令和7年度(2025年度)
○3年校外学習 6月16日(月)
甲賀市内を巡りました。土山の茶畑、大型スーパーマーケットでの調べ学習、警察署や消防署の施設見学など、現地で働いておられる方に話を聞き、日ごろは見ることができない施設内の見学をさせていただき、貴重な一日を過ごしました。
○校内音楽会 6月4日(水)
各学年、これまでの練習の成果を発揮して堂々と発表する姿が印象的でした。元気な歌声やきれいな発声、心を合わせての演奏など、各学年のもち味が発揮された感動の時間となりました。
○4年校外学習 5月30日(金)
午前中はびわ湖ホールでオーケストラの音色や声楽アンサンブルの歌声を楽しみました。プロによる大迫力の演奏・演出に触れ、感動のひとときを過ごしました。午後からは、琵琶湖博物館で滋賀県の様子や琵琶湖の自然等についての班学習に取り組みました。
○交通安全教室(1年・5年) 5月16日(金)
伴谷と柏木駐在所の2名の方にご指導をいただきました。1年生は「道路の安全な歩き方」、5年生は「自転車の正しい乗り方」について学びました。特に、「交差点では必ず止まり、安全を自分で確認すること」等、交通安全について体験的に学びました。
○5年田植え体験 5月15日(木)
例年同様、地域のお米作り名人から教えていただき、田植えに挑戦しました。「ぬるっ」とした土の感触を感じ不自由な足取りの中で、一列に並び一生懸命植えました。「秋の収穫が楽しみです。」と挨拶する子どもの姿が印象的でした。
○避難訓練 5月12日(月)
新年度になり教室環境等も変わる中で、「授業中における火災発生」を想定し、正しい避難の仕方や避難経路の確認等についての訓練を全校一斉に行いました。避難指示から全員の安全確認完了まで約5分、みんなで真剣に取り組みました。
〇4月28日(月) 授業参観・学年懇談会へのご参加ありがとうございました。
今年度はじめての授業参観と学年懇談会を実施しました。ご多用の中、天候の悪い中をたくさんの保護者様が来校されました。ご協力ありがとうございました。
〇4月16日(金) 新しい学年での元気いっぱいの学校生活
新年度がスタートして2週間。子どもたちは変化のある毎日に心地よい刺激を受けながら、もてる力を発揮し、やる気いっぱい元気いっぱいの学校生活を送っています。

〇4月9日(水) 桜満開の入学式
桜満開のすがすがしい春の日、46名の1年生が入学しました。一生懸命お返事をして、真剣な表情でお話を聞きました。令和7年度は、全校児童294名で新しい1学期のスタートを切りました。