25年度
3月
3月19日(水) 卒業式 |
|
|
|
|
小学校6か年の全教育課程を立派に終えた、8名の6年生が巣立ちました。来賓の方々や今までお世話になった先生方からのお祝いや励ましの言葉。卒業生と在校生との間で、別れを惜しみつつ互いにエールを送ったお別れの言葉。心温まる言葉が数多く交わされ、感動的な卒業式となりました。8名の山内っ子たちの健やかな成長と中学校での活躍を心から願っています。
|
|
|
|
卒業制作 |
|
|
|
|
6年生が卒業制作として焼き杉の板を使って教室側面に取り付ける掲示板を作成してくれました。「今月の歌」の歌詞を貼ることができます。
卒業生のみなさん、ありがとうございました。 |
|
|
|
3月1日(土) 六年生を送る会 |
|
|
|
|
6年生に楽しんでもらおうと、5年生を中心に一生懸命取り組みました。学年ごとに趣向を凝らした劇を発表し、恒例の6年生のファッションショーも開かれました。
6年生のみなさん、自分の将来の夢に向かってしっかり歩んでください。 |
2月
2月27日(木) 囲碁教室 |
|
|
|
|
一年間、取り組んできた囲碁教室。今回が本年度最後の囲碁教室でした。先生のアドバイスをもらいながら、友だちとの対局で成果を発揮することが出来ました。最後に、一年間お世話になった関西棋院の先生方に感謝のお手紙を渡してお礼の気持ちを伝えました。 |
|
|
|
2月26日(水) お話会 |
|
|
|
|
お話グループ「紙ふうせん」さんに、絵本の読み聞かせや紙芝居、ストーリーテリングを聞かせていただきました。子ども達は語られるお話の世界にすっかり引き込まれました。 |
|
|
|
2月20日(金) 鈴鹿馬子唄塾 |
|
|
|
|
今回は1,2年生も加わって全校での練習となりました。1,2年生は始めての参加でしたが、元気いっぱい歌えました。また、6年生も素晴らしい出来映えで、成世先生から中学生になっても歌い続けてほしいと励ましの言葉をいただきました。 |
|
|
|
2月19日(木) なわとび大会 |
|
|
|
|
インフルエンザの流行のため一週間延期してなわとび大会を開きました。体調が万全ではない児童も多い中、それぞれがベストをつくしてがんばりました。6年生では後ろはやぶさで32回の新記録が出ました。
同じ日に行われた長縄の大会でも、息を合わせて最高記録に挑みました。5,6年生が惜しくも300回に届きませんでしたが、今後の目標になることでしょう。 |
|
|
|
2月5日(水) 昔の道具調べ |
|
|
|
|
3年生が、学びの支援事業で9名の方に講師をお願いし、社会科の「昔のくらし」学習を行いました。一つ一つの道具について丁寧に解説をしていただき、子ども達は予想もしない使い方に驚いたり、感心したりして楽しい授業になりました。 |
1月
雪かき |
|
|
|
|
1月は冷え込む日が多く、降雪もありました。高学年の児童は雪が降ると、朝から自主的に雪かきをしてくれます。これも山内小の冬の風物詩の1つとして定着しつつあります。自分たちの学校は自分たちでよりよくしようと行動できることをうれしく思います。 |
|
|
|
1月29日(水) 凧揚げ大会 |
|
|
|
|
運営委員会による恒例の凧揚げ大会が開かれました。今年は防犯や交通事故防止の標語を自分たちで考え、凧の一部に書いて揚げました。安全安心な街づくりをできることから取り組みましょう。 |
|
|
|
1月27日(月) 給食感謝集会 |
|
|
|
|
学校栄養職員と栄養士の方を招いて感謝集会を開きました。テーマは「もったいない」。自然の恵みや関わる人への感謝の気持ち、環境問題にもつながる言葉として大切にしてほしいものです。 |
|
|
|
1月24日(金) スキー教室 |
|
|
|
|
箱館山は快晴に恵まれました。グループ毎に練習を重ね、変えるときには随分上達しました。また、鮎河小学校との交流やゴンドラから見える琵琶湖の美しさもとても印象に残りました。 |
|
|
|
1月10日(金) 百人一首大会 |
|
|
|
|
