行事や学習の様子

令和7年7月3日

 上下水道の学習をしました。甲賀市より担当の方に教えていただきました。

配水池などの学習など水が安全に確保される仕組みを学習しました。

給水車の体験も行いました。簡易の給水袋に給水車から水を入れるものです。

災害時などの水の確保についても学習しました。

水のありがたさを知ると同時に、今後も安全、安心できる生活ができる

ように考えが深まった時間となりました。

  

6月12日 ササユリの見学

4年生が滝区まで、ササユリの見学に行きました。

地域の方に説明していただいたのち、自分たちで観察やタブレット撮影をしました。

福祉学習(認知症に関する学習)

 

認知症に関する学習を行いました。人の脳の動きや物事を認知(理解する把握する)仕組み

発達や年齢での認知の様子を教えていただきました。

 

 

6年生 社会科学習

 

滋賀県埋蔵文化財センターの方を招いて、縄文土器、弥生土器の勉強をしました。

滋賀県内で発掘された土器の破片を復元したものです。

実際に眺めたり触ったりすることができました。

滋賀県内の小学校では数校しか出前授業をされていませんので、貴重な体験ができました。

   

福祉学習

車いす体験をしました。自分たちで、車いすを押すときの注意や乗っている方への声掛け、車いすを押すスピードなど気を付けながら体験を進めました。ボランティアの方に車いすを押すときの補助やアドバイスもいただきました。

令和7年5月22日~23日

6年の修学旅行でした。奈良の東大寺周辺のウォークラリーや阪神甲子園球場でのプロ野球観戦、キッザニアでの職業体験の2日間でした。楽しく過ごせ、よい思い出になりました。

 

令和7年5月8日  

交通安全教室

 

交通安全教室をしました。通学路の自転車走行を体験し、交通ルールの確認を行いました。駐在署の方やボランティアの方にご協力をいただき、交通ルールを学びました。

 

 

ここからは、令和6年度以前の情報です。順次更新したいと思います。

 

令和6年12月6日 4年 大原ダム見学

ダムの仕組みを学習した後、実際に大原ダムを見学しました。水が放流される様子や太陽電池が並んでいる様子も見ることができました。

 

令和6年11月18日 1年 こども園との交流会

木の実、葉っぱなどを使った「おもちゃランド」に、来年度入学してくる園児を招待しました。

 

令和6年10月18日  4年やまのこ学習

油日・上野森林組合さん・水口こどもの森の皆さんをはじめ、多くの方々にご協力していだたいてやまのこ学習を行いました。学有林の説明、間伐見学、枝落とし・皮むき体験、森のかけらづくりなど1日木や森について多くを学びました。

 

令和6年10月10日  3年社会見学

カルビー(株)湖南工場へ見学に行きました。昼食はかふか夢の森。その後、シオノギ製薬(株)油日植物園に行って、薬草の学習をしました。とても詳しく教えていただきました。

 

令和6年9月28日

「みんなが主役 最後まで協力し合って楽しもう」
雲が出て暑い日差しを遮る絶好の天気に恵まれ、第76回運動会を行いました。子どもたちは、全力を出しきって取り組むことができました。保護者の皆様、地域の皆様には、最後まで応援していただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

令和6年9月12日  1・2年社会見学

琵琶湖博物館に行きました。大きな水槽で琵琶湖の魚をいっぱい見ました。昔のくらしのようすを学習したり、葉っぱを採ってきて魚の形にはりつけたりしました。

 

令和6年9月11日

 5年生が清水さんに教えてもらいながら、稲刈りをしました。刈った稲は、足ふみ脱穀機やとうみを使いながら、昔の稲刈り作業を体験しました。

 

 

令和 6年 9月11日

 3年生がシオノギ製薬油日植物園のご指導でアイ染めに挑戦しました。葉の緑色から、きれいなアイ色に変わりました。自分だけの素敵なハンカチが完成しました。

 

 

令和6年7月3日

4年生が、車いす体験をしました。まず、菊池さんにお話を伺った後、実際に車いすを操作しました。スピードを出しすぎないことや乗っている人の気持ちを考えながら優しく操作することを学びました。

 

令和6年6月18日

4年生社会見学

甲賀広域行政衛生センターでは、燃えるゴミの学習、信楽陶芸の森では、自分たちで考えた狸を作陶しました。

 

 

令和6年6月5日

学習参観および芸術鑑賞会にご参加いただきありがとうございました。芸術鑑賞会では、お話ワークショップ「ジャックと豆の木」を鑑賞しました。

 

令和6年5月24日  

3年生から6年生でプール掃除を行いました。これから始まる水泳の学習が楽しみです。

 

令和6年5月20日~21日

20日から 1泊で修学旅行に行ってきました。少し暑いぐらいでしたが、奈良の歴史と文化、キッザニア甲子園で職業体験と日ごろ学校では体験できない多くのことを学習しました。保護者の皆様には、旅行の準備や学校までの送迎ありがとうございました。

 

令和6年5月15日

5年で田植えをしました。清水浩爾さんに苗の植え方を教えていただきながら、丁寧に植えました。最初は慣れない手つきでしたが、徐々に慣れ手早く植えることができました。