本文にジャンプします
メニューにジャンプします
行事や学習の様子 平成26年度
滋賀県甲賀市教育委員会
サイトマップ
甲賀市立山内小学校
〒528-0208 滋賀県甲賀市土山町黒川1536
0748-68-0004
0748-68-8000
検索
ホーム
お知らせ
学校紹介
行事予定
PTA組織と活動
現在位置
山内小学校
学校紹介
行事や学習の様子
行事や学習の様子 平成26年度
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
MENU
リンクリスト_幅180
学校教育目標
学校の特徴
行事や学習の様子
沿革
リンク集
保護者へのお知らせ
ページの先頭へ戻る
山内小学校の行事や学習の様子を紹介します。
以前の行事や学習の様子はこちら →
平成25年度
平成24年度
平成26年度
2月28日(土) 六年生を送る会
卒業する6年生に楽しんでもらえる会になるよう、5年生を中心に取り組みました。
1・2年生合同の劇「かさこじぞう」では大きな声で楽しい発表が出来ました。3・4年生は児童が脚本を書いたオリジナルの劇に挑戦しました。5年生が企画・運営する「夢のファッションショー」では、6年生がそれぞれの将来の夢の姿に扮して登場しました。
2月26日(木) 鈴鹿馬子唄塾
今年2回目の鈴鹿馬子唄塾です。今回も成世昌平先生にご指導いただきました。
大きな声で歌うことができる山内っ子ですが、今回は民謡独特の表現や口の開き方など、細かく教えていただきました。今日の学びを次回の馬子唄塾、6月の全国大会に生かしていきたいです。
2月25日(水) 人権の日
本校では毎月1回、人権の日を設定しています。
この日は、「友だちと自分はどう違うかな?」のテーマで、人によって感じ方や気持ちは違うこと、自分と違う気持ちを互いに思いやっていこうという事を学びました。学んだからすぐできるということではありませんが、一人ひとりが心に留め学校生活を送りたいです。
2月12日(木) なわとび大会
今年も体育の時間や休み時間、自主練習を通して全校でなわとびに取り組んできました。
自己ベストを目指したこの日のなわとび大会では、学年部でも個人の部でもベスト記録が出ました。
1月21日(水) 凧揚げ大会
冬休みにお家で作ってきた凧を使った恒例の凧揚げ大会を実施しました。運営委員会から今年の干支「羊」にちなんで「ようとんだで賞」「うメーで賞」「ようかけたで賞」など、オリジナルの賞が発表されました。
1月21日(木) お茶の淹れ方教室
甲賀市農業振興課の事業で茶業協会の方からお茶の種類やおいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。
当日はかぶせ茶を60℃のお湯で1分30秒ほど抽出し、おいしくいただきました。
1月26日(火) 給食感謝集会
東部学校給食センターから栄養教諭と調理師の方に来校いただき、よく噛んで食べる事が体にとても良いという事を教えていただきました。児童からは日頃のお礼の気持ちを込めたメッセージをお二人に渡しました。
委員会の給食アンケート発表では、好きなメニュー第1位は「シチュー」でした。
1月24日(金) スキー教室
鮎山スキー教室には、5・6年全員が元気に参加することができました。グループごとに声を掛け合って楽しく練習する中で、みんな随分と上達し、長い距離を気持ちよく滑ることができるようになりました。
1月7日(水) 新年の顔発表
一人ひとりが自画像とともに今年の自分の目標を発表しました。学習・生活・健康など、一人ひとりが自分に問いかけながら立てたこの目標を大切に、3学期に臨んで行きます。
12月11日(木)人権集会
本校では、毎月1回「人権の日」を設定し、さまざまな観点から人権について学習しています。12月は人権集会を行いました。人権擁護委員の方から『ぼくのきもち、きみのきもち』というお話をしていただき、「おたがいの気持ち」について考えました。最後に一人ひとりが人権宣言を発表しました。
12月2日(火)持久走大会
多くの保護者・地域の方々の温かい声援に励まされながら、それぞれがゴール目指して一生懸命走りました。多くの子ども達が自己ベストを更新することができました。持久走は体力はもちろん、気力も必要です。競技中、しんどいことを乗り越える自分との戦いがあります。そんな時、周りの応援があると心強くなれるものです。温かいご声援ありがとうございました。