毎年恒例の百人一首大会が行われました。昨年よりも暗記した句の数が増え、上の句を聞いて札を取れる児童が増えました。和やかな中にも緊張感があり、大変見応えのある対戦でした。 |
|
|
|
1月7日(火) 新年の顔発表 |
|
|
|
|
一人ひとりが自画像を描き、大きな声で自分の目標を発表することができました。それぞれの意欲に満ちた表情や声に、お互いが良い刺激を受けたことでしょう。3学期の活躍が楽しみです。 |
12月
12月19日(木) 1,2,3年 クリスマス会 |
|
|
|
|
サンタさんとクリスマス会を楽しみました。サンタさんは外国語活動で来てくださっているALTのトラビス先生。サンタさんの突然の訪問に1,2年生は大感激。握手をしたりいっしょに歌を歌ったりしながら楽しく過ごしました。その後3年生もいっしょになってみんなで楽しく遊びました。 |
|
|
|
12月5日(木) 文化芸術体験事業 |
|
|
|
|
文化庁の「時代を担う子どもの文化芸術体験事業―巡回公演事業―」として、邦楽グループ『玉手箱』魅力の和楽器体験「邦楽入門コンサート」が本校体育館で開催されました。
三味線、箏、琵琶、尺八等の和楽器の解説を交えながら、古典からアニメの主題歌まで親しみやすい曲を見事な演奏で聴かせてもらいました。5,6年生は「玉手箱」の皆さんと「さくら」の合奏も体験しました。本格的な和楽器の美しい音色とともに、挨拶や言葉遣い、着物姿とやわらかな所作など、伝統的な日本のよさをいくつも体感できる機会となりました。 |
|
|
|
12月3日(火) 校内持久走大会 |
|
|
|
|
今年の持久走大会は3.3kmコースを加え、自分の走力に合わせて距離を選択できるように変更しました。子ども達は長い距離に挑戦したり、目標タイムを決めたりと、大変意欲的に取り組みました。
当日は穏やかな天候の中、多くの保護者・地域の方々の温かい声援に励まされながら、それぞれがゴール目指して一生懸命走りました。多くの子ども達が自己ベストを更新することができ、学年、学校新記録も生まれました。温かいご声援ありがとうございました。 |
11月27日(水) やまうちまつり |
|
|
|
|
子ども達がとても楽しみにしていた「やまうちまつり」。各学年がそれぞれに工夫を凝らして準備をしました。計画・製作・説明や運営など、日頃の学習で身につけた力を総動員して取り組みました。 |
|
|
|
4年・6年 土山ブロック集合学習 |
|
|
|
|
昨年度に引き続き、土山町内の小学校で集合学習を行いました。本年度は、6年生が大野、鮎河、山内の3校で、4年生が土山、鮎河、山内の3校で行いました、6年生は社会科、4年生は理科の学習を行いました。予習した内容を持ち寄り、学習を深めていきました。多くの友だちと交流し、多様な意見に触れながら楽しく学習できました。 |
|
|
|
11月9日(土) 親子ふれあい活動 |
|
|
|
|
音楽会に続いての親子ふれあい活動。グランドゴルフは始めてという児童もすぐに慣れて大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。参加いただいた保護者の皆様、運営いただいた役員の皆様、ありがとうございました。 |
|
|
|
11月9日(土) 校内音楽会 |
|
|
|
|
校内音楽会には保護者の皆様方や地域の方々等多数のご参観をいただき、ありがとうございました。たくさんの方に聴いていただけることを励みにみんながんばりました。ふらんしーずの皆様にもご出演いただき、いっそう楽しい音楽会になりました。ありがとうございました。
|
|
|
|
ゲストティーチャー授業 |
|
|
|
|
様々な分野から講師を招き学習しました。日頃の授業とは違った新鮮な驚きや発見があり深く印象に残りました。
写真は、山内地域の湯水について学習する4年生の授業です。 |
10月31日(木) 全校囲碁教室 |
|
|
|
|
今年、4回目の囲碁教室です。子ども達はずいぶん上達しました。 |
|
|
|
10月30日(水) いもほり |
|
|
