油日小学校

卒業式

令和7年3月19日

卒業おめでとうございます。

22名の卒業生が母校を巣立っていきました。

六送会

令和7年2月28日

 今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちをこめて、六送会を行いました。

学年からの出し物、プレゼント渡し、引継ぎ式、クイズなど内容は盛りだくさんでした。

6年 油日をササユリいっぱいの里に

令和7年1月16日

6年生が滝区の皆さんに協力していただいて、ササユリの球根を植えつけました。ササユリが咲きみだれる美しい油日の里になってほしいなあ。

6年 紫根染体験

令和6年12月18日

 6年生がくすり学習館で紫根染をしました。シオノギ製薬油日植物園の先生方のご指導のもと、染め残したい部分にビー玉や割り箸を挟んで輪ゴムで縛り、染料に何度も浸しました。濃い紫地に丸や四角、しま模様の柄が鮮やかに浮かびあがりました。

 

「エコ宣言」「いじめま宣言」

令和6年5月8日

 油日小学校では、それぞれの学級で「エコ宣言」「いじめま宣言」を話し合って決めています。エコ宣言は、「エコスクール」の活動の一つで、学級で目標を決めて、1年間環境にやさしい活動に取り組んでいきます。

 いじめま宣言は、いじめをしない、許さない学級にしようというみんなの願いを込めて、それぞれの学級で決めています。

 自分の命や体を大事にすると同時に、友だちや周りの人のことも大事にしようという思いをこめて宣言します。

 

「エコ、夢、元気」油日小

油日駅から本校に向かうとき、まず、目に入るのが「エコ、夢、元気」と書かれた大きな看板です。

 油日小学校は、校庭に本格的なビオトープがあり、今日までこんこんと水をたたえ続けてきました。ビオトープにはいつしか多くの生き物が定着し、休み時間にもなると、水辺で遊ぶ子どもたちの歓声が絶えません。

 また、本校は、「自然を大切に、ものを大切に、人を大切に」という朝の放送での呼びかけから一日が始まります。この言葉は、今では学校生活全体に浸透し、環境教育が活動の柱のひとつとなって学校の特色を支えるようになっています。

今後も、これら3つのものを大切にしながら、自己実現できる子どもの育成を目指し、地道な教育活動を続けてまいりますので保護者・地域の皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 

新着情報

油日小学校校舎画像
学校長あいさつ

校章・校歌↑ 音楽が自動演奏されます

あなたは102631人目の訪問者です