こつこつマラソン
11月4日(火)から持久走大会に向けて「こつこつマラソン」に取り組んでいます。昼休みなどに走った距離を個人のマラソンカードや色別対抗の「東海道五十三次マラソン」に記録し、距離を伸ばしています。日本橋をスタートし、持久走大会までに京都まで走破しました。
11月26日(水)やまうちまつり
児童会主催の「やまうちまつり」を行いました。この日までに子どもたちはどんなお店を開くか相談をし、協力して準備をしました。当日、わくわくしながらグループで学年のお店を回りました。各お店で、お店当番からの説明を聞きゲームなどを楽しみました。
11月14日(金)近畿へき地教育研究大会滋賀大会分科会
市内ならびに近畿府県から32名のお客様を迎え、研究発表をしました。全クラス公開授業の後、体育館にて児童発表「鈴鹿峠物語」を見ていただきました。ご参会の方々からは「鈴鹿峠物語の発表では、子どもたちの生き生きした表情、大きな歌声に感銘を受けました。子どもたちが自校やふるさとを愛し大切にしていることが良く伝わりました。」「保護者や地域の皆様には心のこもったていねいなご対応をいただき温かい気持ちで帰ることができます。」「PTAや地域の方が教育活動に非常に協力的で、地域をあげて子どもの育成に取り組んでおられることがよくわかりました。」といった感想をいただきました。
ご多用中にもかかわらず、ご参会いただきました方々、地域の皆様、ご協力いただきましたPTA役員の皆様、鹿カレーでおもてなしいただいた自治振興会の方々、ありがとうございました。
11月8日(土)校内音楽会・親子ふれあい活動
保護者の皆様方や地域の方々等多数のご参観をいただき、ありがとうございました。皆さんのたくさんの拍手で、子どもたちにはまたひとつ自信がついたようです。音楽劇「鈴鹿峠物語」もしっかり演じることができました。午後のPTA親子ふれあい活動では、焼き杉体験教室を実施していただきました。工夫を凝らした大切なオリジナル作品ができあがりました。役員の皆様ありがとうございました。
社会見学
1 0 月は各学年で、鮎山社会見学や合同社会見学を実施しました。どの学年も現地でしか分からないことをしっかり学んでくることができました。お弁当の準備等ありがとうございました。
10月23日(木)サツマイモの収穫
苗が根付くまで一生懸命水やりをした学校農園のサツマイモ。期待と不安のいもほりは、おいしそうなおいもがたくさん収穫できました。
10月16日(木)学習参観、食育授業、給食試食会
保護者や学校評議員・民生委員児童委員の方々に授業を観ていただきました。増山先生からの食育学習の後、給食試食会を行いました。おうちの方からは給食について次のような感想をいただきました。
「みんなで一緒にいただくと、苦手な食材も食べられるようですね。」
「家では全然食べてくれない子が、給食では嫌がらず全部食べていたのでビックリしました。いっぱいほめてあげました。」
10月7日(火) 5年稲刈り
教室で米作りについて地域の方からご指導いただいた後、たくさんの地域の方や保護者の協力を得て、稲刈りを行いました。春に植えたかわいい苗がたくさんの稲穂へと成長し、9 9 . 5kgも収穫できました。ご協力ありがとうございました。
9月28日(日) 第34回山内小学校・学区民運動会
秋の深まりを感じる9月28日(日)、爽やかな秋風吹く好天の下、多数のご来賓の方々のご臨席を賜り運動会を盛大に開催することができました。保護者や区民の皆様方の温かい声援に励まされ、子ども達も力一杯、競技や演技に取り組むことができました。この運動会の実施に向けて、除草作業から会場準備、大会運営、後片付けまで、区長様をはじめ、自治振興会やPTA役員、消防団や地域のボランティアの方々などたいへん多くの方々にご尽力いただきました。この場をお借りして心よりお礼申しあげます。
9月19日(金)不審者対応訓練
学校に不審者が侵入したとの想定で訓練を行いました。訓練終了後、甲賀警察署と土山交番の方から最近多発している声かけ事案への対応についてご指導いただきました。子どもたちは、登下校中や家の近所で不審者に出会うかもしれません。適切に判断し行動できるよう、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
9月10日(水)~12日(金) 仲間と学ぶ宿泊体験教室
4・5・6年20名全員参加で、2泊3日の宿泊体験教室を実施しました。