|
|
5月に植えたサツマイモを収穫しました。赤グループと黄グループに分かれて、それぞれ一輪車に一台分のサツマイモを収穫することができました。収穫したサツマイモで後日、調理実習を行います。 |
|
|
|
10月24日(木) 1,2年ハロウィン |
|
|
|
|
手作りの衣装で仮装をして、ALTの先生と一緒にハロウィンを体験しました。 |
|
|
|
10月22日(火) 4年社会見学 |
|
|
|
|
水口テクノスではゴミのリサイクルについて、琵琶湖博物館では滋賀県や環境についてフィールドワークを行いました。 |
|
|
|
10月16日(水)~17日(金) 宿泊体験教室 |
|
|
|
|
台風の影響で実施が危ぶまれしたが、半日遅れで実施することができました。当初荒れていた海も三日目には収まり、予定のプログラムの大半を実施できました。「できるだけ先生の指示なしに自分たちで判断して行動すること」を目標に取り組みました。6年を中心に各学年が目標を十分意識し、すばらしい活動ぶりでした。 |
|
|
|
10月10日(木) 創立140周年事業 |
|
|
|
|
保護者、地域の皆様方にご協力いただいたおかげで、無事航空写真の撮影を終えることができました。ありがとうございました。地域の皆さんと一緒に描いた140の人文字や川本勇さんの歌とネパールでのお話など、子ども達の心に残る事業となりました。 |
|
|
|
10月7日(月) 1,2年社会見学 |
|
|
|
|
信楽陶芸の森では、作陶と写生に取り組みました。また、帰りには貴生川駅から甲賀駅までJRに乗る体験もしました。少しずつ生活経験が広がります。 |
|
|
|
10月3日(木) 学習参観・食育授業・給食試食会 |
|
|
|
|
保護者や学校評議員の方々に授業を観て頂き、子ども達もはりきっていました。お忙しい中ありがとうございました。 |
|
|
|
10月3日(木) 5年稲刈り |
|
|
|
|
保護者や地域の方の協力を得て、稲刈りができました。今年は過去最高の収穫量で121kgもありました。ご協力ありがとうございました。 |
9月22日(日) 第33回山内小学校・学区民運動会
~ご協力ありがとうございました~ |
|
|
|
|
多数のご来賓の方々のご臨席を賜り運動会を盛大に実施することができました。保護者や区民の皆様方の温かい声援に励まされ、子ども達も力一杯競技や演技に取り組むことができました。
この運動会の実施に向けて、除草作業から会場準備、大会運営、後片付けまで、区長様を始め、自治振興会やPTA役員、消防団や地域のボランティアの方々などたいへん多くの方々にご尽力いただきました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。 |
|
|
|
9月13日(金) 4年天体望遠会 |
|
|
|
|
恒例の天体観望会を開きました。あいにくうす曇りの天候でしたが、高倍率で見る月の様子に歓声が上がっていました。 |
|
|
|
9月11日(水) J-ALERT避難訓練 |
|
|
|
|
J-ALERT全国一斉訓練では、数秒後には大きな揺れが来ることを想定し、警報を聞いたらすぐに避難行動をとる訓練をしました。
災害は場所や時間を選びません。
登下校中や近所でも適切に判断し行動できるよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。 |
|
|
|
9月11日(水) 分団花壇発表 |
|
|
|
|
家庭や地域に協力いただきながら、各分団で丹精こめて育てた花の発表を行いました。デザインのねらい通りに咲いた所もあればそうでなかった所もありましたが、どの分団も鮮やかな花をつけて地域を飾っていました。 |
|
|
|
9月5日(木) 文化芸術体験ワークショップ |
|
|
|
|
12月に行われる文化芸術体験事業のプレ学習として、和楽器の演奏を体験しました。琴、三味線、尺八の本物に触れ、音出しに挑戦しました。12月が楽しみです。 |
夏休み
