甲南第二小学校

校内持久走大会、温かい声援をありがとうございました!

*インフルエンザ等の感染症が流行しています!

手洗い、うがい、換気、十分な睡眠を心がけましょう!

11月27日(木)持久走大会

お天気にめぐまれ、子どもたちは自分のペースで、力強く走ることができました。参加者全員が完走しました!すばらしい!

  

            

11月21日(金)4年 保健:いのちの学習

助産師さんから、大切ないのちや大人にむかう体の変化について学びました。

  

11月19日(水)PTA教育講演会 

びわ湖ホール声楽アンサンブルのみなさんに来ていただき、オペラ「泣いた赤おに」を鑑賞しました。生の歌声や演奏は、迫力満点でした!

  

11月18日(火)3年 社会科:安全なくらしを守る

今回は、杉谷駐在所から署員様に来ていただき、安全なくらしのために自分たちができることを考えました。

  

11月13日(木)3年 そまっこ学びフェス

3年生が総合的な学習で学んだ「杉谷野菜」についてまとめたことを、2年生に伝えました。自分たちの学びを発信する大事な取組です。

  

11月17日(月)6年 体育:中学校コラボ授業

甲南中学校の先生に、リズムダンスとバスケットボールの指導をしていただきました。

  

11月12日(水)3年 社会科:安全なくらしを守る

杉谷駐在所へ出かけ、警察の仕事や安全を守るためのくふうについて、教えていただきました。

       

11月11日(火)1年 合同校外学習 

東部給食センターでは、毎日食べている給食が作られる様子を見学しました。みなくちこどもの森では、メダル作りをしたり展示館を見学したりして、里山の様子を知りました。

          

               

11月10日(月)2年生活科 町たんけん

宮野温泉とドラッグユタカに出かけました。お店をくわしく案内していただき、たくさんの質問にも答えていただきました。

  

11月7日(金)秋のつどい・引き渡し訓練

音楽発表会を行いました。子どもたちは練習の成果を発揮し、体育館がすてきな音楽でいっぱいになりました!

  

       

                 

午後からは大雨での水害を想定した引き渡し訓練を行いました。

       

10月31日(金)5年合同校外学習

木曽三川公園では輪中の様子を、土山ジーテクトでは自動車部品の製造過程を見学し、社会科の学びを深めました。

    

10月24日(金)6年理科

地域の方がゲストティチャーとして、実物や写真から、地層や化石について詳しく教えてくださいました。

       

             

10月23日(木)6年総合

学校園で大きく育ったさつまいもを、燻炭器ともみがらで焼いもにし、色別でおいしくいただきました!

  

  

           

10月21日(火)6年総合的な学習の時間「鳥獣戯画」を学ぶ

MIHOミュージアムより講師を迎え、「鳥獣戯画」について、鑑賞や視写体験をとおして学びを深めました。

  

10月17日(金)図書委員会による朝の読み聞かせ

大型絵本やタブレットをうまく使って、図書委員のみんなが絵本を読んでくれました。その後、絵本にかかわるクイズにも挑戦しました。

  

10月16日(木)さつまいもほり

学校園で大きく育ったさつまいもを、色のみんなで力を合わせて掘り起こしました。苗植えでもお世話になった増田さんと福永さんに、掘り方のコツを教えていただきました。

  

  

   

       

10月11日(土)運動会

どんよりした曇り空を吹き飛ばす子どもたちのパワーで、最高の運動会をつくりました!

  

    

  

  

  

10月6日(月)4年国語「ごんぎつね」発表会

4年生が全校のみんなに呼びかけ、昼休みに劇の発表をしました。

  

    

10月2日(木)3年総合的な学習の時間 杉谷野菜パーティ

お世話になった上杉さんを迎え、野菜栽培をふり返ったり、杉谷なすやとうがらしを一緒に食べたりしながら、感謝の気持ちを伝えました。

  

10月1日(水)3年社会科 甲南フレンドマート見学

スーパーマーケットで働く人たちやお店の工夫について教えていただきました。

  

9月24日・30日 演劇ワークショップ 4年・6年

劇団むすび座の大野様に来ていただき、ワークショップを通して、自己表現や仲間とのつながりについて学びました。

  

9月30日(火)5年総合的な学習の時間 田んぼの子学習 脱穀

稲穂から一粒一粒ていねいに、籾を取りました。

  

9月29日(月)5年わたSHIGA輝く国スポ観戦

高校の軟式野球の対戦を応援しました。間近で見るプレーは迫力がありました!

  

9月25日(木)2年合同校外学習~JR乗車体験・琵琶湖博物館~

事前学習をいかして、切符を上手に買い、甲南駅から三雲駅まで電車に降りました。その後バスで琵琶湖博物館へ。琵琶湖の魚や周辺の動物や鳥などを見学しました。

  

  

9月22日(月)5年総合的な学習の時間 田んぼの子学習 稲刈り

お二人の山中様に教えていただき、一かぶずつ丁寧に鎌で刈り取りました。秋晴れの稲刈り日和でした。

  

  

9月17日(水)3年総合的な学習の時間 杉谷野菜ショップ

畑で育てた杉谷とうがらしショップを開きました。なすやとうがらしのオリジナルキャラクターが登場し、長い列ができました!

         

  

9月10日(水)2年生活科 電車の乗り方を知ろう

市の公共交通課から講師を迎え、電車の乗り方や切符の買い方について学習しました。

  

*国スポ障スポ会場の歓迎用の花を5年生が育てています!

      

9月9日(火)1年道徳 メリーちゃんの学習

本校の宝物であるメリーちゃんについて、学んだ1年生。メリーちゃんをよく見たり、妹人形ナンシーちゃんやレプリカメリーちゃんを抱っこしたりして、親しみを感じました。

  

           

9月8日(月)委員会活動

委員会活動では、子どもたちの発案で新しい企画が進められています。放送委員会ではみんなのダンス動画を放送したり、笑顔やさしさ委員会では、「5つのあたりまえ」ポスターで全校のみんなに呼びかけをしたり… 子どもたちが考え、行動する姿が頼もしいです!

          

*保護者様、地域の皆様、暑い中の環境整備作業、ありがとうございました!

  

9月1日(月) 2学期始業式

2学期がんばりたいことの発表や、広島平和記念式典に参加した6年生の作文発表をしました。

  

          

 

今年も上杉さんのお世話になって3年生が育てている杉谷なす・とうがらしが 大きく実りました!

         

 

 

 

 甲南第二小学校の宝物(青い目の人形) 

 

左の写真は本校の宝物 

 

 

 青い目の人形です
   メリーちゃんと

    妹ナンシーちゃん(右)

新着情報

甲南第二小学校校舎画像
学校長あいさつ

校章・校歌↑ 音楽が自動演奏されます

あなたは74779人目の訪問者です