山町の5年生で、2日間のびわ湖学習を体験してきました。新船うみのことなった本年度第3回航海の予定が延期となり、子どもたちも楽しみにしていました。残念ながら暑さが厳しく、1日目の長浜ウォークラリーは室内での活動に変更しましたが、2日目は船外でのびわ湖学習も予定通り実施。行く前は不安だったという子どもたちも、「友だちができたし、楽しかった!」と元気に帰校しました。


◇学習参観・PTA期末集会・学年懇談
                          7月13日(金曜日)
 1学期最後の学習参観。暑い中、ご参加ありがとうございました。




◇通学団集会       7月11日(水曜日)
   各地区に分かれ、夏休み中の計画やきまりなどについて話し合った後、大雨の際に危険が予測される水路について確かめ合いました。
  
 
   
◇1・2年集合学習      7月10日(火曜日)
 大雨で延期になっていた1・2年集合学習。小原小学校が歓迎のあいさつや案内などの役割を担い、はりきって活動をしました。初めのうちは緊張感がありましたが、すぐにうちとけ、ゲームや水遊び、音楽などの活動を楽しむことができました。


◇4年社会科「くらしと水」 7月4日(水曜日)
 甲賀市上水道課の出前授業では、生活になくてはならない水が家に届くまでについて、くわしく教えていただきました。何気なく使っている水の大切さをあらためて考えました。


◇音読「赤い屋根」始めています。

 朝のパワーアップタイムでは、声に出してすらすら音読する学習を重ねています。1年生も挑戦! たくさん並んでいるひらがなもつまることなくスムーズに読めます。練習を重ねるうちに覚えてしまうことも…。おうちでもぜひ聞いてあげてください。

◇ワクワク農園 元気いっぱいです!
                         6月29日(金曜日)
 あちこちできれいな花が咲いてきました。
 作物に負けない雑草の育ち具合。みんなで草引きをしました。


◇保幼小連絡会             6月27日(水曜日)
   1年生がたくましく学校生活を送っている様子を、保育園やにこにこ園の先生に見ていただきました。1年生の緊張感と張り切りよう、ほほえましかったです。


◇ともだちといっしょ       6月26日(火曜日)
 違う学校に通う友だちが今日は小原小学校に来てくれました。みんなでスライムづくり・フイルムケースロケットとばし・風船バレーなどでいっしょに楽しみました。

◇はじめてのプール         6月22日(金曜日)
 大きなプールに初めて入る1年生も、水の中でジャンプしたり、走ったり、水と仲よしになることができました。


◇すこやかタイム           6月21日(木曜日)
 梅雨の晴れ間、久しぶりにすっきりした天気のお昼休みになりました。
全校での「こおりおに」。楽しみながらも運動量は確保できています。


◇「本ミート」スタート!    6月14日(木曜日)
 今年も読書ボランティアさんが、朝の読み聞かせのあと本ミートコーナーをすてきに飾りつけしてくださいました。本校卒業の高校生も、折り紙で参加してくださいました。このコーナーを見て、係活動でも本ミートコーナーがつくられています。今回のテーマは「梅雨を楽しく」と「もうすぐ夏」です。たくさんの子どもたちが本に親しんでくれますように。


◇学習参観                     6月13日(水曜日)
    ご参観、ありがとうございました。
 


◇1年食育「すききらいしないでたべよう」  6月12日(火曜日)
 栄養教諭増山先生から、栄養のバランスよく食べることの大切さについて教えていただきました。

◇全校給食   6月12日(火曜日)
 今日はカレーの日。全校で増山先生からスライドショーで
朝食の大切さについて教えていただいた後、みんなで給食を食べました。




◇2年 ミニトマトが大きくなってきた
                          6月12日(火曜日)
 かわいい実をつけてきたミニトマト、ものさしで高さを調べます。
いつごろ食べられるかな。




◇アイマスク体験(3年)     6月7日(木曜日)
 ゲストティーチャーさんへのインタビューでは、生活の中で困ること、楽しんでいることなどについていろいろと聞かせていただきました。
 「家に帰ったら、目が不自由でも生活しやすいようにいろいろ工夫されているものを見つけてきてね。」と宿題もいただきました。さあ、見つけてみましょう。

◇ねん土となかよし(1年)    6月7日(木曜日)
 大きなねん土のかたまりを、ゆかにぶつけたり、両手でにぎったり。
思いっきり遊んでから、きょうりゅうをつくりました。できあがった作品は学校で見てください。

