行事や学習の様子 平成27年度


六年生を送る会
     6年生への感謝の気持ちを届けようと、5年生を中心に一生懸命取り組みました。2学年毎に工夫した創作劇を発表し、恒例の6年生・夢のファッションショーも5年生の企画運営で開かれました。  
  おうちの方々も参観いただき、会場が温かい空気に包まれました。


卒業式
     小学校6か年の全教育課程を終え、たくましく成長した10名の6年生が学舎を巣立ちました。来賓の方々や今までお世話になった先生方からのお祝いや励ましの言葉をいただき、「お別れの言葉」では在校生と思い出をふり返りながら互いに感謝の気持ちや願いを交わし合いました。心温まる言葉につつまれ、感動的な卒業式となりました。卒業生の中学校での益々の活躍を心から願っています。
   地域の皆様には、今後も卒業生に温かなご支援をよろしくお願いいたします。
なわとび大会
 

  2学期終盤から全校で取り組み始めた縄跳び運動。体育の時間や「ピョンピョンタイム」、そして、休み時間などに練習を続けてきました。個人で30秒間に跳ぶ回数に挑戦したり、学年部で長縄の3分間連続跳びに挑戦したりしました。長縄連続跳びでは、学年部で息を合わせて記録に挑み、高学年は校内新記録を達成しました。また、「両足前跳び」校内持久力チャンピオンは、12分43秒の記録を達成した5年生でした。
   校内記録一覧に「連続2回旋跳び431回」という記録を見つけ、その記録のすごさにみんなが驚いています。
人権集会
 


   本校では、毎月「人権の日」に様々な観点から人権について学習しています。この日は、甲賀湖南人権擁護委員11名の方々から『ぼくのきもち、きみのきもち』というお話をしていただき「おたがいの気持ち・相手の気持ち」について考えました。その後、一人ひとりが人権宣言を発表しました。一人ひとりの思いが実践に結びつき、人権感覚あふれる山内小学校であり続けたいと思います。

<みんなの宣言から>
・相手の立場に立ち、人がいやな気持ちになることを言いません。
一人ひとり、生きる権利があるので、一人ひとりの生き方、考えを尊重します。
ふれあい音楽会
 
  びわ湖ホール声楽アンサンブルの方に音楽教室を開いていただきました。目の前で迫力ある歌声やユーモアのある豊かな表現にふれ、山内っ子の感動は大きく、歌うことへの関心をさらに高くすることができました。

<子どもたちの感想から>
・歌を歌ってる人もすごいと思ったけど、ピアノを弾いている人もすごいなと思いました。
・○○は、オペラだとどんな風に歌うんだうと 思っていました。すると、想像以上の迫力と歌声ですごいと思いました。
・今日習ったことを生かして、学校や家で声 を出す練習をして卒業式で大きくきれいな歌声を出せるようがんばりたいです。
「忍者の日」特別給食
     昨年、制定された2月22日の「忍者の日」。その日を記念して、給食の献立に地元の食材を利用した「忍者の日給食」が実施されました。
   この日は、市から教育長様をはじめ3名の方が来校され、全校でおいしく給食をいただきました。運営委員の司会で、山内っ子はお客様に色々質問をして楽しい時間を過ごすことができました。




鈴鹿馬子唄学習塾
 
  久しぶりに成世先生に教えていただく鈴鹿馬子唄。
  上手に歌う山内っ子のレベルアップに、また、個々のレベルアップのためにと民謡独特の表現や口の開き方など心を込めて教えていただきました。先生からはみんなへの期待のことばをいただきました。
   新年度は5月に教えていただく予定です。




新年の顔 発表
 
   一人ひとりが今年の自画像とともに目標を発表しました。学習・生活・健康など、一人ひとりが自分と向き合い立てた大切な目標です。
  6年生は3学期へのクラスの決意も発表しました。意欲に満ちた今の気持ちを大切にがんばっていきます。





        
百人一首大会
    伝統の百人一首大会。下学年はペア対戦、上学年は、4、5人のグループに分かれ対戦しました。冬休みの練習の成果もあり、上の句を聞くだけで札をとれる児童も多く、熱戦でした。
   昔の言葉にふれながら緊張感ある中にも楽しい対戦の時間とすることができました。