この学習は自然に恵まれた若狭での体験を通して子ども一人ひとりに主体的に活動に取り組む態度を育てるとともに仲間への思いやりや感謝の心を育むことをねらいにしています。
グループごとに分かれた3日間の活動では、各グループ、6年生を中心に一人ひとりが目標を十分に意識し、すばらしい活動ぶりでした。自然の家の先生方からもみんなの活動への態度や掃除の仕方などにおほめの言葉をいただきました。
3日間で学んだことを今後の学校生活でさらに伸ばしていきたいものです。
9月1日(月)分団花壇発表
夏休みの間、ご家庭や地域に協力いただきながら各分団で世話をしてきた分団花壇の発表を行いました。デザイン通りに咲いた所もあればそうでなかった所もありましたが、どの花壇も鮮やかな花をつけて地域を飾っていました。特に赤サルビアの花付きが素晴らしかったです。当日は小雨模様でしたが、どの分団もしっかり発表できました。
ありがとうございました~地域の温かいご支援~
8月23日に本校では親子環境整備作業が行われました。当日は朝早くからお世話になりありがとうござました。
この日は消防団や日赤奉仕団の方々に除草作業をご奉仕いただきました。また、消防団、自治振興会の方々には、1学期から夏休みも含めて運動場周辺の方面草刈りをご奉仕いただいています。
本校は児童数減少に伴い以前にもましてグランドの除草を中心とした環境整備が学校の課題となっています。
夏休みに入った途端、グランド中央まで雑草が生え広がり心配しておりましたが、皆様のおかげで大変美しい環境で2学期を迎えることができました。
花いっぱい活動
5月に委員会で土作りをし花の種をまいて育ててきた苗を、6月に全校でポット移植し、いよいよ花壇に定植しました。児童のデザインした花壇に育つよう、ていねいに植えました。花が咲きそろうのが待ち遠しいです。
7月18日(金) 終業式
終業式では、全校の前で学年代表12名が「1学期頑張ったこと・夏休みの目標」を発表しました。
7月2日(水) ギネス大会
運営委員会が中心になって、全校ギネス大会を開催しました。「ピンポン球運び」「おぼえよう」「豆つかみ」「手りけん」など、運営委員が準備した種目に全員がわくわくどきどきしながら挑戦しました。
6月26日(木) 囲碁教室
本校では3年前から関西棋院からご指導いただきながら月に1度、全校で囲碁教室を開催しています。この日は今年2回目の囲碁教室です。ワンポイント指導をいただいた後、友達と対局します。礼儀正しくあいさつをし、相手の手を読みながらじっくりと対局を楽しみます。
6月25日(水) クリーン作戦
各地で行われている「びわ湖の日」の取り組みの一環として、本校では、通学路を中心にゴミ拾いを行いました。袋にたまった空き缶やペットボトルを見て、子どもたちは「きれいになってよかった」と満足感を感じていました。
6月18日(水)19日(木) フローティングスクール
山内・大野・水口・下田の5年生、約170名が「感じようびわ湖!広げよう友情!」のテーマのもと、学習船「うみのこ」で2日間の宿泊体験学習を行いました。
本校の5年生は、カッター活動や琵琶湖展望などで琵琶湖の恵みを体感しました。また、各班活動では他校の友だちと協力して自分の仕事をやり遂げたり、交流したりして、充実した2日間を過ごすことができました。
6月15日(日) 鈴鹿馬子唄全国大会
第23回鈴鹿馬子唄全国大会があいの土山文化ホールにて開催されました。個人の部には17名が出場し、その後のアトラクションに山内小学校と鮎河小学校の合同チームが出場しました。子どもたちは多くの観客を前に練習の成果を発揮して堂々と唄いあげることができました。
緊張する中でも自己を表出することができた経験は、子どもたちの大きな自信となり、個々の成長につながることと嬉しく思います。
6月6日(金) 4年生 やまのこ
やまのこ学習では、4年生が「河辺いきものの森」へ出かけ、樹木や森の生きものについて学ぶとともに、間伐や竹細工にも挑戦しました。事前学習では山内の森に出かけたり、事後学習では甲賀森林組合の方にお話を聞いたりして、森林の働きと大切さについて学びました。
6月4日(水) びわ湖ホールへ行こう