◇体力テスト(その1)   6月6日(水曜日)
 あいにくの雨で4~6年生の体力テストは体育館でできる内容のみに限りました。本気で自己ベストをめざし、がんばっています。


◇全校集会(6月)      6月1日(金曜日)
 6月の全校集会、6年からはミシガン大学との交流について報告がありました。英語をまじえての発表、とても立派でした。保健委員会からはむし歯予防のためのプレゼンテーションでした。歯を大切にしましょう。

◆小原学区スクールガード総会 5月30日(水曜日)
 地域の各団体代表者に集まっていただき、小原学区スクールガード総会を開催いたしました。PTAをはじめ、自治振興会、各区、民生委員児童委員、更生保護女性会、ゆうゆうクラブ、赤十字奉仕団、甲賀湖南交通安全協会など、多くの皆様に関わっていただき、登下校時の子どもの安全を見守っていただいていることに感謝申しあげます。散歩や畑仕事などの際でも、子どもたちの安全のためご協力をいただけると幸いです。また、昨年度関係団体にスクールガードのユニフォームを配布いたしました。赤いベストと黄色い旗は、「町全体で子どもを見守っている」ことのアピールとなり、不審者が近寄りにくくなる効果が期待できます。ぜひご着用をお願いいたします。

◇学習のひとこま

1年図工「おってたてて」みんなでひとつの街をつくりました。感想も発表します。

3年算数「時こくと時間」時刻表を見て考えよう 友だちと考え方の交流をします。


4年国語「動いて考えて、また動く」要点をまとめよう タブレットを使ってわかりやすくします。

5年算数「体積」複雑な立体の体積の求め方について、自分で考える→友だちと交流→発表してグループ分け→求め方のまとめ、という流れで学習をしています。

◇プール掃除(3~6年)   5月29日(火曜日)
 今日はプール掃除でした。広いプールのサイドをきれいにするのは3・4年生。落ち葉なども丁寧に取り去りました。続いて5・6年生によるプール内の掃除。シーズン・オフにたまった落ち葉や泥などをかき集め、フロア内をみんなでごしごしと磨きました。2学年合わせても12人です。ブラシやたわしでこするたびにきれいになるのを楽しみながら、25mプールを12人で磨き切る、しかも最初
から最後まで熱心に取り組みました。小原っ子のこのがんばりは誇りです!


◇3・4年集合学習茶つみ体験 5月28日(月曜日)
  3、4年生は、朝宮小学校の全校茶摘みに参加させていただきました。歓迎のことば、朝宮の6年生によるお茶のつみ方の説明の後、みんなで「朝宮茶摘み唄」を歌いました。いよいよ、さわやかな新茶が出そろった茶畑へ。「これでいいのかな?」「きれいな緑色やね。」…朝宮と多羅尾の友だちといっしょに、貴重な体験をさせていただきました。みんなでつんだお茶はこの後さっそくお茶にしていただき、学校に届けてくださいます。子どもたちも楽しみにしています。


◇全校給食         5月24日(木曜日)
 多目的ホールに全校で集まって、カレーをいただきました。みんなで食べると、いつも以上に楽しく、おいしく食べられました。

◇すこやかタイム      5月24日(木曜日)
 木曜日の昼休みはすこやかタイム。全校で遊びを通して運動に親しむ習慣を身につけます。今日のメニューはボールはこびリレー。みんなで力を合わせて楽しみました。


◇学校生活あらかると
小原小学校はたてわりで掃除をしています。上級生が丁寧に説明しながらみんなをリードします。本校の玄関は雑巾で水拭きをしています。だからとてもきれいです。

 ワクワク農園の作物も順調に少しずつ育ってきました。朝の水やりも忘れずにがんばっています。作物の「元気さ」が実感できるので、やる気も生まれます。

◇全校たてわり遊び
       5月23日(水曜日)


◇5・6年 ミシガン大学生との交流 
5月22日(火曜日)
 今年で4年目を迎えるミシガン大学芸術学部大学生との交流。14名の大学生、ロバート先生、陶芸の森の専門員、アーティストのイアンさん、甲賀市国際交流員トムさんをお迎えし、コミュニケーションを楽しみながら作品をつくる「世界でひとつのマスクをつくろう!」の体験をしました。
 初めは緊張でぎこちなかった子どもたちも、いろいろなコミュニケーションのツールを使ったり専門員さんから教えていただいた英単語を使ったりしながら、ペアの大学生と力を合わせ、世界に一つだけのマスクをつくりあげました。


 