人形劇鑑賞会
     人形劇団「京芸」の方が演じる「漫才の星になるんや」の人形劇を全校で観ました。「漫才の星」を夢見る小学校5年生の男子がトラブルに負けず漫才コンクールをめざすお話を、黒子となったスタッフの皆さんが大きな人形に言葉をのせて演じられました。内容もさることながら表現することのすばらしさに感動する上演でした。終了後、スタッフの皆さんから記念色紙もいただきました。


共同募金を寄贈
    昨年末、児童会で実施した「赤い羽根の共同募金」。その温かい心がこもった3314円を運営委員から社会福祉協議会の方へお渡ししました。
   ご協力いただきましたお家の皆さん、ありがとうございました。





5年 お茶の淹れ方教室
     甲賀市農業振興課、茶業協会の方からお茶の種類やおいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。
  必要な量のお湯を湯飲みに注いだ後、急須に入れ、適温で煎茶を抽出し、最後の一滴までおいしくいただきました。





給食感謝集会
    東部学校給食センターからお二人の方に来校いただき給食感謝集会を行い、「給食ができるまで」をくお話しいただきました。   
   4500人の給食には一つひとつ丁寧に皮むきをしたタマネギが600個使ってあることや、衛生に十分留意しておられることなどクイズを交えながら教えていただきました。
   委員会からは、アンケート結果から山内人気メニューが「カレー」であること、「給食のおかげで苦手な○○も食べられるようになった」こと等の報告があり、お二人も笑顔で聞いてくださいました。最後にセンターの方々へ感謝のメッセージをお渡ししました。皆さん、ありがとうございます。
持久走大会
     12月7日当日、多くの保護者・地域の方々の温かい声援をいただき、また、それぞれにめあてをもって一生懸命走りました。多くの子ども達が自己ベストを更新することができました。完走した子どもたちの笑顔には満足感が感じられました。
   持久走は体力はもちろん、気力も必要です。競技中、しんどいことを乗り越える自分との戦いがあります。そんな時、周りの応援があると心強くなれるものです。おうちでの朝のひとこと「今日の持久走大会、がんばっといでや。」その言葉かけも子どもたちの大きな力になっています。温かいご声援ありがとうございました。
花屋さん活動
     運動会の頃から、5・6年を中心に全校で、種蒔き、ポット移植を行い、世話をしてきた花苗を学校花壇や一人ひとりのプランターに定植しました。5・6年生はすぎっ子(総合)の学習として周辺施設にプランターを届けています。
 また、PTAのご協力を得て地区花壇にも定植いただきます。暖かな春を迎える頃、山内地域が花いっぱいになることを願って!





5年フローティングスクール  
     土山ブロックの3校と伴谷東小学校5年生が、「感じようびわ湖、広げよう友情の輪」をテーマに、学習船「うみのこ」での2日間の宿泊体験学習に臨みました。
   好天に恵まれた航海の中で5年生5名は、班活動で係の役割をしっかり果たすとともに、他校の友だちと交流を深めることができました。また、長浜の町を歩いたり、山内川の水と琵琶湖の水を比べたりしながら滋賀や琵琶湖の環境について学ぶことができました。




読書のすすめ(紙ふうせん)  
 


  12月18日、読書グループ「紙ふうせん」の方に来ていただき、下学年、上学年、それぞれにお話し会をしていただきました。子どもたちはグループの方の語りに聞き入りました。
  本が好きという山内っ子は多いですが、普段の読書習慣はよく読む児童とそうでない児童に分かれがちです。朝の読書や読み聞かせ、今回のようなお話し会などの機会が読書習慣につながればと願います。
 今回、PTA生活研修部で進めていただく「家族ふれあいタイム」の取組の一つとして、おうちでも子どもと同じ本を読んで感想を話したり、お父さんお母さんの子どもの頃に読んだ本のことを話したりしていただければと思います。