ありがとうございました~地域の厚い支援に感謝~ |
|
|
|
|
この夏、消防団や自治振興会の呼びかけによるボランティアの方々が、除草作業を奉仕くださいました。
消防団は8月3日の早朝5時より、グランド東・南斜面の法面とグランドの除草を行っていただきました。
また、自治振興会のボランティアの方々は8月17日のPTA親子環境整備作業でグランドの草引きを、8月27日にはプール西側の法面を除草いただきました。
共にたいへん広く、特に法面は急な斜面での作業でしたが、たいへん美しく整えて頂きました。児童数やPTA会員数の減少により、グランドの除草を中心とした環境整備が学校の課題の一つとなっています。学校を支えて頂ける地域に感謝すると共に、奉仕くださった消防団、自治振興会にお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。 |
|
|
|
9月1日(日) 敬老会 |
|
|
|
|
本校体育館を会場に山内学区敬老会が開催されました。児童発表では3組の児童が発表しました。敬老会の皆様をお祝いする場ですが、児童にとっては日頃の活動を発表し、地域に知っていただくよい機会となりました。このような機会を通して3世代、4世代の交流がいっそう盛んになればと考えます。 |
|
|
|
8月22日(木)23日(金) フローティングスクール |
|
|
|
|
天候にも恵まれ、計画通りに2日間を楽しく過ごすことができました。最初は同学年の大人数に戸惑っていたようですが、竹生島探索や琵琶湖展望、カッター活動など様々な活動を通してしだいに打ち解け、交流することができました。 |
|
|
|
8月17日(土) PTA親子環境整備作業 |
|
|
|
|
8月17日の親子環境整備作業には、朝早くからお世話になり、ありがとうございました。駐車場・体育館・プール周辺の草刈り、排水溝の泥上げ、フェンス内側草刈り、運動場草引き、古いみざらの撤去とたくさんの箇所をきれいに作業していただき、お陰様でたいへんきれいになりました。子ども達も、暑い中運動場の草引きにがんばりました。美しく整った環境で二学期を元気にスタートさせたいと思います。 |
|
|
|
8月1日(木) JRCリーダー研修会 |
|
|
|
|
市内の各小学校から代表の児童が水口こどもの森に集まり、リーダー研修会を行いました。山内小学校からは5年生2名が参加しました。雨天のため、一日室内での活動でしたが、それぞれの学校の交流やグループ対抗のゲームなどを通して楽しく交流を深めることができました。
|
|
|
|
7月26日(金) 市水泳記録会 |
|
|
|
|
大原小学校を会場に土山甲賀ブロック大会が開催されました。それぞれが自分の目標達成を目指して全力で競技に臨み、練習の成果を発揮しました。 |
|
|
|
7月22日(月)~25日(水) のびっ子質問教室 |
|
|
|
|
甲賀市「学びの支援事業」を利用して、夏休みに質問教室を開催しました。参加者は22名。5日間の学習でしたが、冷房の効いた図書室で全員集中して学習に取り組みました。中には夏休みの課題のほとんどをやり終えた児童もいました。 |
7月
7月10日(水) アルソック安心教室 |
|
|
|
|
低・中・高学年に分かれてそれぞれのテーマで学習しました。中学年では留守番の仕方や電話の応対について模擬体験を通して学びました。身近な生活に潜む危険を知り、もしもに備えて、ご家庭でも是非話し合って下さい。 |
|
|
|
7月4日(木) 1,2年生 地域のおやつをつくろう
どうかん団子(いばら団子)づくり |
|
|
|
|
1,2年生の生活科で『どうかん団子(いばら団子)づくり』に取り組みました。講師は本年度より始まった市の「スクールサポーター制度」を活用して、地域の方にお願いをしました。全校児童が伝統の味を体験できました。 |
|
|
|
7月1日(月) クリーン作戦 |
|
|
|
|
下校しながら、各分団近くの道を中心にゴミを拾いました。空き缶やペットボトル等のゴミが一番多かったようです。環境への意識を高め、身近な地域を大切にする山内っ子でありたいものです。 |