 
◇4年 消防署見学          5月18日(金曜日)
 
 社会科の学習で信楽消防署の見学に行きました。施設や設備、消防車や救急車の見学をしたり、仕事や願いについてお話を聞いたりしました。

◇交通安全教室           5月16日(水曜日)
 今日は、ヤマト運輸さんのご協力で交通安全教室を開催しました。
    
 運転席からの「死角」があることを体験で確かめ、「あぶない!」と急ブレーキを踏んでも時速40kmなら20m以上も車は進んでしまうことを、目の前で見せていただきました。
    
 今日学んだことをしっかりと心に刻み、自分の命は自分で守ることを約束しました。

◇梅ジュースをつくったよ                5月15日(火曜日)
 ワクワク農園横の梅の木から青梅を収穫し、氷砂糖でつけます。梅の数を数えたり氷砂糖の重さを量ったりしながら進めました。できあがりが楽しみです。


◇4年 やまのこ           5月11日(金曜日)
 晴天に恵まれた本日、「やまのこ」でみなくち子どもの森に行ってきました。朝宮小学校との集合学習で、わいわいにぎやかな活動です。
 森林は子どもたちにとっても身近ではありますが、教室を離れ、森林の働きや自然の大切さについて学ぶことができた一日となりました。



◇ワクワク農園 活動その2      5月10日(木曜日)
 今日は、1年生・5年生の野菜の苗植えでした。初めての1年生も、サポーターさんから「いっぺん支柱をひもでくくってみるか?」と誘っていただき挑戦!ひとつひとつの作業に心を込めて取り組みました。かけやで杭を打たれる姿に「おっちゃん、強いなあ。」と子どもたちは感心。「畑の知恵」もたくさん授けていただきました。


◇田植え・イモ植え          5月9日(水曜日)
 天気が心配されましたが、始めるころにはなんとか雨も上がりました。
いよいよ田植え・イモ植えです。サポーターさんにご指導いただき、悪戦苦闘しながらも、田んぼ全面に手植え。毎年全校児童で植えるので、上級生はさすがに手慣れたもの。教え合い、支え合いながら植えることができました。





◇ワクワク農園 活動開始!      5月8日(火曜日)
 先日、PTA総務部・生活環境部、サポーターさんのお力を借りて草刈りをし、きれいに準備を整えていただいたワクワク農園。本日、リーダーさん、サポーターさんと、野菜の苗を定植しました。「苗はやさしく扱うんやで。」「がんばって育てておいしい野菜を食べてや。」「収穫祭に招待してもらうのを楽しみにしてるで。」…温かい声をかけていただきながらの活動でした。ここからが肝心!大切に世話をしていきます。




◇ワクワク農園 草刈り・代掻き   5月6日(日曜日)
  連休最終日、PTA生活環境部のみなさんに草刈りを、ワクワク農園推進部長田中さんには代掻きをしていただきました。長い時間かけて丁寧に整えていただき、ありがとうございました。準備は万端!



◇5月の全校集会           5月1日(火曜日)
  5年生が、34年間にわたる淡路島モンキーセンターとの交流について、クイズ形式で、また、さつまいもの植え方についても図や小道具を用いて説明しました。みんな集中して聞いています。