校内音楽会・親子ふれあい活動
   


   11月7日(土)の校内音楽会には保護者の皆様方や地域の方々等多数のご参観をいただき、ありがとうございました。保護者の皆さんや地域の方から温かい拍手をいただき、子どもたちはまたひとつ自分の努力の成果に自信を深めました。

市小中連合音楽会
       11月12日(木)、あいこうか市民ホールに山内っ子の元気な美しい歌声と小気味よいリズムアンサンブルが響き渡りました。10月半ばから本格的に練習を行ってきた音楽発表が校内音楽会をステップに、さらに多くの小学生等を前での立派な発表となりました。
   講師の先生から、美しい歌とアンサンブルであったとの好評をいただきました。山内っ子の自信となる取り組みにできたことを大変うれしく思います。

こつこつマラソン  
      11月中旬から持久走大会に向けて「こつこつマラソン」を行っています。昼休みなどに走った距離に合わせて個人のマラソンカードや昨年から取り組んでいる色別対抗の「東海道五十三次マラソン」に記録し、距離を伸ばしています。





やまうちまつり  
       児童会主催の「やまうちまつり」。
   各学年部で、子どもたちはどんなお店(お楽しみコーナー)を開くか相談し、準備をしてきました。この日は、色別のグループで6年生をリーダーに各コーナーを回りました。



6年 市陸上記録会  
   
   
 甲賀市陸上競技場で市内6年生全員による陸上記録会が行われました。トラック・投てき・跳躍の選択種目や学校対抗リレーが行われました。整備された会場で力一杯競技できた6年生は、男子400mリレー小規模校の部で見事優勝することができました。
【個人入賞】
  男子走り幅跳び    2位 木村光さん
  女子ソフトボール投げ6位 岸あかりさん









5年 稲刈り  
               鍋家渡支雄様からお米について指導いただいた後、地域の方や保護者の協力のもと稲刈りを行いました。今年の天候は作物にとって厳しい状況でしたが、丁寧にお世話いただいたおかげで、昨年以上の収穫がありました。
 皆さん、ご協力ありがとうございました。また、中嶋貴一郎様には、貴重な体験の場をご提供いただき、誠にありがとうございました。









若狭湾青少年自然の家 宿泊体験教室
   
  

         


  


 好天に恵まれ、4・5・6年全員参加で若狭での宿泊体験教室を実施できました。
 この学習は自然に恵まれた若狭での体験を通し、一人ひとりに主体的に活動に取り組む態度を育てるとともに、仲間への思いやりや感謝の心を育むことをねらいに実施する本校の魅力ある教育活動の一つです。
 集団の中の自分を意識しためあてを持ち、6年を中心としたグループ活動がしっかりできました。自然の家の先生方からもみんなの活動に取り組む態度や後始末、掃除などについておほめの言葉をいただきました。
 学校へ到着したみんなには充実感あふれる笑顔が浮かんでいました。





第35回山内小学校・学区民運動会

 爽やかな秋風吹く好天の下、『「一致団結」広げよう山内の絆』を大会テーマに、30名子ども達は、徒競走・ハードル走の競技や組立体操・一輪車・ソーランなどの全校集団演技に力一杯に取り組むことができました。
 保護者や区民の皆様方の温かい声援をいただき、心よりお礼申し上げます。



秋の分団花壇発表
 

 今年の夏は昨年に増して暑く、雷注意報が出ていても雨が降らない日が多く、特に水やりの世話が大変だったと思います。世話をするため離れた花壇へ何度も行ったり、少ない人数(一人の分団もあります)で世話をしたりと、どの分団も花苗がしっかり育つよう世話を続けました。
 そんなみんなのおかげで、どの分団花壇にもサルビア、マリーゴールド、アゲラタム、コリウスの花々がきれいに咲きそろいました。 この夏から秋にかけて道行く地域の方々の心に潤いを届けることができました。
三日月知事との交流会
   25日(金)三日月滋賀県知事が本校を訪問され、山内っ子は学年毎に学校紹介をしたり知事に質問をしたりして交流しました。
 みんなが鈴鹿馬子唄を披露すると知事から校歌のリクエストもいただき、みんなのすてきな歌声をほめていただきました。