|
|
|
7月1日(月) 3年生田村川探検 |
|
|
|
|
学校横の田村川で生きものの観察をしました。かわむつやよしのぼり、あじめどじょう、あかざなどの魚や昆虫をみつけることができました。冷たい水でしたが、ルーペを片手に熱心に観察できました。学校近くの身近な川で、このような観察ができる環境を守り続けたいものです。 |
6月
6月27日(木) 全校囲碁教室 |
|
|
|
|
関西棋院よりプロ棋士の講師を招いての全校囲碁教室は今年2年目となります。1年生は初めての囲碁でしたが、兄、姉から教えてもらったおかげでしょうか、初回から大いに盛り上がりました。年間8回実施します。 |
|
|
|
6月24日(月) 4年生京セラ環境出前講座 |
|
|
|
|
4年生が京セラから講師を招いて環境学習を行いました。光発電を使って模型の車や電車を動かすという実験を通して、多様なエネルギーと環境保全について考えました。 |
|
|
|
6月16日(日) 鈴鹿馬子唄全国大会 |
|
|
|
|
第22回鈴鹿馬子唄全国大会があいの土山文化ホールにて開催され、そのオープニングに山内小学校と鮎河小学校の合同チームが出場しました。本校からは3年生以上の児童が出演しました。また、個人戦には22名が出場しました。多くの観客の前でしたが、練習の成果を発揮して、堂々と歌い上げました。 |
|
|
|
6月12日(木) ブラッシング指導 |
|
|
|
|
歯科衛生士の先生のご指導で、正しいブラッシングについて学びました。近年、咬合に関する課題が増えたことの多くはアゴの発達が十分でないことに起因するそうです。よく噛むことがアゴを鍛えることになるのですが、最近はあまり噛まなくて済むファーストフードや加工品の割合が増えたことで噛む回数を少なくしてしまっているようです。噛む回数を増やすために、できるだけ「素材の姿が残った食材」を取り入れた食事を取ることが大切と教えていただきました。 |
|
|
|
6月7日(金) 3年生地域合同学習 |
|
|
|
|
土山町内4小学校の3年生が町内巡りの学習を行いました。頓宮パイロットや東海道松林等、地域の特色ある場所を訪問し、それぞれに分担した学校の児童からの説明を聞きました。本校の5名は山内小の特色や万人講常夜灯等の説明をしました。活動を通して他校の児童と交流を深める機会にもなりました。土山のものやこと、そして人を知り、地域を愛する人に育ってほしいと願っています。 |
|
|
|
6月6日(木) 4年生社会見学 |
|
|
|
|
鮎山学習の社会見学で、水口浄水場と水口消防署を訪ねました。日頃触れることのない施設の見学を通して、生活を支えて下さる人たちの苦労や努力に多くのことを学ぶ機会となりました。 |
|
|
|
6月4日(火) プール開き |
|
|
|
|
水泳の学習が始まりました。それぞれがタイムや距離などのめあてをもって、授業に臨みます。一夏で大きく伸びる児童が少なくありません。頑張りを期待しています。 |
5月
のびっこ(朝学習)の運動タイム |
|
|
|
|
今年から朝学習「のびっこ」のプログラムに『朝の体力向上タイム(アスレチックタイム)』が加わりました。さまざまな体の動かし方を身に付けたり、体調を整えたりする力を養うことを目的として運動に取り組みます。体育の授業の充実と併せて、朝学習での運動タイムの導入が体力向上の一助になるよう取り組んでいきたいと考えます。 |
|
|
|
学校司書巡回事業 |
|
|
|
|
市の新規事業として学校司書巡回事業が始まりました。本校へは二週間に一度、来校していただきます。子どもたちがより読書に親しめるように、図書室の管理や読み聞かせなどに取り組んでいただきます。 |
|
|
|
5月28日(火) 4年やまのこ |
|
|
|
|
「河辺生きものの森」で樹木や生きものの学習、竹細工を体験し、自然環境の大切さを学びました。 |
|
|
|
5月23日(木)24日(金) 修学旅行 |
|
|
|
|