☆ワクワク農園推進委員会        4月27日(金曜日)
今年も地域のサポーターさんのお力添えを得てたくさんの野菜やお米を育てます。


◇学習参観





◇学習のようす
3年 町探検

4年 理科 ツバメの巣の観察

6年 外国語学習「数を英語で」

5年 理科「へちまの種をまこう」

1年 自分たちの力で給食の準備

◇避難訓練

◇なかまのつどい
 ◇入学式








★平成29年度★
2gakki2学期
・・・1学期
3 3学期
★平成28年度★

12月9日 5年モンキーセンター訪問
収穫したサツマイモを持って淡路島のモンキーセンターを訪問しました



12月6日 持久走大会

全員完走おめでとう


12月5日 人権集会
いじめのない楽しい学校にしよう


12月2日 1,6年いもほり
わくわく農園で収穫したいもはモンキーセンターへとどけます



12月1日 6年国際理解 
中国人の学生さんと餃子をつくりました


11月24日 低学年集合学習
朝宮、多羅尾のともだちとおもちゃ作りやゲームを楽しみました


11月9日 音楽会
各学年の工夫を凝らした発表に観客の皆様からも大拍手



11月9日 ふれあい学級
おうちの方といっしょにそば打ち、フラワーアレンジメント、粘土工作、紙すきを体験しました


11月7日 国際理解
韓国について学習しました



10月28日 3年アイマスク体験
目が見えないってどんな感じかな



10月24日 国際理解
ブラジルの学習をしました


10月19日 5年社会見学
自動車工場を見学しました



10月15日 焼き物展
1学期に作った焼き物を見ていただきました


11月15日 収穫祭
お世話になったサポータさんに感謝しながら、おもち・豚汁・ゲームでおもてなし



9月30日 稲刈り
足元が悪い中大変でしたが秋の実りを実感しました


9月21日 植木鉢づくり
陶匠会の方に教えていただいて個性的な植木鉢ができました



9月17日 体育大会
秋晴れの下、地域の皆さんと楽しい一日を過ごしました


6月27日 プール開き
いよいよ夏本番。今年も目標は?


6月8日 びわ湖ホールへ出かけよう
大きなホールで芸術鑑賞。歌や音楽ってこんなに楽しいんだ。大きなびわ湖も見てきました。


6月6日 ふれあい給食
カレーの日は全校ふれあい給食、異学年の友だちと会話を弾ませながらの楽しい給食です。


6月1日 ごみゼロ作戦
いつも通っている通学路ですが、改めて見ると結構ごみが落ちています。きれいにするって気持ちいいな。


6月 焼き物制作
しっかり粘土をこねることが大切です。どんな作品になるかな?焼き上がりが楽しみです。


5月25日・26日 修学旅行
キッザニアで職業体験、奈良で歴史学習や英会話、充実した体験で、思い出に残る旅行となりました。


5月18日 交通安全教室
「交通安全協会交通ルール見守り隊」の皆さんに来ていただいて、自転車の乗り方や横断歩道の渡り方を学習しました。


5月13日 やまのこ
4年生の森林学習。学校の周り、家の周りも山がいっぱいですが、森林や木について新しい発見がたくさんありました。


5月12日 ワクワク農園(田植え、いも植え)
田植え、サツマイモ苗植え、夏野菜の苗植え、地域の皆さんにお世話になってたくさんの作物を植えました。


4月25日 なかまのつどい

縦割り色別グループでの活動が始まりました。6年生はリーダーとして初仕事です。


4月20日 避難訓練
熊本地震の記憶も新しく、子どもたちも真剣に訓練に参加しました。


4月8日 入学式
13名の新入生を迎え2016年度がスタートしました





【平成27年度】
 4月 8日
■入学式
 11名の新しい仲間が加わり全校71名になりました。


 4月22日
■全校なかまのつどい
 多目的ホ-ルで前半は1年生を迎える会、後半は色別で自己紹介をした後、今年の目当てを決めました。
昼休みには色別縦割り遊びをしました。



 4月23日
■第1回避難訓練
 家庭科室からの出火を想定し、避難経路の確認をしました。


 5月8日(金曜日)~9日(土曜日)
■5年フロ-ティングスク-ル
 今年度は、小原・信楽・雲井・朝宮・多羅尾・水口の6校で乗船しました。
 「学び合おう びわ湖! はぐくもう 友情!」をテ-マに有意義な体験ができました。



 5月12日
■全校児童によるもち米とサツマイモの苗植え
 杉山区・中野区のサポ-タ-さん指導により学年別に行いました。
 後半になると小雨が降る天候でしたが、全員元気に活動を終えることができました。



 5月13日
■交通安全教室
 佐川急便の方を講師にお招きし、下学年は、横断歩道の正しい渡り方を上学年は、車の死角や制動距離について学びました。


 5月19日(火曜日)~20(水曜日)
■6年修学旅行(西宮・奈良方面)
 1日目はキッザニア甲子園で職業体験をしました。例年になく空いていました。
 2日目は晴天の下、奈良で歴史学習と英語インタビュ-を行いました。
 



 5月22日
■学校巡回公演
 びわ湖声楽アンサンブルの方々に来ていただき多目的ホ-ルで盛大に行われました。
オペラや童謡などを聞かせていただいた他、ビリ-ブを一緒に歌いました。


 6月17日
■プ-ル開き
 昨年は天候不良のため入水できませんでしたが、今年は天候にも恵まれプ-ルに
大きな声が響き渡りました。各学年代表児童による目当ての発表とテ-プカットも
行われました。


 6月19日
■3年、4年社会見学
 水口の衛生センタ-と水口テクノスの見学を朝宮小学校と多羅尾小学校との
3校集合学習で実施しました。可燃ごみの処理の仕方や不燃ごみのリサイクル
について学習しました。