市水泳記録会(土山甲賀大会)  
     7月23日、大原小学校を会場に甲賀市水泳記録会土山甲賀ブロック大会が開催されました。
   プール開き以降、天候が悪く泳げない日が多かったですが、体育や夏休みの水泳教室に各自が目当てを持って一生懸命練習に励みました。息つぎができるようになった、25mが泳げた、泳げる距離が倍以上になった、平泳ぎができた、タイムが速くなった、等々、それぞれの成長を実感しながら当日の競技に全力で臨みました。
のびっ子質問教室  
     水泳教室と同日に夏休みのびっ子質問教室を開催しました。3日間という短期間の学習でしたが、参加した児童は図書室で全員熱心に学習に取り組みました。作文を書いたり、統計グラフの準備をしたり、集中した学習ぶりでした。
JRCリーダー研修会  
    7月30日、市内の各小学校から代表の5年生児童が忍びの里プララに集まりリーダー研修会が実施されました。
  本校から参加した岩木康介さん大森妃菜さんは各班で本校の紹介をし、他校の仲間と交流を深めました。この経験を今後の児童会活動に生かしてくれることでしょう。



ありがとうございました ~PTA親子環境整備作業~
  8月23日の親子環境整備作業には、朝早くからお世話になり、ありがとうございました。
  排水溝の泥上げ、運動場草引き、教室の窓ふき等たくさんの箇所を作業していただき、お陰様でたいへんきれいにしていただきました。子ども達も、皆さんの姿を頼もしく感じながら一生懸命に運動場の草引きを行うことができました。整った環境で2学期をスタートさせていただきます。ありがとうございました。


ありがとうございました ~すごい地域力~
      環境整備作業当日、今年も昨年に続き、自治振興会のよびかけ、山内学区各種団体のご理解ご協力により除草作業をご奉仕いただきました。  
   今年は、昨年以上の雑草の広がりが見られ、心配しておりましたが、当日自治振興会長様が述べられました地域力。その地域力となる皆様の心と力で大変美しい運動場に変身させていただきました。
  この運動場で皆様と共に盛大に学区民運動会が開催できるよう山内っ子も練習をがんばっていきます。ご奉仕頂きました皆様に心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。


ギネス大会  
   

  運営委員会が中心になって全校対象にギネス大会を開催しました。「伝言ゲーム」「できるかな」「豆つかみ」「スリッパ飛ばし」など、運営委員が準備した種目に全員がわくわくどきどきしながら挑戦しました。
 4・5・6年生が進める委員会活動では、学校生活を過ごしやすくしたり潤いのあるものにしたりといろいろ工夫して活動しています。


花いっぱい活動  
   



  5・6年生の総合では「環境について考えよう(花いっぱい活動)」に取り組んでいます。5月に花の種をまき、育った苗を6月に全校でポット移植し、7月10日に中庭の花壇に定植をしました。4年生土山優人さんデザインの「ミラクルほし花壇」に、花が咲きそろうよう願ってていねいに植えました。
  また、花屋さん活動で、全校みんなにプランター用の花苗を渡しました。郵便局や保育園、地域市民センターにも飾っていただけるようプランターを配りました。今後は、美しい花が咲きそろうよう、水やり、草引き、花摘みなどの作業を進めていきます。

1学期末学習参観、PTA期末集会  
   

 学習参観、PTA期末集会・救命講習会並びに学級懇談会へご参加いただきありがとうございました。また、保護者の皆様には、1学期、様々な場面で学校の取り組みへのご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました。
  また、地域の方々には学校教育へのご支援をはじめ、子どもたちの登下校や地域生活における温かな見守りをいただき、厚く感謝いたします。ありがとうございます。

1学期をふり返って  
   

  1学期、皆さんは仲間や担任の先生と学級の目標をもとに、また、「やまうち」の合い言葉を心にとめよく頑張りました。たてわりの活動が充実した1学期、本校伝統の鈴鹿馬子唄に対する取組でも全員が練習をがんばり、全国大会のアトラクションでは、物怖じすることなく歌声を響かせました。皆さんの素晴らしい力となっています。   