奈良公園の活動では、外国の方へのインタビューに挑戦しました。初めは緊張しましたが、次第になれて積極的に声をかけることができました。用意した折り鶴のプレゼントを外国の方たちはとても喜んでくださいました。小学校の大きな思い出がまた一つ増えました。 |
|
|
|
5月22日(水) サツマイモ植え |
|
|
|
|
全校児童が色別のA・B班に分かれて植えました。皆で「大きくなぁれ」とお祈りをして作業を終えました。秋の収穫まで、全校児童で水やりや草引きなどの世話をします。 |
|
|
|
5月16日(木) 鈴鹿馬子唄塾 |
|
|
|
|
恒例の鈴鹿馬子唄塾が開かれました。3~6年生27名が、成世昌平先生の指導を受けました。今回は全国大会に向けて、マイクの使い方や歌い方などについて一人ひとりに指導いただきました。緊張しつつもしっかり声を出して歌うことができました。 |
|
|
|
5月15日(水) 5年生田植え |
|
|
|
|
地域の方にもみ蒔きからご指導いただいて育てた苗を、田んぼをお借りして植えました。5年生の保護者の皆様、お手伝い頂いた皆様、本当にありがとうございました。稲の成長過程を学習する中で、収穫の喜びを味わうと共に環境保護の大切さや命の大切さを学んでほしいと願っています。 |
|
|
|
5月13日(月) 児童集会 |
|
|
|
|
自分たちの手でよりよい学校生活を築いていこうと活動する児童会活動。主体性や協調性を伸ばす大切な学びの機会です。各学級や赤組、黄組それぞれが、新たな気持ちで今年一年の目標と決意を発表しました。 |
|
|
|
5月9日(木) 保育園との交流 |
|
|
|
|
山内保育園の遠足で園児の皆さんが小学校を訪れました。ついこの間まで一緒に遊んでいた1年生ですが、遊具の説明をしたり、気遣いながら遊んだりと、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。学校の枠を超えた交流が、学校生活では見られない一面をのぞかせてくれると共に、本人の成長の機会にもなります。 |
|
|
|
5月8日(水)13日(月) 分団花壇紹介 |
|
|
|
|
恒例の分団花壇紹介として、5月8日、13日に各分団を訪問し、ビデオ撮影を行いました。どの分団も工夫を凝らしたデザインでたいへん見応えのある、美しい花壇に仕上がっていました。子どもたちと共に丹精込めてお世話下さったお家の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。山女原分団は児童がいませんでしたが、地域の方がきれいに育ててくださいました。ありがとうございました。 |
4月
外国語活動 |
|
|
|
|
外国語活動が始まりました。5年生にとっては初めての授業。少し緊張したのでしょうか、初めは堅い雰囲気でしたが、次第に声も出るようになってきました。ALTは昨年度に引き続きトラビス先生です。 |
|
|
|
全校遊び |
|
|
|
|
6年生が中心になって全校遊びを運営します。経験も能力も異なる異年齢で遊ぶことで、思いやりの気持ちや協調性、リーダー性を育てます。 |
|
|
|
読み聞かせ |
|
|
|
|
今年も6年生による1年生への読み聞かせが始まりました。6年生の上手な読みに引き込まれて、一生懸命聞いていました |
|
|
|
4月18日(木) 避難訓練 |
|
|
|
|
本年度1回目の避難訓練を実施しました。お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)を合い言葉に真剣に取り組みました。本年度は保護者への引き渡し訓練や教室外での避難訓練にも取り組む予定です。各ご家庭でも登下校中や自宅での被災を想定し、家族内の話し合いや申し合わせの確認をよろしくお願いします。 |
|
|
|
4月8日(月) 入学式 |
|
|
|
|
元気いっぱい8名の新入生。大きな声で返事ができました。新入生の入学を心待ちにしていた在校生も温かく迎えました。40名の全校生徒が元気で仲良く、健やかに成長してくれることを願っています。 |