びわ湖ホールと県教育委員会による「ホールの子事業」で、間近にオーケストラの演奏を聴く機会に恵まれ、全校でびわ湖ホールへ鑑賞に出かけました。オーケストラの演奏では、初めて見る楽器があったり、それぞれの楽器の奏でる音の違いを感じたりしました。「指揮者の堂々とした指揮が良かった」と感想を述べる子もいました。最後の全員合唱では、オーケストラの演奏で子どもたちの歌声をびわ湖ホールいっぱいに響かせることができました。
また、県立美術館へも出かけて本物の美術を鑑賞しました。
この1日で、子どもたちは音楽や美術といった本物の芸術に親しむことができました。
分団花壇のお世話ありがとうございました
5月2日・9日に各分団を訪問し、ビデオ撮影をしました。
どの分団も努力して育てた結果の美しさを嬉しく思ったようです。子どもたちと共に丹精込めてお世話くださったお家の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
5月22日(木)23日(金)修学旅行
1日目は明日香の里を自転車でめぐり、東大寺では盧舎那仏の拝観と外国の方との会話にチャレンジしました。2日目はUSJで友達との交流を深めました。
事前学習を生かした奈良の名所めぐりでは、みんなの説明のすばらしさに観光客の方から拍手をいただきました。好天に恵まれた2日間。小学校の大きな思い出がまた一つ増えました。
5月21日(水) サツマイモ苗植え
全校児童が色別のA・B班に分かれて植えました。秋の収穫ではたくさんのお芋がとれるよう、全校で水やりや草引きなどの世話をします。
5月15日(木) 鈴鹿馬子唄塾
恒例の鈴鹿馬子唄塾が開かれました。全校児童が馬子唄独特の節回しを中心に、成世昌平先生に丁寧にご指導いただきました。一人ひとりの唄にアドバイスをいただき、合唱がすごく良いと誉めていただきました。6月の全国大会ではみんなで唄う鈴鹿馬子唄が文化ホールに響くよう練習を頑張りたいです。
5月14日(水) 5年生 田植え
地域の方の田んぼをお借りして田植えを行いました。
泥に足を取られながら少しずつ進んでいく作業に、子どもたちは農作業の大変さと、やり遂げた後の達成感を味わうことができたようです。今後は秋の収穫まで、稲の成長の様子を学習します。
ご指導・お手伝いをいただいた地域の皆様・5年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5月12日(月) 児童集会
児童会活動は、児童が自分たちの手でよりよい学校生活を築いていこうとする活動です。
この日は今年はじめての児童集会を行いました。委員会やクラブ、クラス、たてわり班活動、それぞれが決めた今年の目標と活動計画を発表しました。
春花壇が満開です
本年度も、山内小学校では特色ある教育活動のひとつとして、「花いっぱい活動」に取り組んでいます。子どもたちが心を込めて世話をした「しあわせ花壇」の花々の美しさは見る人の心を和ませてくれています。山内っ子が花の生命を大切にし、水やりや草引きに取り組める事を嬉しく思います。
のびっこタイム(朝学習)
本校では朝の8時25分から40分までの15分間を「のびっこタイム」と名付けて、全校で読書(月・金)、国語(火)、運動(水)、算数(木)に取り組んでいます。一日の始まりに、全校が学習に集中する「学びの習慣作り」と、言葉や計算、運動の「基礎力アップ」を目指しています。
4月21日(月) 5年 もみまき
5年生は「たんぼのこ事業」で米作りに取り組みます。この日は、地域の名人からお米の話をお聞きし、もみまきをしました。
一つひとつのもみからしっかりと芽が出ることを願いながらていねいにまきました。
4月10日(木) お花見給食
この日は1・2・3・4年生が集合して、満開の桜の木の下で給食をいただきました。別の学年のお友達とお話ししながら、いつもと少し違った雰囲気の給食を楽しみました。
このようなすてきなことは、地域の方や先輩方が桜の木を植え、大切に育ててきてくださったからできることです。ありがとうございました。
4月8日(火) 入学式
元気いっぱいの新入生を迎え、全校33名での一年がスタートしました。この日を心待ちにしていた在校生は、花のアーチや歓迎の言葉、歌で新入生を迎えました。
創立141周年の今年も、全校児童が力を合わせて明るく楽しい学校生活を送れることを楽しみにしています。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
ページの先頭へ戻る
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え