全校クリーン作戦  
   

 「びわ湖の日」の取り組みの一環として、日頃自分たちが利用する通学路を中心に、ゴミ拾いを行いました。暑い日でしたが、袋にたまった空き缶やペットボトルを見て、「きれいになって良かった」と子どもたちは満足感を感じていました。日頃から環境への意識を高め、身近な地域を大切にする山内っ子でありたいです。私たち大人もお手本となる行動がとれるようにしていきたいですね。


あんしん教室  
   

 あんしん教室を実施しました。1・2年は〈いかのおすし〉を合い言葉に「安心して登下校」について、3・4年は〈いいゆだな〉を合い言葉に「安心してお留守番」について学びました。そして、5・6年は危険を予測する学習を通して「安全な街って何だろう」について学びました。安全安心の山内地域ですが、各地では不安になる事案が毎日のように報道されています。この日の学びをしっかり意識できるよう声をかけていきます。ご家庭の話題にもしてください。

親子人権学習  
        親子人権学習会、学校保健委員会を実施しました。KLGのすてきな音楽とお話、校医の先生方のお話、スマホ研修等、盛りだくさんの内容でしたが、各ご家庭の生活スタイルに合わせながら一人ひとりのより良い成長のための取り組みをよろしくお願いいたします。
 今後も学校と保護者が、また、保護者同士が連携し、山内っ子の健全な成長につなげていきたいと思います。
鈴鹿馬子唄全国大会出場  
       第24回鈴鹿馬子唄全国大会が21日(日)あいの土山文化ホールで開催されました。
 開会式典後のアトラクションとして地元小学生の合唱があり、本校は全校児童が出場しました。ホールに響き渡る歌声に会場から多くの拍手をいただきました。目標を持って何度も練習を重ね、あのような緊張する場面でも自分をしっかりと表現することができました。
 当日、都合が合わず参加できなかった児童もそれまでの練習をしっかりと積み上げてくれ、全員で頑張れたことがこの日につながっているものと確信します。
プール開き  
        梅雨の晴れ間、暖かな日差しの下プール開きを行いました。児童の寸劇による安全祈願、高学年の模範泳法の後、全校でプールに入りました。高学年が低学年をおんぶし、プールに作った水流に乗る等、初泳ぎを楽しみました。今後、個々の力が伸びるようそれぞれがめあてをもって学習します。ご家庭での体調管理や健康観察等、また、励ましの言葉かけもお願いします。
3年生 地域合同学習  
         土山町内3小学校の3年生が町内巡りの学習を行いました。集合した土山小学校で各校の学校紹介を行いました。伝馬館をスタートに東海道松林まで、各地の特色ある場所を見学し、各校の児童からの説明を聞きました。活動を通して他校の児童と交流を深める機会にもなりました。


4年生 やまのこ学習  
       4年生は「河辺生きものの森」で樹木や生きものの学習、竹の間伐、竹細工を体験しました。事前に山内の「すりうす」の森へ出かけたり、事後に森林組合の方の話を聞いたりして、森林の働き・自然環境の大切さを学びました。


 
歯みがき教室  
       インターネットを活用した学童歯みがき大会に参加しました。初めての取り組みでしたが、みんな熱心に映像を見て、歯茎を健康に守る歯みがきの仕方を中心に学びました。



チャレンジランキングに挑戦(8秒間走)  
        朝学習ののびっ子タイム(運動)で、県教育委員会が体力向上を目的に実施している「チャレンジランキング」の一学期の個人種目の「8秒間走」に、全校児童が挑戦しました。
 「腕をもっと大きく振れ!」「前を見てまっすぐ走れ!」などのアドバイスを聞きながら8秒間に少しでも長い距離を走れるよう、頑張って取り組みました。



4年生  校外学習    
           社会科校外学習で水口の衛生センター、水口テクノスの見学に大野小学校の4年生といっしょに行きました。それぞれの施設で行われるゴミ処理の内容や分別回収についての話を詳しく聞きました。見学内容を学校でまとめるとともに毎日の生活で分別回収などに取り組みます。