 9月 2日
■第2回避難訓練
 登下校時の不審者(声かけ)対応を想定した訓練を行いました。不審者に遭遇した際の行動
について、甲賀警察署・朝宮駐在所・甲賀市役所市民環境部の方から指導いただきました。
 その後、不審者対応の職員研修を行いました。
 地震を想定した避難訓練は3学期に実施予定です。

 
 9月19日
■小原学区体育大会
 秋晴れの下、学区一体となり盛大に体育大会が行われました。
こどもたちは、練習の成果を発揮し楽しく力強く最後までがんばれました。




10月 5日
■全校稲刈り体験
杉山・中野区の農園サポ-タ-さんのご指導のもと学年ごとに時間帯を設けて実施しました。
収穫したもち米は10月17日(土曜日)の収穫祭で、来校された地域の皆様に
ぜんざいや醤油砂糖などで食べていただきます。



10月 9日
■1年、2年社会見学
 3校集合学習で京都水族館に行きました。


10月17日
■収穫祭
 農園で収穫したもち米や野菜を使った料理をふるまったり遊びコ-ナ-を開設して
楽しんでもらったりして地域や保護者の方を招待して交流するとともに感謝の気持ち
を伝えました。



11月11日
■校内音楽会・ふれあい学級
 多目的ホ-ルにて学年部別に、3ステ-ジ合唱や合奏の発表をしました。100名をこえる保護者ご家族の方々が参観されました。
 その後行われたふれあい学級は、そば打ち・紙すき・フラワ-アレンジ・タイルア-トの4つのコ-ナ-に分かれて活動しました。



11月24日
■5年社会見学
今年も多羅尾小学校・朝宮小学校との3校集合学習で三重県本田技研鈴鹿製作所見学と
 鈴鹿サ-キットで楽しいひと時を過ごしました。


12月 7日
■人権集会
赤い羽根募金の贈呈式、人権標語の発表、6年生による発表、人権紙芝居の読み聞かせがありました。


12月 9日
■校内持久走大会
今年も低学年1000m、中学年1600m、高学年2200mにチャレンジしました。


 12月18日
■モンキ-センタ-訪問(淡路島)今回で31回目の訪問となりました。
ワクワク農園で育てた無農薬のサツマイモを届け、モンキ-センタ-内の資料館見学や
コ-タの墓前で曲の演奏をした後、所長さんからお話を聞かせていただきました。



 1月22日
■5・6年スキ-教室
 奥伊吹スキ-場にて3グル-プに分かれて実習をしました。



 1月29日
■第3回避難訓練
 信楽消防署の方に地震が起きた直後の子どもの動きや体育館への避難の様子を見ての指導をしていただいた後、全員が起震車体験を行いました。


 2月16日
■親子人権学習会
 甲賀市人権擁護委員さんを講師に招き、人形劇をしていただく予定でしたがインフルエンザが流行し学級閉鎖もありましたので今年度は中止とさせていただきました。

 3月 1日
■なかまのつどい(6年生を送る会)
 各教室や体育館を会場に色別縦割り班で思い出パズルや思い出ト-クなどの活動を楽しみました。その後、お世話になった6年生に手作りプレゼントを多目的ホールで渡しました。また、 6年生からは一芸披露や色の旗の贈り物がありました。