6年生  修学旅行    
         1日目、奈良での歴史学習。大きな木造建築の数々に歴史を感じました。初めて大仏様を目にし、鼻の穴の通り抜けを体験することで大仏様の大きさを実感しました。緊張して取り組んだインタビューでしたが、うまくできた時は感激しました。2日目はUSJで友だちとの交流を深めました。
  友だちと協力し、多くの人に支えていただき、大きな思い出がまた一つ増えました。
サツマイモ植え    
         全校児童がたてわり色別班に分かれてイモ苗を植えました。作業を終えた後、皆で「大きくなぁれ」とお祈りをしました。
 今後、たくさんのお芋がとれるよう全校で水やりや草引きなどの世話をしていきます。


鈴鹿馬子唄塾    
          全校30名が馬子唄独特の節回しを中心に成世昌平先生から熱心にご指導いただきました。学年毎に歌った後、一人ひとりの唄を聞き、声の出し方からマイクの使い方までアドバイスをいただきました。  
  21日の全国大会は土山町の3小学校が単独で出場します。みんなが歌う鈴鹿馬子唄が文化ホールに響くようこれからも音楽の時間などに練習を頑張っていきたいです。


5年生  田植え    
          5年生が地域の方の田んぼをお借りして、恒例の田植えを行いました。ご指導いただきました田植え名人、お手伝いいただきました地域、5年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
  秋の収穫を願いながら、稲の成長の様子を学習します。

児童集会    
         自分たちの手でよりよい学校生活を築いていこうと活動する児童会活動。主体性や協調性を伸ばす大切な学びの機会です。 各学級や赤組、黄組それぞれが、新たな気持ちで今年一年の目標と決意を発表しました。



4月

春の分団花壇発表  
      去年の冬、各分団で考えた花壇デザインに合わせて種まきし、ご家庭や地域に協力いただきながら世話をしてきた花が育ち、どの花壇も鮮やに地域を飾っていました。
 その花壇の前で、花壇のテーマやこれまで育ててきた感想を一人ひとりが発表しました。

山内っ子は みんな一輪車が大好き!  
      山内小学校の子どもたちは、みんな一輪車が大好きです。長休みも昼休みも、放課後も、たくさんの児童が一輪車を楽しんでします。
 段差があっても、階段でも、狭い通路でもへっちゃら!大丈夫!すごいバランスです。




学習参観  
        今年度初めての学習参観がありました。児童のみんなも担任の先生も、いつもの授業とと比べると少し緊張ぎみでしたが、お家の方々に学習活動の様子や新しい教室の様子を見ていただきました。
 ご参観ありがとうございました。




避難訓練  
      3階の理科室からの出火を想定し、避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て」に注意しながら、全校児童がグラウンドにすばやく避難できました。
 出火からグラウンドでの点呼完了までにかかった時間は・・・2分30秒!
 万が一のときもこの調子で、あわてず、すばやく、そして低学年にやさしく!避難してください。
全校給食                                                  

 

 代表委員会が決めた一学期のめあて「みんなで楽しい、笑顔あふれる、学校づくりをしよう」の取り組みの1つとして、全校児童が図書室に集まって、みんなでいっしょに楽しく、おいしく、給食をいただきました。

5年生 もみまき   

 

 5年生は「たんぼのこ事業」で米作りに取り組みます。
 この日は、地域の名人からお米の話をお聞きしたあと、5名でもみまきをしました。
 「五穀豊穣」。一つひとつのもみからしっかりと芽が出ることを願いながらていねいにまきました。

のびっ子タイム(朝学習)ボール投げ  

  本校では朝の8時25分から40分までの15分間を「のびっこタイム」と名付けて、全校で読書(月・金)、国語(火)、運動(水)、算数(木)に取り組んでいます。
 一日の始まりに、全校が学習に集中する「学びの習慣作り」と、言葉や計算、運動の「基礎力アップ」を目指しています。

平成27年度入学式  

 

 元気いっぱいの新1年生2名を迎え、全校30名が山内小学校142年目を新しい気持ちでスタートしました。
 この日を心待ちにしていた在校生は、花のアーチや歓迎の言葉、歌「ドキドキドン!1年生」で新入生を迎えました。