 3月18日
■卒業式
 今年は男子6名女子9名 計15名の児童が卒業しました。
  多目的ホールを会場に来賓の方も多数参列されました。
 

 3月24日
■平成27年度修了式
 1年生から5年生の58名全員に修了証が渡されました。

【平成27年度】 4月 8日■入学式 11名の新しい仲間が加わり全校71名になりました。 4月22日■全校なかまのつどい 多目的ホ-ルで前半は1年生を迎える会、後半は色別で自己紹介をした後、今年の目当てを決めました。昼休みには色別縦割り遊びをしました。 4月23日■第1回避難訓練 家庭科室からの出火を想定し、避難経路の確認をしました。 5月8日(金曜日)~9日(土曜日)■5年フロ-ティングスク-ル 今年度は、小原・信楽・雲井・朝宮・多羅尾・水口の6校で乗船しました。 「学び合おう びわ湖! はぐくもう 友情!」をテ-マに有意義な体験ができました。 5月12日■全校児童によるもち米とサツマイモの苗植え 杉山区・中野区のサポ-タ-さん指導により学年別に行いました。 後半になると小雨が降る天候でしたが、全員元気に活動を終えることができました。 5月13日■交通安全教室 佐川急便の方を講師にお招きし、下学年は、横断歩道の正しい渡り方を上学年は、車の死角や制動距離について学びました。 5月19日(火曜日)~20(水曜日)■6年修学旅行(西宮・奈良方面) 1日目はキッザニア甲子園で職業体験をしました。例年になく空いていました。 2日目は晴天の下、奈良で歴史学習と英語インタビュ-を行いました。  5月22日■学校巡回公演 びわ湖声楽アンサンブルの方々に来ていただき多目的ホ-ルで盛大に行われました。オペラや童謡などを聞かせていただいた他、ビリ-ブを一緒に歌いました。 6月17日■プ-ル開き 昨年は天候不良のため入水できませんでしたが、今年は天候にも恵まれプ-ルに大きな声が響き渡りました。各学年代表児童による目当ての発表とテ-プカットも行われました。 6月19日■3年、4年社会見学 水口の衛生センタ-と水口テクノスの見学を朝宮小学校と多羅尾小学校との3校集合学習で実施しました。可燃ごみの処理の仕方や不燃ごみのリサイクルについて学習しました。 9月 2日■第2回避難訓練 登下校時の不審者(声かけ)対応を想定した訓練を行いました。不審者に遭遇した際の行動について、甲賀警察署・朝宮駐在所・甲賀市役所市民環境部の方から指導いただきました。 その後、不審者対応の職員研修を行いました。 地震を想定した避難訓練は3学期に実施予定です。  9月19日■小原学区体育大会 秋晴れの下、学区一体となり盛大に体育大会が行われました。こどもたちは、練習の成果を発揮し楽しく力強く最後までがんばれました。10月 5日■全校稲刈り体験杉山・中野区の農園サポ-タ-さんのご指導のもと学年ごとに時間帯を設けて実施しました。収穫したもち米は10月17日(土曜日)の収穫祭で、来校された地域の皆様にぜんざいや醤油砂糖などで食べていただきます。10月 9日■1年、2年社会見学 3校集合学習で京都水族館に行きました。10月17日■収穫祭 農園で収穫したもち米や野菜を使った料理をふるまったり遊びコ-ナ-を開設して楽しんでもらったりして地域や保護者の方を招待して交流するとともに感謝の気持ちを伝えました。11月11日■校内音楽会・ふれあい学級 多目的ホ-ルにて学年部別に、3ステ-ジ合唱や合奏の発表をしました。100名をこえる保護者ご家族の方々が参観されました。 その後行われたふれあい学級は、そば打ち・紙すき・フラワ-アレンジ・タイルア-トの4つのコ-ナ-に分かれて活動しました。11月24日■5年社会見学今年も多羅尾小学校・朝宮小学校との3校集合学習で三重県本田技研鈴鹿製作所見学と 鈴鹿サ-キットで楽しいひと時を過ごしました。12月 7日■人権集会赤い羽根募金の贈呈式、人権標語の発表、6年生による発表、人権紙芝居の読み聞かせがありました。12月 9日■校内持久走大会今年も低学年1000m、中学年1600m、高学年2200mにチャレンジしました。 12月18日■モンキ-センタ-訪問(淡路島)今回で31回目の訪問となりました。ワクワク農園で育てた無農薬のサツマイモを届け、モンキ-センタ-内の資料館見学やコ-タの墓前で曲の演奏をした後、所長さんからお話を聞かせていただきました。 1月22日■5・6年スキ-教室 奥伊吹スキ-場にて3グル-プに分かれて実習をしました。 1月29日■第3回避難訓練 信楽消防署の方に地震が起きた直後の子どもの動きや体育館への避難の様子を見ての指導をしていただいた後、全員が起震車体験を行いました。 2月16日■親子人権学習会 甲賀市人権擁護委員さんを講師に招き、人形劇をしていただく予定でしたがインフルエンザが流行し学級閉鎖もありましたので今年度は中止とさせていただきました。 3月 1日■なかまのつどい(6年生を送る会) 各教室や体育館を会場に色別縦割り班で思い出パズルや思い出ト-クなどの活動を楽しみました。その後、お世話になった6年生に手作りプレゼントを多目的ホールで渡しました。また、 6年生からは一芸披露や色の旗の贈り物がありました。 3月18日■卒業式 今年は男子6名女子9名 計15名の児童が卒業しました。  多目的ホールを会場に来賓の方も多数参列されました。  3月24日■平成27年度修了式 1年生から5年生の58名全員に修了証が渡されました。